goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せなとかげとぶちの部屋

車と食べ物と生き物が好きなおとこの日々の記録と雑記です。
※主な行動範囲…福岡~鳥栖~久留米~八女・筑後地区。

そしてまた4連発(゜д゜;)

2007年09月14日 | スイーツ・喫茶
     
鳥栖の「ポアソン」で購入した「ティラミス」です。器がオサレ。学生の頃、付き合っていた彼女が作ってくれたティラミスを食べたとき、そのあまりのマズさにそれ以来ティラミスに対しトラウマを形成していましたが、ここ数年で徐々に治ってきました。

     
こちらは職場で。八女のロールケーキ専門店「エスカルゴ」のメープルロール。賞味期限切れだったけど美味しかったです。

     
筑後の「菓子工房リヨン」の「バニーユショコラ」です。リヨンのケーキもそろそろだいぶ制覇してきたかも…(゜д゜)場所がいーからショッチュー買っちゃいます。

     
チーズケーキで有名な、黒木の「ケーキハウスひがし」の…なんとかフロマージュ…とゆーチーズケーキです。あんまりお店開いてる時間に黒木に行くことないんだけど、夕食後のデザートにと買いに行ってみました。でも危うく閉店ぎりぎりの時間でした。電気も半分消えてたし(゜∀゜;)買えてよかった。

さらに4連発(`∀´;)

2007年09月11日 | スイーツ・喫茶
     
ちょと前のやつですが…「チーズケーキファクトリー」のチーズケーキ(゜д゜;)カロリー高そうな濃厚な味わいデシタ。

     
福岡・平尾の「プティ・パレット」のフルーツロールです。これは今まで食べたロールケーキのお店の中ではかなり上位にランクインしそう。

     
職場にて。久留米・上津バイパス沿いの「たまご本舗」のシュークリーム。当直中に副直の後輩といっしょに食べました(´∀`)

     
筑後市「リヨン」の「杏仁プリン」。よく通る道にあるお店なので、ついフラッと寄っては買ってしまうことが最近多い…。でも美味。

スイーツ4連発(゜д゜;)

2007年09月10日 | スイーツ・喫茶
     
筑後市「リヨン」の「ミニヨン」です。見た目に惹かれて買いました(゜д゜;)味は…下の層のいちごクリームがちょと甘すぎたかも。このとき新しく買ったカップも初めて使用(゜д゜;)

     
こちらは実家にて。日曜日の朝、鳥栖の「ポアソン」で購入したとーちゃんとかーちゃんと自分の分(゜д゜;)手前から「レモンタルト」、「ショートケーキ」、「生ロール」。

     
これは頂き物。久留米の「たまご本舗」の「オリゴ糖ロール」。ここのロールケーキはふわふわすぎてナイフでうまくきれません。いつも。だからいつもぺちゃんこになります(゜д゜;)

     
こちらは先輩宅にて。先輩の奥さん(←某料理教室の先生ラシイ)が作ったケーキ。やっぱ料理上手な奥さんてイーナー(´-`)

スイーツ4連発(゜∀゜;)

2007年08月24日 | スイーツ・喫茶
久しぶりに、スイーツネタ。恒例のスイーツ4連発。

     
八女の「VIVACE」でカレー食べたあとに食べたデザート。「アイスDEブリオッシュ」です。ここだけでなくけっこーいろんなとこにあります。アツアツのブリオッシュにアイスがのっかってくるデザート。美味です。

     
久留米の「グランシェフ」のケーキ、「タルトフロマージュ」。よく通る道沿いにあるのでたまに利用するお店ですが、どれも美味。

     
長崎の「シェ・ダムール」で購入した、桃のケーキ。これはかなり感動!桃1個が丸ごとケーキになってます。こんなん初めて食べたけど、機会があればまたぜひ食べたい1品です。

     
同じく「シェ・ダムール」で購入したロールケーキ「ぐるぐる」。しばらくロールケーキ食べてなかったけど、久々に食べるとやっぱ…好きかも。

スイーツ4連発(゜д゜;)

2007年08月11日 | スイーツ・喫茶
     
柳川市の「jeu. jeux」で買った「ココナッツのパンナコッタ ごまソース添え」。ココナッツミルク好きにはかなりオススメな1品。夏なのでアイスコーヒーを入れてみました。これまた上手に出来て美味でした。

     
福岡・大名(西通り沿い)「Mont Blanc」のブラマンジェ。これまたココナッツ好きとしてはチョイスせざるを得ない1品。さっぱり且つ濃厚な味わいで美味。

     
八女市の「珈琲通 亜米利加」のケーキ。頂きモノなので名前は不明ですが、以前食べたのより断然好きでした。てかコーヒー注ぎすぎか…(゜д゜;)

     
そして昨日は地元鳥栖へ。「TAKA」(←人がワラワラたかっているパフェの数で有名な某喫茶店の横です)のフルーツタルト。

スイーツ4連発(゜д゜;)

2007年07月27日 | スイーツ・喫茶
     
大野城市の人気のケーキ屋さん「バニラの実」。1番人気というチーズケーキを購入。口の中で溶けるよーな食感で美味です(゜∀゜;) 交通量の多い通りにありながら駐車場がほぼ無いに等しいのが難点。

     
佐賀の「シャトー文雅」のケーキ(゜∀゜;) カレーが有名なお店です。カレー食べ過ぎて満腹の状態でコレ食べたので味あんまし覚えてませんが…。

     
「ホテルパティスリー ウフ」のピスタチオのケーキです(゜∀゜;)中州にあるお店で、夜遅くまで開いてます。ここの「ドンペリのムース」が以前TVで紹介されてましたが、高いので却下。

     
「MOTHER'S CAFE」のCHOP ICE。-10℃に冷やした大理石の上で「チョップ」して作る新感覚デザート。食べたのは写真の「ジャルート」。ココナッツミルクのアイスです。なんかフツウのアイスより冷たい気がする(゜∀゜;)

スイーツ4連発(`ω´;)

2007年07月20日 | スイーツ・喫茶
しょーこりもなく、またまたスイーツ(`д´;)連発します。

     
キルフェボンの「夕張メロンのタルト」。夏季限定モノです。美味しいけど、けっこう高価(`д´;)

     
いただきモノ。「Chocolate House Cocoro」のチョコレートプリン。小さなお店ながら、けっこー流行ってます。他にクレープとかチョコレートも美味です(`д´;)

     
正真正銘、宮崎産完熟マンゴーです。流行にのっかって頂きました。濃厚で甘くて美味(`д´;)

     
これはおまけ。スーパーで買ったプリン。味はまーフツー。けどプッチンプリンのが好きかも(`д´;)
     
以上。つづく…(`д´;)

スイーツ4連発(゜д゜;)

2007年07月04日 | スイーツ・喫茶
恒例のスイーツシリーズ。だんだん統一性が無くなってきましたが。

     
職場にて、差し入れに頂いたbaskin robbinsのアイスクリーム。「サーティワン」ってゆーのは日本だけらしい。表面はドライアイスでカチンコチンになってましたががんばって溶かして食べました。

     
八女の喫茶店「珈琲通 亜米利加」にて。サワークリームチーズケーキ。ここは遅くまであいてるから重宝します。夜中までお客さん多いです。珈琲も美味。

     
「ブルー・フォンセ」のマンゴーのショートケーキ。季節を感じさせる一品です。最近マンゴー系よく食べます。

     
サークルの誕生日会にて。「sweet time」(左)と「赤い風船」(右)のケーキ。両者とも美味でした。だれよりも食べたかも。

スイーツ4連発(`∀´;)

2007年06月27日 | スイーツ・喫茶
今回はホークスタウンのデザートフォレストネタを含めて4つ。

     
デザートフォレストにて。「極(KIWAMI)プリン」。とろける食感が特徴で美味です。でも最近はこーゆープリン珍しくないですよね。

     
同じくデザートフォレストにて。塩のアイスです。以前から食べたかったんですが、やっと。濃厚な味わいでかなり好み。家が近かったらお土産にいくつか買って帰りたいところですが。

     
こちらは職場にて。頂き物の「Cheese Cake Factory」のチーズケーキ棒。これもまた濃厚…。3本同時はちょときつかったので、数回に分けて食べました。

     
「La maman」の完熟マンゴーのロールケーキ。ロールケーキもやっぱ季節モノいいですね。

スイーツ(`д´)4連発。

2007年06月16日 | スイーツ・喫茶
     
久々にキル・フェ・ボン。これはタルトじゃないけど「ペリカンマンゴーとクリームチーズのケーキ」。そういえば宮崎産の…なんとかというタルトがなんと1ピース1900円のやつがあって驚愕しました。

     
その翌日に職場にもってっておやつに食べた、「いちじくのタルト」。フルーティーかつクリーミーで美味。

     
最近久留米・上津バイパス沿いにできた、「たまご本舗」のロールケーキ。新しいケーキ屋はとりあえずチェック(`д´)します。ロールケーキとしてはまーまーそこそこかなーという感じ。

     
筑後市の「菓子工房リヨン」。国道沿いから最近職場のそばへ移転して話題を集めています。写真は「純生ロール」。こちらも職場で。ふわふわ感が好みでした。

ロールケーキも、ラーメンやカレーと一緒でほんといろいろです。人の好みもあるだろうし。ちなみに今まででぼく好みで印象的なのはボッテガオットー(苺ロール)とドミール鶴(こだわりチーズロール)。