goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せなとかげとぶちの部屋

車と食べ物と生き物が好きなおとこの日々の記録と雑記です。
※主な行動範囲…福岡~鳥栖~久留米~八女・筑後地区。

明神丸

2008年08月15日 | 和食・鍋・うどん
     
高知市内に「ひろめ市場」とゆーにぎやかな場所がありました。数々の食べもの屋さんが軒を連ねており、お店は別でもテーブルは一緒。…とゆー活気あふれるスポット。

     
そのなかでひときわ人気を集めてる(…と感じた)のが「明神丸」。ここの鰹のたたき(塩)がまた超美味。昨日ご紹介した、ちょと高級志向の「司※」とは違い、かなりリーズナブルな価格で十分なボリュームにも満足。写真左奥は「はらんぼ」(昨日の記事参照)。

TSUKASA

2008年08月14日 | 和食・鍋・うどん
高知は「土佐料理 司(つかさ) 高知本店」。

     
この土地の名物料理は鰹のたたき。すべて一本釣りであがった鰹だそうです。

     
写真右は「はらんぼ」。かつおのお腹のお肉で、マグロで言えばトロの部分。土佐料理では名物珍味だそうです。写真奥はくじら刺し。くじらもまた土佐の郷土料理。写真左手前は鯖寿司。

鶴丸

2008年08月12日 | 和食・鍋・うどん
DVD観ました。大沢たかお主演の「ミッドナイトイーグル」。★ネタばれ注意★
感想…①なかなか見応えアリ。カンドーしました。ありがちな終わり方で「アルマゲドン」のラストを彷彿させますが。②豪華なキャスト。③現代のミサイル兵器ってスゲー(-_-;)ジェット機がかっちょいー。

     

讃岐うどん食べ歩きの〆は高松市「鶴丸」のカレーうどん。営業時間は20:00からと夜型。麺もだしも美味です。この日うどん3食目でしたがぜんっぜん余裕でぺろりです。みやま市の「大力うどん※」のカレーうどんもおいしいけど、こっちのほうがなんとゆーか、深いコダワリが感じられます。

小懸家

2008年08月11日 | 和食・鍋・うどん
讃岐うどん第2段は「小懸家(おがたや)」。元祖しょうゆうどんのお店。

     
しょうゆうどんを注文したら、大根1/3本くらいがどーんと運ばれ、これからは自分でせっせと大根おろしタイム。

     
おろした大根と、テーブルに備えてあるネギやショウガをお好みでトッピングし、しょうゆをかけていただきます。
サイドメニューの「大根てんぷら」がまたかなり美味でした。他にも大根関係のメニューが多々ありました。

山越うどん

2008年08月10日 | 和食・鍋・うどん
讃岐うどんの人気店、綾川町の「山越うどん」。お店まで大行列でしたが、意外と流れがはやく、30分と待たずに食べれました。

     
お店の前の風景。当然のように行列です。

     
食べるところはこんな感じ。日本庭園みたいな。想像してたうどん屋の店内とは全然違いました。雨の日とかどーすんだろ…

     
<釜玉山かけうどん。通称:かまたまやま>
さすがに全国から食べにくる名店。九州のうどんとはまったく違う食べ物です。感動。

うえの

2008年08月07日 | 和食・鍋・うどん
先日はちょこっと休みをとって広島経由で四国に行ってきました。とにかく食べまくってきたので、しばらくは広島+四国グルメネタを小出しにして引っ張る予定。

     

創業明治34年の老舗「うえの」のあなご飯(弁当)。お店で食べるなら1時間以上待ちでしたので、弁当を購入。うなぎに比べてあっさりうす味です。穴子も予想してたよりぺらぺら薄いのです。個人的には鰻のほうが好きですね。

天ぷら まき

2008年07月26日 | 和食・鍋・うどん
ファーストフード的な天ぷら屋さん「天ぷら まき」。いつからか満一※の横にできてまして、今回初めてふらっと立ち寄ってみました。
まず駐車場がかなり広めでいいです。入口でまず自販機で食券を購入します。席はカウンターのみ。揚がった天ぷらから席にもってきてくれます。
あんまり落ち着いて食事できる雰囲気じゃないですが、あんまり時間がないときに一人でふらっと立ち寄るのには使えそうです。

     

つーか今ふと気付きましたが…「天ぷら まき」って真木町(鳥栖市)にあるから「まき」なのかな(゜д゜;)?

万十屋

2008年07月14日 | 和食・鍋・うどん
福岡市早良区の「万十屋」。石鍋でいただくすきやき風もつ鍋のお店。場所はちょと不便なとこにありますが、もつ鍋ファンの間では有名な老舗です。
もつ鍋は、具材を鍋に入れるところから出来上がりまで、すべてお店のおばちゃんプロデュース。
もつは小腸のみでなくホルモン全般ですので、硬いもつが多いです。

     
     <もつ鍋。ケータイ画像ですので、湯気★が邪魔でキレーには撮れず。>

湯気って気体・液体・固体、どれでしょう?と質問すると自信持って「気体!」というヒトが多いですが、湯気は液体です。…とまたどーでもいいことに話それてしまった。
〆にはちゃんぽん麺、うどん麺がありますが、ビビンバ風のおじやで〆がオススメです。

元気屋

2008年07月12日 | 和食・鍋・うどん
佐賀市のもつ処「元気屋」。先日ご紹介した「Shirayama 文雅※」から徒歩10秒くらい。スープは味噌としょうゆのブレンド…だったような。わりとオーソドックスなタイプのもつ鍋です。

     

今日から新しいドラマDVDを見始めました…が!問題が。
借りてきたのは「曲がり角の彼女」なんですが、1話目観て、思いだいました。3年くらい前、全巻DVD借りて全部観たことを。
とゆーわけで、これは中止。次回からはまた別の借ります。

川秋

2008年06月29日 | 和食・鍋・うどん
週末は雨続きでしたねー(-д-;)明日で水無月も終わりか…。振り返ると今月はほぼ全部食べ物ネタとなりました。
先日職場の送別会で「川秋(かわしゅう)」へ。

     
刺身盛り合わせ。どれもカナリ美味いけど、とくに好きだったのは鯵とクジラベーコン。

     
美味しかったのでクジラベーコンをオカワリ。さらに超ボリュームの「かき揚げ」も海産物がモリモリに入ってて食べごたえアリ。
はっきし言ってメニューはかなり少ないけど、どれも厳選された一品バカリとゆー印象。ただし値段は高いです。すべて時価。