goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せなとかげとぶちの部屋

車と食べ物と生き物が好きなおとこの日々の記録と雑記です。
※主な行動範囲…福岡~鳥栖~久留米~八女・筑後地区。

がんばり屋

2008年12月01日 | 和食・鍋・うどん
荒尾市の「がんばり屋」。お店は三井グリーンランドのそば。焼肉、しゃぶしゃぶ、もつ鍋がメインのお店。当然もつ鍋をチョイス。
フツウにまあ美味しいですけど、キャベツよりむしろモヤシがメインだったのが、うーん。揚げ豆腐が入ってるのは珍しく、「越後屋※」みたく豆腐んなかに柚子胡椒でも入ってるかと思いきや、フツウの揚げ豆腐でした。あとトッピングで炊き餃子を入れましたが、これがニンニクが強烈なこと!食後にあわててリンゴジュース飲みました。

     
     <もつ鍋(塩)>

ちなみにもつ鍋には、出来上がった状態でテーブルにもってきてくれるお店と、まったく火の通ってない野菜山盛りの状態でもってきてくれるお店がありますが、この店は後者。個人的には、待つの嫌いなので、前者のが好きです。

八兵衛

2008年11月24日 | 和食・鍋・うどん
福岡市の「もつ鍋 八兵衛」。
お店はお座敷ではなくもつ鍋やさんではめずらしくテーブル+椅子席ばかり。お店がオススメする白味噌もつ鍋を食しました。(他に辛味噌、醤油があります。)

     
これはなかなかに美味いです。buchiの主観で選ぶもつ鍋ランキングにランクインします。

     
名物デザートの「ごまぷりん」も、ほんのり胡麻香るとろける食感。美味です。

DVD「裏ホラー」観ました。ドキュメントタッチで描かれた邦ホラー。10個ほどの短編で構成されてます。怖かったです。心臓に悪い。しかも夜中に病院で観たし。ホラーってつい借りてしまいますが、観始めるといっつも後悔。でも怖くないホラーっておもろないし。怖いの好きなひとには(あんまりおらんかな…)ほどよく楽しめます。

薮蕎麦

2008年11月20日 | 和食・鍋・うどん
     
     <ブレラのコックピットの表示。今年度初の凍結マーク>
ここ2,3日の急な冷え込みはいったいなんなんでしょう。今朝出勤しようとしたら、まるで初めてタイムスリップした直後のデロリアンみたいにブレラが全体的に凍り付いており出動できず、バケツでお湯をかけてあげました(笑)。

久留米市の「薮蕎麦」。毎日のように通る通勤路上にありながら、教えてもらうまでその存在すら知りませんでした。
お店はかなり目立たないけど、造りは上品で外観、入口から料亭のような雰囲気。蕎麦もやっぱり少し高級指向のようで、お値段も蕎麦にしては高めです。
食したのは穴子の天ぷら蕎麦。蕎麦は麺、つゆと共にぐっと味わい深い1杯。天ぷらは別に盛られており、臭みのない穴子でかつ超さくさく。塩をつけていただきます。

     

DVD「初雪の恋」観ました。感想…①宮崎あおいギザカワユス。②でもなんかストーリーに深みが足りないような。とくに感動も(-)。以上。

櫨山

2008年11月04日 | 和食・鍋・うどん
道に迷いながらなんとか辿り着いた「そば処 櫨山」。久留米市内ではありますが、耳納連山の麓にあり田舎の民家を改装した感じのお店です。店のそばには小川なんかも流れており、サワガニなんぞワラワラおりました。
お店はお座敷で、錦鯉が泳ぐ池と庭園を眺めながらゆったり食事ができる空間です。
注文したのは天せいろ蕎麦。蕎麦は意外とコシの強い麺。量は少なめですが、ランチにはちょうどいーくらいの量かも。

     

DVD「HITMAN」観ました。生まれながらに殺し屋として育てられたオトコと、その命を狙ういくつかの組織との抗争を描いたガン・アクションですが…。感想…①正直…、まったくストーリー内容がつかめません。誰がどこの組織でだれを狙ってるのか、ごちゃごちゃしすぎて最後までつかめませんでした。別にボーっと観てたわけじゃなくちゃんと真剣に観てたけど、わからず。②派手に人々を撃ち殺し血しぶきの舞うガンアクションはまー見応えはありますけど。

かち鶏

2008年10月31日 | 和食・鍋・うどん
金魚、昨日全滅しました(‐д‐;) あれよあれよとゆー間に毎日1匹ずつ同じ症状で。なんか全身に水疱ができたり肌?荒れがひどくなったり色が悪くなったり。言い方は悪いけどゾンビ魚みたくなって死んじゃいました。
家の外の木の下に葬りました。シャベル持っておらず手で掘った(しかも夜だったので真っ暗。傍から見たらかなりアヤシイはず…)のであまり深く掘れず、雨が降ったら出てくるかもしれません(爆)。
なんかの感染症だと思いますが、原因がはっきりわからないので、また飼うと二の舞となる可能性があり、魚系はもうやめとこうと思います(‐ω‐)

     

久留米市の「かち鶏」。
鶏を含め食材にこだわった鍋料理や地鶏のたたきなど、どれも美味でした。
地鶏のすき焼鍋の〆に雑炊替わりに作ってくれる、卵丼が最高に美味かったです。
このときはお土産に、こだわりの地鶏卵(3個)を頂きまして、翌日の朝は卵かけご飯として食しました。これもまた美味でした。
久留米の中心からは遠く交通の便はよくないですが、酒飲みではない人だったら車で来るのにさほど遠い距離ではありません。また来たいと思います。

鯉の巣

2008年10月30日 | 和食・鍋・うどん
久留米市田主丸町の「鯉とりまあしゃんの店 鯉の巣 本店」。(※支店が道の斜め向かいにあります。)川魚料理の専門店です。特に鯉料理が売り。
通常は酢味噌で食べる鯉のあらいを、ここでは三杯酢でいただきます。鯉に自信があり、ごまかしを一切きかせないためだとか。たしかに臭みは一切無く、身の締まったこりこりの歯ごたえが他に無い味わい(-_-)

     
     <せいろ蒸しと、鯉こく、鯉のあらい>
他にフナの刺身とか、タニシ料理(゜д゜;)とかメニューにありました。(食べてないけど)

     
お店のおもてには生け簀が。鰻や鯉はもちろん、なぜかナマズとかもまじってます(←メニューにはないようですが 笑)

ひさや

2008年10月28日 | 和食・鍋・うどん
福岡の「古式生そば ひさや」。そばマニアの知人が福岡県一蕎麦が美味いとうたっている老舗の蕎麦屋で、先日行ってきました。日曜日が定休日とあり、今までなかなか行く機会が無かったのですが、今回は「ひさや」目的で福岡へ。

     

「鴨南そば」と「親子丼」。はい、炭水化物の重ね食いですすいません。
しかしこれはかなり美味いです。そばは麺、ダシ共にあっさりだけど深みのある味。よゆーで完食。まだまだ食べれそーな後味。

飛うめ

2008年10月19日 | 和食・鍋・うどん
福岡・新天町の「飛うめ」。今回は5年ぶりくらいに行きました。うどん・そばのお店ですが、ここで今までうどんやそばを食べたことは無く、毎回注文するのは隠れ人気メニューの親子丼。

     

他のお店とひと味違うのは、玉葱が入っておらず、純粋に「親」と「子」の親子丼なわけです。卵のとろとろ感もゼツミョー。美味いです。

加辺屋

2008年10月16日 | 和食・鍋・うどん
博多座よこ「手打ち蕎麦 加辺屋」。自称蕎麦ツウの知人から教えてもらったお店で、先日行ってみました。
時間帯の関係もあったのかこのときはお客さんはぼくのほかに二人客が一組いて三人のみ。すいてました。注文したのは「葛きりそば(かに)」(写真)。なるほど美味です。蕎麦の食感は「やぶ金※」に似てるかんじ。とろとろのつゆは独特の繊細な味わい。途中でお好みで柚子を入れるとまた全く違う味わいとなり最後の一滴までうまかったです。

     

この辺りは蕎麦の激戦区とゆーか、名店がひしめいている地域であり、ぜひその他のお店もいってみたいところ。

ぼんぼり

2008年10月02日 | 和食・鍋・うどん
久留米市は六ツ門の「ぼんぼり」。最近できたお店のようです。ちょっと前までD-BLUEとゆーエロい感じのバーがあった場所です。
お料理は鶏料理がメインのようですが…。

     
もつ鍋がウマかったです。あっさりスープで。もつは硬すぎずやわすぎず。

     
天つゆでいただくとり天も美味。

この日はこの後二次会で、三軒目にはあっくん※でラーメンまで食べて帰ってしまい、さらにメタボりました。反省。

P.S.キムカツ※、1年半前にすでに消えちゃってたらしいです。しかもぼくがブログ記事にしたわずか1ヵ月後に(笑)。