goo blog サービス終了のお知らせ 

んんーー・・・・

2012-12-17 20:40:23 | 日記
原発0で、横須賀基地に、アメリカ原子力空母停泊。これはあるのか?もし、停泊することが多いのであれば、原子力の安全性が問われ、原発0にしなくても良かったのではなかろうか?原発施設を浮くようにすれば、空母同等になるのでは?ただし、津波で漂流して震災漂流物とならないようにしなければ大変だ!こんなことについて議論になりそうな・・・もし、原発0になったとしても、再稼動する原発がありそうである。それか、「原発0は無し!」で行くことに・・・どうせ、横須賀基地に原子力空母停泊するのだから、いくら国内で原発0ってやってたって意味がないでしょ?非核三原則あったって、既に津波で原発壊れて、核の脅威にさらされちゃって、自滅しちゃった感じになっちゃっているのだから、となるのかどうか?原子力空母停泊は中止させることは出来ると考えるが、消費税が始まった様に、世界の中の日本を考えると、原発0は不可能なのではなかろうかと考える。消費税廃止になるのなら、原発0にもなりそうな気がするね・・・

お詫び

2012-12-17 19:17:57 | 日記
えー自由民主党内で、各派ができて、総裁を巡って選挙しているような感じだが、これについて、訂正、お詫び申し上げます。「え?私はあんな党を内部に入れるなんて認めてませんよ!」という方がおれらますので、ここは訂正致します。失礼いたしました。投稿してから「あっ!」と思ってしまい、追加訂正、お詫び文カキコ致しました。

まぁ・・・コメントないここです。

2012-12-17 11:44:40 | 日記
昨日、投票会場に行き、どう投票したか、暴露してしまえば・・・投票結果通りの展開となりました。多いなー少ない所に投票してやれば良かった!ここ、私のブログ内には宇宙戦艦ヤマトもありますから・・・比例で宇宙戦艦ヤマト復活編に関係する党に入れました。まぁ石原氏のことですから、当選する可能性有りで、出馬していることでしょうから、別に違う党に入れてやっても良かったのですが、これから、期待される側としては、どう進めていけば良いか困る所であります。もう少し、民主党政権で、国内の情勢を整理整頓してもらいたかった気は致しますが、わたくしは、いつも通りで、日々を過ごしていくつもりであります。民主党政権時代は、野田総理が、防護服を着て、福島原発視察はやりましたが、あの様な行動は、なかなかやれるものではありません。大統領でも、身の危険に関わる行為は避けていただく事が、その周りにいる護衛している者達への負担を軽減させることとなるでしょうから、誰しも自分は可愛いものでありましょうから、身の危険を冒してまで視察を実行した野田元民主党総理大臣に敬意を表します。ご苦労様でした。共和党政権から民主党政権に戻り、日本でも、民主党を掲げている民主党政権が発足し、起動を修正するに当たり、約3年間ですか?・・・この期間で、また従来の民主党政権と共に歩む日本の政権に戻る為の準備が整ったか?ここが問われる所ですが、初の黒人政権発足で、第二次世界大戦での、原爆投下された時代から始まったような福島原発震災津波による崩壊事故。原爆とは違って、長期の放射線影響を迎えることとなりそうですが、今後ウクライナ地方との少々違うだろうけども、共感を得て、苦境を乗り越え、経済も回復していかなければならない。一般国民にもかなりの負担を強いられる。年老いた年齢層多数の中で、過疎国でも言うかの様な、田舎国内で、近代的国家を保ってきたこの日本が、これからも、「おじんがーZ」或は、「ばばあがーZ」となるかの如く振舞って、先進していかなければならない。消費税率アップに関しては、これは、非常に国民から非難を受けることでしょうから、どちらかといえば、民主党政権で可決して頂いて、解散。という流れにして欲しかった。というのが本音だと考えますが、私としては、別にそこまで消費税アップしてまで、政治を進めるというのが、「そんなことしないとやれないの?」と言われてしまい、「頭の悪い政治家だらけで構成された日本の政党だなー」といわれるのもなんだか尺に触るので、本当に非常事態発生時には、臨時で消費税率アップを期間を設けて、執行する。というのが良いのではなかろうかと考える。まぁこれが、既に「今が非常事態なんだ!」といって、消費税率がアップし、そのままずーーーーーーーと続いてしまえば、「非常事態の日本」と題して、またNHKかなんかの番組で、放送されそうですが、「いつも日本は非常事態なのか?」と思われて、危険な国ランキングトップを走る国としてレッテルを貼られてしまうような気がしますので、これの決定も難しいと考える。投票率が下がれば、自民が上がる。これには参りました。投票率が上がれば、民主党が上がり、自民が下がる。この仕組みにしてしまった、というより、競争発生する中で、「ドン」といわれる頭がリーダーシップを取り、子分を従えて、現在の選挙で政党が多数出てくるのも、自然となんだ・・・自由民主党内で、各派が出来て、総裁を巡って選挙しているような感じだが、例えば、落札するのに、参加するのは「ドン」とでも言うかの人物で、従業員まで、参加して落札するわけでもない。少人数参加で、落札が決まるのだ。つまり、今回の選挙で、投票率が下がると自民が上がるシステムは、自民党政権時に、身につけられた精神による、投票結果であると考える。