goo blog サービス終了のお知らせ 

震災漂流物

2012-12-11 19:58:45 | 日記
発展し続けた結果、震災後の問題として、プラスチックなどの漂流物について示唆された。発展の表と裏には、衛生面で役に立つこともあれば、震災でこの様な(NHK放送参照)問題につながる。東北震災規模の被害が予測できていたとしても、その対応方法が間に合わない。これは、仕方ない事だと考える。これについては番組で言ってはおりません。もし、すぐさま対応可能なのなら、というより、既に地球を制覇征服した。と、地球環境を自由自在に操り、気候を変えたり、また出てしまうが、スターウォーズのデススターの様に、地球ごと移動。なんてことが出来ているはずである。これが、「どこぞが邪魔していてなかなか進まなかった!」なんてことを言ってしまったら、これはーやはり、各国国連会議にて確実に参加出席して、協議し、各役割分担を決めなければならない。発展途上国はどうしたら良いのか?発展途上国といえども、手に材料を持って運ぶことぐらいは出来ないか?・・・巨大ピラミッドを建造するかのような方法でも良いから、何かお手伝いにならないか?なんだか、地球中心に向けて数年かけて掘削するようだが、これは、ドンキホ-テだな・・・ドンキーコングじゃなくて、ドンキホーテ。少々私は不安なのだが、もし、掘削して、頑丈な物質にぶつかって、それに、見事穴を開けれた。が、開いた途端に!大気が吸い込まれた!そして、地上の空気が瞬く間に無くなり、地上生物が窒息死した。なんてことにならない事を願いたい所だが・・・え-話は戻って、えーなんだ、なんだ、なんだ・・・そうそう震災漂流物ね・・・震災で、家や職を失い、あちこちお尋ねして、援助受け入れしてもらえないかどうか、そうこうしている内に、国外へと生活する場を求め動いた。が、国外でも受け入れが難しい状況であった。これを震災漂流物という者はいないであろう。まぁそうなる前に、そうならないように国内で防いでいるでしょう。国外では、その様な方達がもしいたら、「これも震災漂流物だな」と言うようになるのか?酷い言い方だが、んん~私には分かりません。