久しぶりに、寺町にあるコイズミ楽器に行ってきた。
オープンと同時にお店に行って、何時間いたかな?
かなり遊んできた
『コレ見せてください。あっ、こっちも♪』
みたいな。
クロンプットorクロンパットという楽器。
竹で出来ており、それを黒くて柔らかい素材のモノで叩く。

塩ビ管を切ってキーを合わせて、それをスリッパで
叩いたりするといい音がする。
仙波さんのジャスミントークというアルバムのRECで
見た事がある。
あの頃見せて頂いたモノは、今でも頭には残っていて宝物だなぁ~。
コイズミ楽器は、口琴の種類もたくさんあり、質も素晴らしい
多分、日本一だろう。
また見た事のない口琴がいっぱい入荷されていて
夏秋さんも私も興奮気味に試奏していた。


数年前に結構楽器やさんに置いてあったHang(ハング)。
スイスで2001年に開発された楽器らしい。
Hang(ハング)は、ベルン方言で『Hand ハンド・ドラム(手で叩く太鼓)』
って言う意味らしいです。

これに似た楽器がコイズミ楽器にありました。
ハングは凹んでいる所を叩いたりするのですが
コレはスリットドラム見たいになっていて音程が何個かあり
マレットで叩きます。
ガンガン試奏してきました。

欲しかった楽器が2つあったのですが、今はなくて。。。
でも面白い楽器を購入。練習しよっと♪
コイズミ楽器は何時間でもいられる。
店員さんはみんないろんな楽器の奏法も全部知っている。
自分たちで仕入れてくるから、仕入れた国でのデモンストレーション映像が
あったりして見せてくれたりしました。
寺町や御幸町あたりを歩くのが大好きなんですが
そこでずっと前から気になっていた ごはんやさんに
行ってきました。
『ここら屋(御幸町本店)』

バランス良くお魚とお肉の料理のお膳にした。
すっっっっっご~い 美味しかったぁ~


オススメです
『はちはち』のパン。

ワインに合うんですよね。
京都に1日いて、かなりほっとしました。
オープンと同時にお店に行って、何時間いたかな?
かなり遊んできた

『コレ見せてください。あっ、こっちも♪』
みたいな。
クロンプットorクロンパットという楽器。
竹で出来ており、それを黒くて柔らかい素材のモノで叩く。

塩ビ管を切ってキーを合わせて、それをスリッパで
叩いたりするといい音がする。
仙波さんのジャスミントークというアルバムのRECで
見た事がある。
あの頃見せて頂いたモノは、今でも頭には残っていて宝物だなぁ~。
コイズミ楽器は、口琴の種類もたくさんあり、質も素晴らしい

多分、日本一だろう。
また見た事のない口琴がいっぱい入荷されていて
夏秋さんも私も興奮気味に試奏していた。


数年前に結構楽器やさんに置いてあったHang(ハング)。
スイスで2001年に開発された楽器らしい。
Hang(ハング)は、ベルン方言で『Hand ハンド・ドラム(手で叩く太鼓)』
って言う意味らしいです。

これに似た楽器がコイズミ楽器にありました。
ハングは凹んでいる所を叩いたりするのですが
コレはスリットドラム見たいになっていて音程が何個かあり
マレットで叩きます。
ガンガン試奏してきました。

欲しかった楽器が2つあったのですが、今はなくて。。。
でも面白い楽器を購入。練習しよっと♪
コイズミ楽器は何時間でもいられる。
店員さんはみんないろんな楽器の奏法も全部知っている。
自分たちで仕入れてくるから、仕入れた国でのデモンストレーション映像が
あったりして見せてくれたりしました。
寺町や御幸町あたりを歩くのが大好きなんですが
そこでずっと前から気になっていた ごはんやさんに
行ってきました。
『ここら屋(御幸町本店)』

バランス良くお魚とお肉の料理のお膳にした。
すっっっっっご~い 美味しかったぁ~



オススメです

『はちはち』のパン。

ワインに合うんですよね。
京都に1日いて、かなりほっとしました。