goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

やっと格好がついてきました

2011-06-30 | 小さな庭から
上の写真はAエリア 蔓ありのお豆さん達に支柱を立ててネット張りはこれからだけどね。一応植えたいものは大体終わったかな。後は写っていない右手前の枝豆とトウモロコシの第二弾が控えています。
野菜を作っているとだんだん欲が出てきて、黒豆は保存がきくし子供たちもみんな好きだし、まだ間引いてないのでそれを使えればもう一列増やせそうだしーーーなんてせこい事を考えていますが…?
Bエリア 一番手前左はほっこり姫、南瓜の中では一番元気者です。
スイカ 風向きで蔓がみんな同じ方向になびいているので根ずく前に少し手直してあげようと思っています。
アスパラ種から撒いて今年で3年目、手をかけていないからまだこんなもの、固まっているところはばらして上げても良いかしら? 
                         ?なんてつけちゃって、、、誰か答えを出してくれるの待ってま~す。

今日もどんよりと今にも雨粒が落ちてきそうです。
やっと畑も格好がついてきけど、これからは雑草との新たな戦いが・・・・・負けないぞ

土砂降りの雨の後で

2011-06-29 | 小さな庭から
6/29             玉ねぎが倒れていました。もう採れ時ってことじゃないよね。 じゃが芋の葉も倒れ、トマトの徒長した脇芽も、これはどうせ取るものだからいいけど。
グリーントスカ ズッキーニの赤ちゃんらしきものが何本か出ている
ゴールドトスカ 何だか葉の色が変??? 生き生きはしているけど一番目の葉は濃い緑なのに~更新しちゃったのかしら?よく分かりません。
花オクラ もうずっと前に定植したのに中々育ってくれないから種を直撒きしたところ こんなに双葉が出てきました~な~んだ大して変わらないし最初から直撒きでも良かった?気温の上がった今だからなの!

風ちゃんのチェニックワンピース

2011-06-27 | 手芸・洋裁・リフォーム
6/27
チョコレート色のダブルガーゼで、袖に生なりの綿レースを付けたパフスリーブのチェニックワンピースを作りました 朝一番で郵便局へ出しに行ってきました。
暑い時はこれ一枚でも、涼しくなったら中に長袖のTシャツ、スパッツなどと組み合わせて着れば9月一杯は着られます。

東北も梅雨入り、丁度畑作業も一段落したので今まで出来なかった家の中のことを始めました。

楽しみなアピオスの芋

2011-06-23 | 小さな庭から
この上の写真は2004年5月号のやさい畑という本に載っている写真、3年前に四角豆を育てたいと思ったのはこの本がきっかけである。
特集記事で-----注目!マメ科健康野菜ーシカクマメ、ヤムビーン、アピオス-----今まで見たこともないようなお豆さん達、お豆さんと云っても四角豆を除いては地下茎に出来る。
豆類の花はどれをとってもスイトピーのように可愛らしいもの。しかしヤムビーンは藤の花穂のようだし、アピオスはらいおん○さんのブログアピオスの花と葉っぱでもしばしばお目にかかる魅力的な花だ。
アピオスの花は乾燥させると、健康茶に、芋は茹でるとほくほくとした食感があり塩をふれば酒のつまみに最高だとある。
これもらいおん○さんのブログの記事アピオスのお茶作り

アピオスの葉は対になっている
らいおん○さんから頂いたアピオスの芋を冬の間中畑の土の中でお休みしてもらっていた。その芋を春に植え付けて、この写真はいまの状態です。
アピオスの向こうに見えるのは早生ミズ菜、らいおん○さんの云う通り6月中にお鍋に入れられますよ~。

今日はネギを植えました

2011-06-23 | 小さな庭から
6/22
先日買って来たネギを、本当はマルミツさんのおっしゃるように穴をあけてストンと落とす方法で植え付けようと試み、3回も耕して…なにせ粘土質の土と石だらけの土で畝を立てても棒が25cm刺さるのが限界、結局あきらめて普通の方法で植え付けました。
そしてネギの奥にはキュウリを。<写真は今朝のもの。昨夜からの雨でぬれています>

明日から雨の予報で、今日は出来るだけのことをしておこうとネギの植え付けのほか、じゃが芋の花の摘み取り(一部試しに残して)、苺に追肥
イネ科の雑草が一メートル近く伸びていたところも草刈り機で刈って、いつもは一回の燃料分だけ草刈りしていたけど今回は全部綺麗にしたくって3回
マリーゴールドを畝のはじっこに植えてっとまだやりたいことあるけど今日は限界、このくらいにしてシャワーを浴びたら何にもやりたくなくなりましたー。

先日ひげ根の出ていた枝豆 こんなに葉が出ています。カラスに突っつかれないように糸を張ってあります。

今日の採れたて…博多かつを菜・Gマスタード・苺

2011-06-23 | 小さな庭から
                  左がグリーンマスタード(わさび菜)右が博多かつを菜 まだ大きくなっていないけど間引きを兼ねての収穫、まず最初はお浸しに!。

そして種類は分からないけど大きいのから小さいのまで沢山収穫出来ました。朝のヨーグルト用に少しだけ取っておいて残りはジャム用に冷凍しておきます。

アブラナ科の葉っぱがお好き?

2011-06-21 | 小さな庭から
自称・玄関わきにあるキッチンガーデンには明日葉、エンダイブ、サニーレタス、サンチュ、グリーンマスタード、パセリなどを植えている
何故かエンダイブとグリーンマスタードだけ葉が虫に食害されている。
   犯人はこれだ!正確には犯虫
気が付いたら手で取り除き、元気丸を吹き付け、周りに嫌いそうなミントをばらまいても、少し経ってみてみると又沢山の虫
グリーンマスタードは畑に一杯育てているからと思って抜くことにしよう。(畑の葉っぱ類にはついていない)


明日葉今日採っても明日又新葉が生る…先日お友達に若葉を上げたばかりなのにもう切った脇に新葉が出だした。
去年の春、始めて植えた明日葉だけど大雪の下で冬を越し、又こんなに元気に、、、また来年もこんな風にして食べられるのだろうか?

今のズッキーニです。

2011-06-19 | 小さな庭から
ゴールドトスカ グリーントスカ 
ゴールドの方は3個位花が咲いて花の下には茎が6cmぐらい伸びていたけど今朝見たらみんなポッロっと落ちていた・・・なんでぇ? グリーンの方も花が咲いているのと落ちたもの、明日見たらこれも落ちているのかな?
もしやカラスが突いたのかもと思い一旦外したビニールを低めにかけて見たけど。


私が畑の世話をしている間Yuは山椒の実を採っていてくれ、この細い茎を採るのが大変だと思っていたら、いつの間にか気長に取ってくれていた。
明日は佃煮を作ろうかな。

予期せぬ出来事…良かったんだか?

2011-06-18 | 小さな庭から
種の入れ物を育苗ポットの入っているハッポースチロールの箱の下に置いておいたからだよね~紙の封筒に入れてあった黒豆もふやけていた…早く植えなくては~ 
やっと土作りが出来て今日は植えなくてはと思い、出して見ると、、、こんなに殆んど芽が出ていて慌てて芽が出た分だけ一畝分上下逆にしないように植えた積りだけど、ひげ根が伸びている方が下、豆の形をしたのが双葉に、いいのよね~?いまだにあやふやな私ですぅ。
一応佳いとしてこれで普通に育てば、遅くなった分良かったような。


今盛りのてまり咲きの芍薬
この花びら雄蕊だって!! 
おしべの弁化が進み、内弁のほとんとが幅広く立ちあがる。そのため花の丈が高く、おしべの痕跡はない。花全体が豪華な感じとなる。
と、趣味の園芸で言っていたけど不思議~

苺にカラスよけを

2011-06-18 | 小さな庭から
いまこんな風に大きくなって所々に赤くなったものも

それがこんな風に赤くなり始めたのが狙われ突っつかれている

去年と同じように今年も紐を、紐を張っている間カラスが小馬鹿にしたようにカァカァって飛びかっています。これからトウモロコシや実ものには注意です。