5/20晴れ
左がブロッコリー中は畑から抜いた三つ葉、右はキャベツ 三つ葉以外は近所の畑の師匠から頂いた苗。
この頂いた苗も痛まないうちに畑に異動させて植えつけなくては、それと南側にある玄関前の風除室が温室のようになっているのでそこにスタンバイしている苗達もあるし。
もうズッキーニは葉の茎が50cm位伸びているし、早く植えなくてはーーー。そんなことで今日は朝から一日耕したり堆肥を入れて畝を作ったりと忙しく過ごしました。
去年からのそのまんまになっている所、
三つ葉が大きくなっています。
これは人参 ここも全部抜いて石灰を撒いてYUに耕してもらう。
絹サヤの隣りの畝に枝豆と黒豆の種を一先ず一畝づつ撒く。一遍に出来ても困るので2週間ぐらい差をつけて又同じように撒こうと思う。
畑から移動させたもの
去年からの人参髭が一杯出ているけど食べられるだろうか
左がチマサンチュ、右が三つ葉
冬の間なまった体には丸一日の畑仕事は応える。
肩から腰にかけてどうにもならないくらい痛い。
腰が起たないーーー同じ姿勢で一日動いていると腰が曲がったまんまになりそうである。
シャワーを浴びて夕飯の支度をするのがやっとでパソコンを開ける気にもならず夕食後後片付けはYUに任せてバタンキュー。
5/21晴れ
じゃが芋の芽がだいぶ出てきた
ツィンクルミニと云うトマト
じゃが芋の隣りの畝にトマト類を植える。先ずスタンバイしていた苗の内ミニトマトを植える。他のはやっと芽が出始めたばかりなので取り敢えず今日はこれだけ。
その内ほうずきトマトも植えようと思うのだが、先日見かけたと思った種が見当たらない。
今年初めて、少し採ってみる。
うるい 半分は塩麹に漬けて、後の半分は夕食用にサッと茹でてマヨネーズを主体としたドレッシングで頂く。
北国東北の5月は忙しい。
一年の半分以上もの長い長~い冬の後、あっという間に新緑に包まれ、庭の草は伸び、苗の育成、畑の土づくり、種蒔き、苗の植え付けと休む暇もない。
と云うのは専業農家さんだろうけど、家庭菜園をやっている私も似たようなもので、冬の間なまっていた身体は一気の畑仕事についていけず今日も手抜きの夕飯になってしまった。

この頂いた苗も痛まないうちに畑に異動させて植えつけなくては、それと南側にある玄関前の風除室が温室のようになっているのでそこにスタンバイしている苗達もあるし。
もうズッキーニは葉の茎が50cm位伸びているし、早く植えなくてはーーー。そんなことで今日は朝から一日耕したり堆肥を入れて畝を作ったりと忙しく過ごしました。
去年からのそのまんまになっている所、


絹サヤの隣りの畝に枝豆と黒豆の種を一先ず一畝づつ撒く。一遍に出来ても困るので2週間ぐらい差をつけて又同じように撒こうと思う。
畑から移動させたもの


冬の間なまった体には丸一日の畑仕事は応える。
肩から腰にかけてどうにもならないくらい痛い。
腰が起たないーーー同じ姿勢で一日動いていると腰が曲がったまんまになりそうである。
シャワーを浴びて夕飯の支度をするのがやっとでパソコンを開ける気にもならず夕食後後片付けはYUに任せてバタンキュー。
5/21晴れ


じゃが芋の隣りの畝にトマト類を植える。先ずスタンバイしていた苗の内ミニトマトを植える。他のはやっと芽が出始めたばかりなので取り敢えず今日はこれだけ。
その内ほうずきトマトも植えようと思うのだが、先日見かけたと思った種が見当たらない。
今年初めて、少し採ってみる。

北国東北の5月は忙しい。
一年の半分以上もの長い長~い冬の後、あっという間に新緑に包まれ、庭の草は伸び、苗の育成、畑の土づくり、種蒔き、苗の植え付けと休む暇もない。
と云うのは専業農家さんだろうけど、家庭菜園をやっている私も似たようなもので、冬の間なまっていた身体は一気の畑仕事についていけず今日も手抜きの夕飯になってしまった。
大変でしたね~久しぶりに畑での作業に体もビックリでしたね~
私もかがんでばかりだと、背中が曲がりそうになる・・実感です~パパさんも言ってました~
途中休憩を入れながらね・・・(他人には言えても自分では?デス~フフ)
ブロッコリーの苗ももう?凄いね。
流石東北!! (私が知らないだけかも・・)
ニンジン立派なのが出来てますね。
私の畑では収獲し忘れた人参が伸びて花が咲きそうな状態でした~(ニンジン・・少しでも大きくしたいって思って欲を出してると、こうなるの・・忘れ去られて・・)
種取りしようと思ってますよ~♪
ジャガイモの芽がやっと出たのね、北国の様子がよくわかります~
珍しい可愛い名前のミニトマト植えたのですね~♪
タネ探し・・似てますよ~フフ
無ければ言ってね、送るから~
ウルイ・・畑で育つのがイイよね~体にも良さそう~
今日も良い天気です~暑そう~
せめてそんなことにならないように
休憩しながらネ!気をつけます。
ブロッコリーの植え付けは普通夏の終わりよねぇー私もずーとそう思っていたけど、、
やっぱり東北だからかな?-。
あらんりきちろさんの所のじゃが芋はもう収穫して今は2回目突入だったかしらね。
同じ日本とは思えませ~ん
塩麹にハマっているので漬けてみようかな?
美味しいですか?
いっぺんに頑張りすぎると堪えますよね。
でもついついやってしまいますよね。
私も薪運びと薪積みを頑張りすぎて、
次の日からずっと腰が起たなかったのですが、
やっと普通に歩けるようになりました。
無理は禁物です。ぼちぼちやりましょう!
こっちに来て初めて食べられるものだと知ってそれから毎年春になると食べています。
葉の方を取って5cm位に切って塩麹に漬けておくと翌日位から食べられますよ
粘りが何とも云えず、山菜の美味しさですね。
らいおん○さんの所のうるいどんなのか分からないけど、調べてみて良かったら是非お試しを!
畑仕事
分かりましたでござります。ボチボチね~。
来年新芽の頃に、味見します。(忘れそう(-_-;))
季節がこっちの方が1月ほど早いので、annmamさんのブログを拝見した後で・・・といかないのが残念です。
うちのは2種類、斑入りのものとannmamさんのところのと同じものがありますよ。
またまたサイドバーが落下してしまったせい?で気がつかなかったの~
ギボウシ…茎の一番下の部分が2~3cmの太さになったら採りどきです。
根元を良く切れるナイフのようなものですぱっと切ってーーーネ!
一度どんなものか食体験も好いかも~。