
噂は本当だった!
MOVIXさいたまの12番シアター。
ここで鑑賞した人たちが絶賛する最高の音響のシアターだ。
去年はルーカス監修の11番シアターでオペラ座を鑑賞した。
ここも素晴らしい音響だったと思うし、MOVIX橋本の9番シアターもよかった。
オペラ座の鑑賞も31回目(だったかな?自分でもよく分からなくなってきた^^;)
ともなると、いろいろな映画館で観ているので、音響やスクリーンの大きさによる違いはいやというほど痛感している。私のホーム・グラウンドである日劇での鑑賞回数が一番多いのだけど、ここの音響も悪くはないが、MOVIXにはかなわない。
ファントム会いたさに、小さな館、シャンテシネ・下高井戸・調布・池袋などでも鑑賞したが、やっぱりこの作品は最高の音響・大きなスクリーンで観ないと魅力が半減する。
DVDでは絶対ダメ。映画館で観てこその作品なのはスター・ウォーズと一緒なのだ。
最初の配給会社の名前が出てくるところからして音の違いに気が付く。
そしてあの幻想的なメロディが流れ、ロウソクにぽっと灯がともる。
その音が聴こえるのはMOVIXで観たこの3回だけだ。そしてロウソクの燃えるささやかな音が聴こえてくる。繊細な音が空気中に満ちてくるようで、たちまちオペラ座の世界に入り込んで行く。「俳優の吐息まで聴こえてくる」というキャッチ通り、生の音がリアルに聴こえてくるのだ。クリスティーヌが雪の上で漏らす溜息。険を交えるファントムとラウルの息づかい。シャンデリアのクリスタルが揺れて
触れあうキラキラした音。
他の映画館で観ていたときには気付かなかったこんなにもたくさんの繊細な音たちが、映像と共に
記録されていたことへの驚き。
もちろんここのシアターは繊細な音だけではなく、大音量の時にもその威力を発揮する。
冒頭のオーバーチュアでシャンデリアが天井に上がっていくシーンは鳥肌モノだ。
そしてティンパニーの音が床からお腹に伝わってきて、雷鳴が轟くようにファントムの声が天井から
降り注ぐ登場シーン、あのファンなら誰もが好きなシーン。圧巻だった。
オペラのシーンでは観客となって客席にすわっている気分になれるし、馬車の音も花火も何もかも
超迫力の生音が全身を包み込む。
まるで映画の中に登場人物と一緒にいるかのようなリアルさだ。
大好きな「オペラ座の怪人」をこの12番シアターで観られてよかった。
同じ作品でもこんなにちがうものなのね。目から鱗の体験。
(こうなると隣の11番シアターでスター・ウォーズが観たかったなぁ ^^;)
少々無理をしても行く価値は大いにあると思う。
ここでの上映のために尽力してくれたファンの人たちや、ファンの気持ちを汲んでくれた映画館の
スタッフに心から感謝を・・・。
上映も残すところあと2日4回のみ。もう一度行く時間はないけれど、また機会があったら是非また
ここで「オペラ座」の世界に浸ってみたいと切に思う。
MOVIXさいたまの12番シアター。
ここで鑑賞した人たちが絶賛する最高の音響のシアターだ。
去年はルーカス監修の11番シアターでオペラ座を鑑賞した。
ここも素晴らしい音響だったと思うし、MOVIX橋本の9番シアターもよかった。
オペラ座の鑑賞も31回目(だったかな?自分でもよく分からなくなってきた^^;)
ともなると、いろいろな映画館で観ているので、音響やスクリーンの大きさによる違いはいやというほど痛感している。私のホーム・グラウンドである日劇での鑑賞回数が一番多いのだけど、ここの音響も悪くはないが、MOVIXにはかなわない。
ファントム会いたさに、小さな館、シャンテシネ・下高井戸・調布・池袋などでも鑑賞したが、やっぱりこの作品は最高の音響・大きなスクリーンで観ないと魅力が半減する。
DVDでは絶対ダメ。映画館で観てこその作品なのはスター・ウォーズと一緒なのだ。
最初の配給会社の名前が出てくるところからして音の違いに気が付く。
そしてあの幻想的なメロディが流れ、ロウソクにぽっと灯がともる。
その音が聴こえるのはMOVIXで観たこの3回だけだ。そしてロウソクの燃えるささやかな音が聴こえてくる。繊細な音が空気中に満ちてくるようで、たちまちオペラ座の世界に入り込んで行く。「俳優の吐息まで聴こえてくる」というキャッチ通り、生の音がリアルに聴こえてくるのだ。クリスティーヌが雪の上で漏らす溜息。険を交えるファントムとラウルの息づかい。シャンデリアのクリスタルが揺れて
触れあうキラキラした音。
他の映画館で観ていたときには気付かなかったこんなにもたくさんの繊細な音たちが、映像と共に
記録されていたことへの驚き。
もちろんここのシアターは繊細な音だけではなく、大音量の時にもその威力を発揮する。
冒頭のオーバーチュアでシャンデリアが天井に上がっていくシーンは鳥肌モノだ。
そしてティンパニーの音が床からお腹に伝わってきて、雷鳴が轟くようにファントムの声が天井から
降り注ぐ登場シーン、あのファンなら誰もが好きなシーン。圧巻だった。
オペラのシーンでは観客となって客席にすわっている気分になれるし、馬車の音も花火も何もかも
超迫力の生音が全身を包み込む。
まるで映画の中に登場人物と一緒にいるかのようなリアルさだ。
大好きな「オペラ座の怪人」をこの12番シアターで観られてよかった。
同じ作品でもこんなにちがうものなのね。目から鱗の体験。
(こうなると隣の11番シアターでスター・ウォーズが観たかったなぁ ^^;)
少々無理をしても行く価値は大いにあると思う。
ここでの上映のために尽力してくれたファンの人たちや、ファンの気持ちを汲んでくれた映画館の
スタッフに心から感謝を・・・。
上映も残すところあと2日4回のみ。もう一度行く時間はないけれど、また機会があったら是非また
ここで「オペラ座」の世界に浸ってみたいと切に思う。
個人的には六本木でもう一度あの感動を味わいたですね。あの一番大きなシアターで!!
私も初めて見たのは日劇でしたが、最初にこの作品にはまって何度も観るようになって通ったのは六本木ヒルズ。
あの7番スクリーンがなつかしいですね。
でも7番で観たのは1回だけでした。
あとはもう少し小さな部屋でしたっけ。
六本木ヒルズでもアンコール上映をしてほしいですね。