goo blog サービス終了のお知らせ 

政治そのほか速

政治そのほか速

トワイライトエクスプレス復活!? JR西日本、団体専用臨時列車の運転を検討

2015-03-18 22:23:56 | 旅行

 トワイライトエクスプレス復活!? JR西日本、団体専用臨時列車の運転を検討


 

 JR西日本の3月定例社長会見にて、「トワイライトエクスプレス」の団体専用臨時列車としての運転を検討中であることが明らかにされた。一部車両を京都鉄道博物館(2016年春オープン予定)に保存・展示する方針も発表された。


 3月10日に「トワイライトエクスプレス」の報道公開も実施された


 寝台特急「トワイライトエクスプレス」は24系客車の専用編成3編成を使用し、大阪~札幌間で運転。ラストランを前に3月10・11日の2日連続で運休となったものの、最終日の3月12日は大阪発・札幌発ともに無事運行された。1989年のデビュー以来、約25年間でのべ116万人が利用したという。


 大阪~札幌間での運行を終え、車両の老朽化も進んだ「トワイライトエクスプレス」だが、利用者や旅行業界からの強い要望もあり、「列車のやりくりをして、団体専用臨時列車としてしばらく運転できないかという検討をしております」とのこと。運転日やルートについては決まり次第、発表するとしている。


 あわせて一部車両を京都鉄道博物館に保存・展示する方針も発表され、「今後もトワイライトエクスプレスに触れるチャンスを提供させていただき、新たな寝台列車『トワイライトエクスプレス 瑞風』に伝統を受け継げるように取り組んでいきたい」とした。なお、「トワイライトエクスプレス」に関連したイベントとして、梅小路蒸気機関車館にて4月7日まで、メモリアル写真展「Twilight Time」が実施されている。



六本木ヒルズで「スター・ウォーズ展」

2015-03-18 15:13:41 | 旅行

 六本木ヒルズで「スター・ウォーズ展」


 

 森アーツセンターとNHKプロモーションは4月29日~6月28日、六本木ヒルズ森タワー52階展望台の東京シティビュー(東京都港区)にて「スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。」を開催する。


 天野喜孝氏の作品『Vader』


 同展では、映画監督のジョージ・ルーカス氏が世界中からよりすぐったアーティストが、「スター・ウォーズ」を独自の解釈で描いたアート作品を展示。「スター・ウォーズ」の魅力を「ビジョン」というテーマで紹介する企画展となる。


 作品を寄せるアーティストとして、SF作品のビジュアル・デザインを手がけるシド・ミード氏や、ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズのキャラクターデザインを手がけた天野喜孝氏らが参加。世界初公開となる約60点のアート作品のほか、シリーズ6作品の映画制作で実際に使用されたコンセプトアートや衣装、小道具など約100点のアイテムも展示するという。


 また、会場内の「スター・ウォーズ展スペシャルショップ」と六本木ヒルズ内の12店舗では、「1/4 サイズウィケット」(イウォークのぬいぐるみ)などの同展限定のオリジナルアイテムや、先行販売アイテムを提供する。


 3月16日には「東京展限定記念メダル」(全3種)と前売り券のセットも発売したとのこと。ほかにも、六本木ヒルズの屋上スカイデッキにはフォトロケーションが登場し、ダース・ベイダーと一緒に写真を撮れるようになるという。


 「東京展限定記念メダル」(左から「ダース・ベイダー」「R2-D2 & レイア・オーガナ」「ミレニアム・ファルコン」)


 同展の開催時間は10時~22時(最終入場21時30分)で、会期中無休。入場料は一般1,800 円、高校生・大学生1,200 円、4歳~中学生600円、シニア(65歳以上)1,500円で、展望台や森美術館への入場も可能。なお、屋上のスカイデッキへの入場には別途500円が必要となる。


 ※価格は全て税込


 STAR WARS and related properties are trademarks and/or copyrights, in the United States and other countries, of Lucasfilm Ltd. and/or its affiliates. (c) & TM Lucasfilm Ltd.



東京都随一のオシャレ高級街・広尾にも銭湯あり

2015-03-18 08:32:15 | 旅行

 東京都随一のオシャレ高級街・広尾にも銭湯あり


 

 渋谷区広尾。東京の中でも六本木、青山、恵比寿、白金に囲まれた、いわゆる”アッパー”な街であり、高級住宅地や多数の国の大使館で国際色が豊かなのも特徴だ。そんな広尾の中で、オシャレ雑貨店や生活に根ざした惣菜店などがある商店街「Hiroo散歩ど~り」は、周辺住人にとって貴重な存在である。今回紹介する「広尾湯」は、その通り沿いにある。


 「広尾湯」は商店街「Hiroo散歩ど~り」の通りにある


大正創業でもうすぐ100周年

 「広尾湯」へは東京メトロ日比谷線広尾駅徒歩1分、大正7年(1918)創業の歴史ある銭湯だ。隣にはコインランドリーが併設しているが、外観は何の変哲もないビル銭湯。この華やかな通りでは逆に際立った存在として目立っているかもしれない。入り口には小さく「手ぶらでご入浴できます」の貼り紙がある。一般的な銭湯のように、簡易的な入浴セットを購入できるところはこちらも同じ。


 下足を脱ぎ、引き戸から中へ。正面がフロントで、手前のスペースがロビーになっている。4人程度が休憩できるソファのほか、テレビ、自動販売機など。家庭のリビングのような雰囲気で気取らずくつろげる。男湯は左、女湯は右に進む。男湯はフロントでロッカーキーを預かる仕組みになっている。


 ロッカーは3面分と貸しロッカーエリアがひとつ。腰掛けが2脚、デジタルの体重計と、隅角に洗面台・ドライヤーがあるのみで、脱衣所はこざっぱりしている。白い天井はなかなかに高く、そこからはファンが2基ぶら下がっている。


薪で沸かす湯でじっくり温まる

 男湯のイメージ(S=シャワー)


 浴室のアーチ型の天井はビル銭湯にしては高く、白とだいだいのストライプでデザインされている。正面にはモザイクタイルでヨーロッパ風の湖水地方のような風景画が描かれていて、モチーフとしては比較的メジャーな部類に入るだろう。黄色のおけには「廣尾湯」の屋号入り。立ちシャワーにはカーテンがひかれている。


 湯の方も定番の深風呂と浅風呂の組み合わせ。浅風呂側は仕切りでジェット付きの座風呂がつくられている。バイブラはやや強め。温度は体感で43~44度くらいだろうか。薪で沸かしているとのことだがそこはさすが老舗、温度管理がうまく、しっかり温まることができる。


 という具合に、広尾湯には斬新な設備や目を見張る特徴があるわけではなく、地に足のついた堅実な銭湯という印象が強い。寺社仏閣のような屋根や、富士山の背景画はなくとも、広尾湯には東京銭湯のひとつの王道の形がある。また、銭湯はその街の縮図でもある。一歩足を踏み入れて常連客や女将さんと触れ合ってみることで、表面からは見えない、また違ったその街の魅力に気づけるかもしれない。


 ●information
 広尾湯
 東京都渋谷区広尾5-4-16
 


 ※記事中の情報は2015年3月時点のもの。イメージ図は筆者の調査に基づくもので正確なものではございません


筆者プロフィール: 高山 洋介(たかやま ようすけ)1981年生まれ。三重県出身、東京都在住。同人サークル「ENGELERS」にて、主に都内の銭湯を紹介した『東京銭湯』シリーズを制作している。



えちごトキめき鉄道開業、ET122形デビュー

2015-03-16 14:03:55 | 旅行

 えちごトキめき鉄道開業、ET122形デビュー


 

 北陸新幹線長野~金沢間開業で、旧北陸本線金沢~直江津間・旧信越本線長野~直江津間は第3セクター鉄道4社に分割され、14日に開業した。新潟県内の区間を引き継ぎ開業したえちごトキめき鉄道は、日本海ひすいライン・妙高はねうまラインの2路線を運営する。


 えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの新造ディーゼル車ET122形。1~2両編成で運行


 日本海ひすいライン(旧北陸本線市振~直江津間)では新造ディーゼル車ET122形もデビューした。JR西日本のキハ122形をベースに、一般車両6両・イベント兼用車両2両の計8両を製造。一般車両の外観はブルーのラインで日本海の波を表現し、車内は2列+1列シートの配置で車内空間を広く取った。イベント兼用車両の車内は対面式ボックスシートで、外観デザインは車両ごとに異なり、長岡造形大学との産学連携プロジェクトで制作されたという。


 日本海ひすいラインの列車は1両または2両編成で運転され、あいの風とやま鉄道の泊駅まで直通する。その他、富山方面から糸魚川駅へ2往復乗り入れ、新潟方面からも糸魚川駅発着の快速列車が1往復設定された。泊~直江津間の快速列車も1往復あり、直江津駅で新潟方面からの特急「しらゆき」と接続を図る。


 妙高はねうまライン(旧信越本線妙高高原~直江津間)ではJR東日本からE127系が譲渡され、普通列車の主力車両として活躍。開業時点ではほとんどの車両が従来のデザインで運行されたが、妙高山をイメージしたという新デザインを施した車両もあった。普通列車のほか、新潟方面から特急「しらゆき」や快速列車も上越妙高駅・新井駅まで直通運転。北越急行の列車も1往復乗り入れ、新井駅まで運転される。


 妙高はねうまラインではJR東日本から譲渡された車両が活躍。開業後2日間は4~6両編成の列車も見られた


 なお、えちごトキめき鉄道の発表によれば、開業直後の3月14・15日、「一部の駅でお客様が列車にご乗車できない事態が発生した」とのこと。


 北陸新幹線と接続する上越妙高駅の利用者が多かったことに加え、日本海ひすいラインで開業初日から1~2両での運行だったことも混雑につながった様子だった。「あらかじめ車両の増結を図るなどの準備をしておりましたが、想定を上回るお客様がご来場され、その対応が不十分」(えちごトキめき鉄道)だったとして、「今回の事態を真摯に受け止め、再発防止に努めるとともに、安全、安定輸送を進めて参る所存であります」と発表している。



ぼてっとしたボディーが愛らしい! ドクターイエローがケーキになった!!

2015-03-13 16:48:41 | 旅行

 ぼてっとしたボディーが愛らしい! ドクターイエローがケーキになった!!


 

 ホテル大阪ベイタワー(大阪市港区)は山陽新幹線全線開業40周年と3月14日の北陸新幹線開業を祝して、「ドクターイエロー」をかたどったケーキ「0系新幹線ドクターイエロー(T3)ケーキ」を予約販売する。


 見ると幸せになれるなら、食べるともっと幸せに!? (写真はイメージ)


 ドクターイエローこと「新幹線電気軌道総合試験車」は、新幹線の軌道や電気設備、信号設備を検査する車両で、”新幹線のお医者さん”としても知られている。時刻表が非公開となっているため見ることが難しく、「見ると幸せになれる」との呼び声も高い。


 この「0系新幹線ドクターイエロー(T3)ケーキ」はホテル大阪ベイタワー1Fロビーラウンジで販売し、3月14日から4月27日まで予約を受け付けている。引き渡しは店舗にて3月14日~4月30日の各日10:00~19:00で、4日前までに予約が必要となる。なお、配達での引き渡しは行っていない。料金は1台税込2,800円。