goo blog サービス終了のお知らせ 

analogBOX ブログ

GのBIM備忘録

BIMは楽シ!

2021年12月21日 | BIM

GPUのレンダリングがBIMで利用できるようになって、BIMでのレンダリング事情がだいぶ変わってきたように思います。

 

私自身GPUレンダリングを利用するようになって以来、CPUレンダリングを使用していません。

 

その理由としては、GPUレンダリングは早いだけでなく、「楽しい」のです。

試行錯誤が容易で何が悪いのか、どこをどのように修正すればよいかが非常にわかりやすい。

 

これまでのCPUによるレンダリングでは時間がかかりすぎて、初めてCGに挑戦する設計者はかなりてこずっていましたが、TwinMotionを薦めると「アッ」という間にCGを作ってしまいます。

 

JWCADすらまともに使えないオジサマでも、実質1日程度の作業で簡単な一般図とCGを作成しています。

もはや我々パース屋、モトイ、私のようなパース屋の出番はありません。

 

そんなコンナで、パース屋だった私は最近はBIMを使っての設計のお手伝いをするようになりました。

そもそもCANDY3(わかる人いるかな?)からCADの世界に入った私はパース屋とは仮の姿、シカシテその実態はBIMを使って設計したいオヤジ、でしたのです。

 

四半世紀を経て再び建築設計の世界に足を踏み入れた「今浦島」の私は、なので、今は幸せイッパイ胸イッパイ。

 

若いころ感じられなかった設計の楽しさを、今、BIMによってジワリと感じております。

 

 

 


本日の一品

2020年07月09日 | Weblog

私のCGの目指すところはリアリティを突き抜けたところにある・・・・・、常日頃そう思ってはいるのですが、今回はかなり後退。

とはいえ、何か共通する部分はあるのかもしれないとは思っています。

 

 


令和2年1月10日 本日の一品:建築レンダリング

2020年01月10日 | BIMレンダリング

Octane for Cinema4Dでレンダリングしました。

Octaneによる建築CGレンダリングパース


analogueBOXにできる事は、誰にでもできる。

2020年01月07日 | BIM

Twinmotion立ち上げ支援

 

ArchicadでのレンダリングはGPUレンダリングがおススメです。

特にTwinmotionは操作が簡単なので、2日ほどイジれば殆どの設計者はモノにできると思います。

 

CGは全くの初心者、と言う方には立ち上げをお手伝いします。

パースの外注費程度で、設計者自身でレンダリングが出来るようになります・・・多分。

 

 

詳細はこちら:http://arch.analognet.jp/twinmotion.html


令和元年12月28日 本日の一品:BIM(Archicad)レンダリング

2019年12月28日 | BIMレンダリング

BIM(Archicad)によるレンダリングです。

Octane For Archicadを使用しています。

Path tracingでのレンダリングです。

 

BIM Archicadでの建築レンダリング


令和元年12月27日 本日の一品:BIM(Archicad)レンダリング

2019年12月27日 | BIMレンダリング

本日の1品はBIM(Archicad)のレンダリングです。

 

Octane for Archicadを使ってのレンダリングです。

計算方法はPath Tracingです。

BIM(Archicad)による建築レンダリング


本日の一品:建築レンダリング

2019年12月11日 | BIMレンダリング

本日の一品は

「工場」

 

Archicadでモデリングし、CINEMA4Dにエクスポート。

OCTANE FOR CINEMA4Dでレンダリングしました。

建築CGレンダリング

 

 


ハワイアンコーヒー

2019年12月07日 | Weblog

今日は久しぶりに、iPadも持たず、財布とスマホだけをポケットに入れて、手ぶらで外出をした。

林を抜けて金閣寺の側を過ぎ、立命館大学のバス停へ。

そこからバスに乗り市街へ出て行った・・・・何だか小説みたい。

 

私は京都の街中をあてもなくふらつくのが大好きなのです。

「こんなところにこんなものがあるのか」と言う思わぬ発見があったりします。

小さな書店であったり、扇屋であったり、店先で若い女性が金細工をしていたり。

 

さて、今日はどの辺をふらつくかなと考えた結果、とあるハワイアンコーヒーの店に数年ぶりに行くことに決めた。

 

その店は東山二条の新間之町通りにある。

ここのコーヒーはハワイで無農薬栽培されているコーヒーで、オーナーが自らハワイの農場まで出向いて収穫を手伝い、検疫も自ら受けて国内に持ち込んでいる。

こだわりのコーヒーです。

 

ここのコーヒーは美味しいのですが、やはりチョットお高い。

ホットコーヒーが650円。

でも、その価値はあります。

もう一つの難点は、ここのコーヒーを飲んだ後は暫くマックのコーヒーが飲めない・・・・。

 

またここでは、やはりハワイで取れた天然のハチミツも売ってます。

 

店の名前は「オーガニック ジャンクション」

コーヒー好きの方にお奨めします。

京都にお越しの際は是非お立ち寄りください。

 

コーヒーを飲んだ後はふらりと高台寺へ。

京大和さん、見事にホテルに変身してはりました。

もう営業してたんやね。

 

高台寺付近で撮影した夕焼けです。

 

 


動画UP:Twinmotionでアソブ

2019年08月26日 | BIMレンダリング


Twinmotion DE チョット あそんでみた 追加

2019年08月25日 | BIMレンダリング

オモシロイデス。