こんにちはなべこぱんでやんす。
本日二度目の投稿。
前回のクイズに誰も答えてくれないので、正解発表しようと思います。(早すぎ!)
こいつは、近所のアウトレットモールに埋もれてる逸品でございまして。
このナイスなカラーに惹かれました。
店員「靴が熱いですよ!ほら、ナイキとか」
俺「あーナイキ欲しいんですよねー」
店員「え!そうなんですか?コンバースもあるし、ほら、こんなプロケッズもあります!」
俺「うひょ!ケッズの黄色スエードほっしいいい!」
店員「で、コレ、入ったんです」

para boots
パラブーツのシャンボードです。
同じカラーでウィリアムもございました。
俺「うひょ?!」
嫁「へええ!」
俺「試着試着ー♪」
俺「ウィリアム欲しい…」
俺「シャンボードも捨てがたい…」
俺「う…うんちしたい…」
俺「いや、ここは我慢だ…(うんちを)」

(箱はトリッカーズ…たまたまだよ)
正直わたしはパラブーツならウィリアムが欲しいモデルでして。
履いてみたら、かっこいいんだけど、このカラーじゃなくていいよねって思ってしまいました。
やっぱりウィリアムならマロンとかブラックで(もちろんソールも普通で)っていうのが落ち着く。
でもシャンボードはどうか。
誰かが言ってた
「シャンボードは大人のアイリッシュセッターだね」
…!!!!!
もうまさしくアイリッシュセッターです。
レッドウィングです。
パラブーツでした。
嫁はウィリアム推しでしたが、俺と店員さんがシャンボードにしっくり、しっくり。


ホワイトソールってのがとってもいいね。
嫁に言わせれば
「安っぽいね」
このセリフは結構なパンチ力で、いまだイジケテイルわたし。
(安っぽいのが逆に良いんだよ、逆に!)
どこか自分の根底に、「アメリカの子供」
というテーマがこびりついていて、全く大人になれない。
だから雑誌ポパイのシティボーイなんてツボのツボで、でもちょっと違う。
シティボーイではなくて、んー。わかんね。
「スタンドバイミー」
「マイガール」
「バックとぅざふーちゃ―」
みたいな(これは伝わった感じがする!)
あれ、でもそれと今回の靴関係なくね?!

そういえばこれって定番のレザーとは違うんだろうか。
まあ、ディアマント(今は廃盤)でも塗りたくって適当に履いとけ!
私の服たちとの付き合い方ってそんな感じ。
汚れたら洗えばいいし、それはニットだろうが靴だろうがシャツだろうが。
今度はコートでも洗ってやろうかと。
あとはジャケットだね、洗うべき服は。
(クリーニングできれいになった気分にならなくて、むしろニットなんてもけもけ、パンツはツルツル、になって帰ってきてから恐怖症)
あーなんの話だっけ。。

このUAのB&Yっていうのは、安っぽくていいのを作るよね(大いに誤解を生みそう)
ちゃんとした大人になりたいのに、どうしても安っぽくて、でも上品で、エスプリ効いてるっていうのに心揺さぶられる。
それから、スムースデイに出会って、本当に着心地にこだわりたいって思えてます。
以前はゴワゴワしてる生地こそ「質実剛健!」って喜んで着てた。
けど、素材ってそういうことじゃないんだって気付けたし、毎日気持ちよく過ごすのに重要な意味があるんだろうと思う。
着心地、デザイン、屈強な素材、サイズ感、ドレープ。。
こういうことを知れたこと、それから、私の選択は間違っていない(自分に嘘をついていない)ということ。
例えば服にはキチンと守られるべきルールがあるけど
ストリートではNGすら誰にも咎められずにOKが出るのはなんなんだ。
そうだ。
着こなしや感じ方は自由だ。
ファッションは自由だ。

本日二度目の投稿。
前回のクイズに誰も答えてくれないので、正解発表しようと思います。(早すぎ!)
こいつは、近所のアウトレットモールに埋もれてる逸品でございまして。
このナイスなカラーに惹かれました。
店員「靴が熱いですよ!ほら、ナイキとか」
俺「あーナイキ欲しいんですよねー」
店員「え!そうなんですか?コンバースもあるし、ほら、こんなプロケッズもあります!」
俺「うひょ!ケッズの黄色スエードほっしいいい!」
店員「で、コレ、入ったんです」

para boots
パラブーツのシャンボードです。
同じカラーでウィリアムもございました。
俺「うひょ?!」
嫁「へええ!」
俺「試着試着ー♪」
俺「ウィリアム欲しい…」
俺「シャンボードも捨てがたい…」
俺「う…うんちしたい…」
俺「いや、ここは我慢だ…(うんちを)」

(箱はトリッカーズ…たまたまだよ)
正直わたしはパラブーツならウィリアムが欲しいモデルでして。
履いてみたら、かっこいいんだけど、このカラーじゃなくていいよねって思ってしまいました。
やっぱりウィリアムならマロンとかブラックで(もちろんソールも普通で)っていうのが落ち着く。
でもシャンボードはどうか。
誰かが言ってた
「シャンボードは大人のアイリッシュセッターだね」
…!!!!!
もうまさしくアイリッシュセッターです。
レッドウィングです。
パラブーツでした。
嫁はウィリアム推しでしたが、俺と店員さんがシャンボードにしっくり、しっくり。


ホワイトソールってのがとってもいいね。
嫁に言わせれば
「安っぽいね」
このセリフは結構なパンチ力で、いまだイジケテイルわたし。
(安っぽいのが逆に良いんだよ、逆に!)
どこか自分の根底に、「アメリカの子供」
というテーマがこびりついていて、全く大人になれない。
だから雑誌ポパイのシティボーイなんてツボのツボで、でもちょっと違う。
シティボーイではなくて、んー。わかんね。
「スタンドバイミー」
「マイガール」
「バックとぅざふーちゃ―」
みたいな(これは伝わった感じがする!)
あれ、でもそれと今回の靴関係なくね?!

そういえばこれって定番のレザーとは違うんだろうか。
まあ、ディアマント(今は廃盤)でも塗りたくって適当に履いとけ!
私の服たちとの付き合い方ってそんな感じ。
汚れたら洗えばいいし、それはニットだろうが靴だろうがシャツだろうが。
今度はコートでも洗ってやろうかと。
あとはジャケットだね、洗うべき服は。
(クリーニングできれいになった気分にならなくて、むしろニットなんてもけもけ、パンツはツルツル、になって帰ってきてから恐怖症)
あーなんの話だっけ。。

このUAのB&Yっていうのは、安っぽくていいのを作るよね(大いに誤解を生みそう)
ちゃんとした大人になりたいのに、どうしても安っぽくて、でも上品で、エスプリ効いてるっていうのに心揺さぶられる。
それから、スムースデイに出会って、本当に着心地にこだわりたいって思えてます。
以前はゴワゴワしてる生地こそ「質実剛健!」って喜んで着てた。
けど、素材ってそういうことじゃないんだって気付けたし、毎日気持ちよく過ごすのに重要な意味があるんだろうと思う。
着心地、デザイン、屈強な素材、サイズ感、ドレープ。。
こういうことを知れたこと、それから、私の選択は間違っていない(自分に嘘をついていない)ということ。
例えば服にはキチンと守られるべきルールがあるけど
ストリートではNGすら誰にも咎められずにOKが出るのはなんなんだ。
そうだ。
着こなしや感じ方は自由だ。
ファッションは自由だ。
