goo blog サービス終了のお知らせ 

3.

2014年03月11日 | 日常
こんにちは、なべこぱんです。

今回も画像なし。ご容赦くださいませ。


震災から3年。

今日は3月11日だ。

3年前の自分と今の自分。

3年前それ以前の自分と今の自分。

変わらず自分。


東日本大震災がもたらした精神的な揺れというものが揺れに揺れて、

人々はぶつかったり、無駄なことをしたり、何から手を付ければいいかわからないまま月日が流れ。

でもそれは人だからであって、人だからこそ、「やれた」ことなんだろうと思う。

「忘れてはいけない出来事」なんていうけど

僕は一刻も早く忘れたいよ。


僕は東京にいたけど、どうしても現地を見に行く勇気が湧きません。

みると人生観が変わるんだって。

映像で見ても怖すぎるのに、とてもじゃないけど、自分を保てなくなりそうです。

一度想像してみました。

目をつむって。

波にのまれ、揉まれ、景色が目まぐるしく変わっていく。やめよう



人生観なんて変わんなくていい。どうしても「行きたい」と思えない。。。

何もできない自分が恥ずかしいです。

これも自分。

ボランティアをした人に話を聞くと

「達成感がすごくて涙が出た」

なんて聞いた。

ううん。そうじゃないんだ。僕は恐い。


未だに避難されている方がいて「信じられない」けど

ちゃんと考えてみると、あれだけのことがあったんだから、3年くらいの時間でどうこうできるものじゃないんだよね。


(原発については言及しない。)


ひとつひとつ片づけて、協力して、いがみあって、拒否したり、何が絆だ!なんて怒鳴ったり。


うねうねうねうねうね。。。。。

人なんだから仕方ないでしょう。よくやってきたと思う。

嫁はあの時、地球が滅亡するって本当に思ったんだって。




仕方ない、もう一度思い出そう。

辛かった日を振り返って、


日常が幸せ、を感じよう。たっぷりと。

そうしてまた、前に進みたい。

進んでほしい。

家に帰ったら家族を抱きしめよう。

愛する人と話をしよう。












気分転換にツラツラ

2014年03月07日 | 日常
こんにちはなべこぱんです。

(はあ…買い物したい)


あ、心の声が…!!


実はまたスニーカーを買ってしまいました。


今回は画像ないんだけど…

空前のニューバランスブームが到来して、私も便乗する形でいくつか試しに買っています。

M996、990(レトロな方)、576。

どれも申し分なく、履き心地がいい。

それに少しサイズアップして選ぶと、996はスリッポンのように履けるのでとっても重宝します。

(全く褒められたことではありません)

こだわるなら、やはり脱ぎ履きもこだわりたいところです。

しかし、超長時間歩行していくと、足は蒸れるし、足裏は痛くなるし、なんでしょう。NBやっぱり足に合わないのかな…なんてことがあります。

足が痛くなるのはたぶん歩き方とかもあるのでしょう。しかし足が蒸れるのはイケません。

僕の足から放出される何リットルかの汗という汗が蒸発せずにそこに留まり…(もういいか)

足汗が結構すごいです。

通勤時間は1時間程度なのですが、帰宅すると革靴のインソールが変色します。

あと脇汗もひんやりします。

蒸れない靴ないかなーっと思っていたんですが、今回は全くそんなこと関係ないレトロなスニーカーを手にすることになるのでした。




そうじゃない、そうじゃないんだ!

足が蒸れるとか痛いとか、そういう問題じゃなくて。

そういうつながりじゃなくて!!!


ニューバランスは幾分レトロなモデルでもハイテクな見た目であります。

どうにかきれいな状態を保ってあげたいんです。

汚れたニューバランスって汚くて、それを味とも呼べるのかもしれませんが、パープルが色あせた姿なんて見れたもんじゃありませんよ!

グレーが汚れてひしゃげたNBは僕もかっこいいと思うんですけどね。

パープルが色あせた姿なんてみれたもんじゃありませんよ!!



つまり、スリッポン的使い方ができるので、嫁のNBはとっても重宝され、酷使され、とっても悲しい見た目になっています。

これどうにかならんか、と思いながらブラッシングしたりするんだけど。

全然きれいにならないし、スエードだからスプレーするくらいで、踵は崩れてきてるし、もう泣きそう。

こんなに酷使されて、ミッタクナイ靴になるんだったら、もっと酷使されて、汚れてもそれが味になるようなそんな靴…


(そうそう、この流れだわ)


別にNBがダメっていうのではなくて、その履き心地は他に替えられなそうだし、何がいいたいかというと、なんだっけな。


買い物がしたい!!


そういえば、嫁に携帯をSからDに替えれば現金○円ももらえるんだよ!替えよう!なんて言われたんですけど。
僕はそういう、実態の見えずらい商売が嫌いだし、そんなお金貰ってもどうせ変な契約組まされてチャラになるんだろ、みたいな非常に保守的な考えの持ち主であるからして(つまりは手続きが面倒)
あんまり嫁がしつこいから。

「それくらいの金、すぐ稼いできてやるから黙ってろ!」

って言ってやりました。


なんの話…



LVC 来たる 着たる。

2014年02月19日 | 日常
こんにちわん。なべこぱんどえす。


先週、謎の体調不良に悩まされ、豪雪となった日の影響を全く受けずに終始ベッドに突っ伏しておりました。

一日24時間、20時間は寝てましたね。

でもなぜか雪降る中、買い出しに運転や荷物持ちをやらされて(鬼嫁)

俺…会社サボってるわけじゃないんだけど?嫁にはそう見えたようで、全く優しさが感じられませんでした。

まあそんな話はいいか。

冒頭の写真。

LEVI'S です。LVC1947。ごちゃっとしてる。

サイズはワンサイズからツーサイズアップでドカッと穿きます。

リーバイスなんて、高校時代に古着で買った時以来です。

もうずーっと国産の、とか、リーバイスモチーフの、とかばかり穿いていました。



どうしても品質と価格のバランスに納得がいかなかったんです。

えてして、レプリカジーンズ信者(かつて私もそうでした)の口癖は「現行リーバイスは品質が悪い」。

それはきっと、日本製ということに誇りを持った日本人や、アメリカ製ではないリーバイスへのアンチテーゼだったのではないでしょうか。

「生地は日本製の方がいい。縫製も良い。」

実際目にすると、全くその通りでございまして。

いつしかレプリカジーンズはリーバイスモチーフから遠のき、「ジャパンデニム」として確立しきました。

そして異常なまでにクラフトマンシップな日本のジーンズは、やたら和風な匂いを感じさせるものもあったりして。

私自身も、そういった品質の高いもの、色落ちが素晴らしいもの、に大変惹かれていたんです。

しかしです。



(ごちゃっとしてんな…)

しかしです。

はたしてジーンズに求めるものは、そんなことなのだろうか。

ジーンズとはどうあるべきなのか?

そこに立ち返るべきなのかもしれません。



一つ一つの意匠が、「オセオセ」って感じで、引いてしまうキモチがあります。



耳だって付いてる。

きっとこれが僕にとって、一番贅沢な意匠の組み合わせ。

耳、皮製品質表示、赤標章旗、山の谷間、後ろ袋に付いた隠し鋲。



要するに、ジーンズは日本製である必要はなかったりする。

アメリカ発祥のものが、アメリカで生産される、当たり前のようなことが当たり前でなくなった今、きっとコレを買う価値があったんだろう(セールだった)


確かに縫製や生地、その他もろもろ、今まで自分が培ってきた感覚からいうと物足りない部分があるけど、きっとこれが本物なんだろう。


やはり他には出せない雰囲気がある。


これは嫁と共同で穿いていく。裾もたぶんカットしない(とても長いけど)

そして息子が穿けるようになったら3人で穿こう。



(これは邪魔すぎて切り取った)

LVCのモデルは、欲しいものは66くらいなもので、それを手に入れてしまえばもうオシマイ。

でも、ジーパンは本当ヤメラレナイ。

濃紺のジーンズが部屋を覆うとき、僕は幸せと自身の狂気を感じるのです。

うすうす感じてるんです(こんなにいらねえだろって)




今年最後の一足。

2014年01月31日 | 日常
こんにちはなべこぱんでやんす。

本日二度目の投稿。

前回のクイズに誰も答えてくれないので、正解発表しようと思います。(早すぎ!)


こいつは、近所のアウトレットモールに埋もれてる逸品でございまして。

このナイスなカラーに惹かれました。

店員「靴が熱いですよ!ほら、ナイキとか」

俺「あーナイキ欲しいんですよねー」

店員「え!そうなんですか?コンバースもあるし、ほら、こんなプロケッズもあります!」

俺「うひょ!ケッズの黄色スエードほっしいいい!」

店員「で、コレ、入ったんです」



para boots

パラブーツのシャンボードです。

同じカラーでウィリアムもございました。

俺「うひょ?!」

嫁「へええ!」

俺「試着試着ー♪」

俺「ウィリアム欲しい…」

俺「シャンボードも捨てがたい…」

俺「う…うんちしたい…」

俺「いや、ここは我慢だ…(うんちを)」




(箱はトリッカーズ…たまたまだよ)

正直わたしはパラブーツならウィリアムが欲しいモデルでして。

履いてみたら、かっこいいんだけど、このカラーじゃなくていいよねって思ってしまいました。

やっぱりウィリアムならマロンとかブラックで(もちろんソールも普通で)っていうのが落ち着く。

でもシャンボードはどうか。

誰かが言ってた

「シャンボードは大人のアイリッシュセッターだね」

…!!!!!



もうまさしくアイリッシュセッターです。

レッドウィングです。

パラブーツでした。


嫁はウィリアム推しでしたが、俺と店員さんがシャンボードにしっくり、しっくり。





ホワイトソールってのがとってもいいね。

嫁に言わせれば


「安っぽいね」


このセリフは結構なパンチ力で、いまだイジケテイルわたし。



(安っぽいのが逆に良いんだよ、逆に!)


どこか自分の根底に、「アメリカの子供」

というテーマがこびりついていて、全く大人になれない。


だから雑誌ポパイのシティボーイなんてツボのツボで、でもちょっと違う。

シティボーイではなくて、んー。わかんね。

「スタンドバイミー」

「マイガール」

「バックとぅざふーちゃ―」

みたいな(これは伝わった感じがする!)





あれ、でもそれと今回の靴関係なくね?!







そういえばこれって定番のレザーとは違うんだろうか。

まあ、ディアマント(今は廃盤)でも塗りたくって適当に履いとけ!


私の服たちとの付き合い方ってそんな感じ。

汚れたら洗えばいいし、それはニットだろうが靴だろうがシャツだろうが。

今度はコートでも洗ってやろうかと。

あとはジャケットだね、洗うべき服は。

(クリーニングできれいになった気分にならなくて、むしろニットなんてもけもけ、パンツはツルツル、になって帰ってきてから恐怖症)


あーなんの話だっけ。。





このUAのB&Yっていうのは、安っぽくていいのを作るよね(大いに誤解を生みそう)

ちゃんとした大人になりたいのに、どうしても安っぽくて、でも上品で、エスプリ効いてるっていうのに心揺さぶられる。

それから、スムースデイに出会って、本当に着心地にこだわりたいって思えてます。

以前はゴワゴワしてる生地こそ「質実剛健!」って喜んで着てた。

けど、素材ってそういうことじゃないんだって気付けたし、毎日気持ちよく過ごすのに重要な意味があるんだろうと思う。

着心地、デザイン、屈強な素材、サイズ感、ドレープ。。

こういうことを知れたこと、それから、私の選択は間違っていない(自分に嘘をついていない)ということ。

例えば服にはキチンと守られるべきルールがあるけど

ストリートではNGすら誰にも咎められずにOKが出るのはなんなんだ。


そうだ。


着こなしや感じ方は自由だ。


ファッションは自由だ。










2013 大晦日から2014明けました。

2013年12月31日 | 日常
こんにちは、なべこぱんです。

本日は大晦日。(執筆現在)

自宅のPCがアホちんで画像のUPができず、更新意欲が薄らいでいる今日この頃です。

さて、去る2013年、みなさまはどう振り返り、また、来る2014をどう迎えるのか(なんかまとまりないな)

私はやり残したことが多すぎて、大晦日、ヤケを起こしております。

イライラするし腹痛いし、なんならチンポ痛い。

こんな時は酒ですね、酒!酒持ってこい!

はー、今年を振り返るには心の余裕が必要そうです。

家族が健康だったことがなによりよかったことです。


(ここで日付が変わる)

あけましておめでとうございます。

読者の皆さま、今年も我が謎ブログをよろしくお願いします。

大晦日にシコシコ書いてたら、年があけて、さらに一日すぎてましたね。

いま、丸の内の新丸ビルに来てSALE参戦中の腹痛によりトイレから投稿しております。

新年早々ブリブリ失礼。

雰囲気に飲まれて、予算を超えて買っちゃいそうです。

もし、買い物できたらまたUPします。

それでは皆さん、正月をたのしんでくださいませ^ ^