ついにこの時がキタ。
今年6月に生まれた娘がハイハイをはじめ、
機動力がメキメキと増し、水槽周辺を徘徊しはじめた。
そして外部フィルターやクーラーにいたく興味をもつようになりました。
そこで「赤ちゃん用のストーブガード」の出番である。
知人からの頂いたものの、うちにはストーブがなくて必要なかったんだけど
大きさが水槽とほぼ同じだったので「これは使えるな」とニンマリ。
そのときが来たら「水槽用ガード」に使おうと、とっておいたのだ。

そういうわけで早速設置。
うまい感じにぴったりハマりました。
これで安心だと思っていたのですが、
逆に娘はこのガードがタイソウ気に入ったようで
つかまり立ちをして小鉄を目で追ってウケケと笑い、
さらに左右前後に『どすどす』と力任せに揺さぶっております。

このガード・・・・ちょいと微妙かな。
もう少し、娘に力がついてきたらダメかもしんない。
あとコンセント抜かれたら小鉄が終わってしまうので、
プラグを直にガムテープでとめました。
赤ちゃんの力ではまだ抜けないだろうと思う・・・。
コンセントガードたるものを100均で見つけて買ってみたので
また暇なときにでも設置しようと思います。
おめでとうございます!!!
小鉄君ピンチですね。((+_+))
でも、写真の奥で立ち泳ぎしてるみたいで、相変わらずの面白さです。
小鉄君が終わらないように
対策、頑張ってください。
立ち泳ぎしながら 横目でお嬢ちゃんに視線を向ける小鉄さん…(笑)
つかまり立ちの時は赤ちゃんも視界が広がり 動き回り、いろいろ興味を示しますからね。大変だあ~(笑)でも、エスワイさんも可愛くて可愛くてしょーがないんじゃないですか?
たまにはお嬢ちゃんの成長記録も載せてくださいませ
ストーブガードが無くて つかまり立ちの息子の手首をヤケドさせてしまい お医者さんに怒られてしまったダメ母より…涙
ありがとうございます^^
ちょうど小鉄が例の件でひっくり返ってクルクル暴れているのを発見し、
気が動転したところに陣痛がはじまった。とうというドキドキがうずまいて
気持ちの整理が付かないうちに産まれてまいりました(笑
ブログタイトルが「小鉄終了」とならないようにがんばって対策練ります。
-----------------------------
あけんさん (^c_,^)ノ
えぇ、めちゃめちゃかわいいです(笑
ここは小鉄専用ブログってことで
娘のことはもう一個のブログのほうに(今はまたとまっていますが)
登場させていく予定です、あくまで予定ですけど・・・(´・ω・`)
http://ameblo.jp/an-chovy/
たいしたことかいてないけどよかったら見てみてくださいませ。
息子さんストーブで手がじゅーってなったんですか!
「子供はほんと目を放した隙に~」ってよく聞きますけどほんとそのとおりですね。
寝ているときが一番静か。
でも、迷惑かけてくるところがまたかわいいんです。
はい、おやばかですみません。
また機会があればVSショットのせますね
( ゜з゜)ノ
水槽が…(泣)。
調べても分からなくてすがる思いで書き込みさせて頂きます。エスワイさんすみません。。
水槽はずれて水がこぼれてはいたもののギリギリ倒れてはいなくて(;_;)本当にギリギリでした。でも電気が止まったのでフィルターもヒーターもストップ。20度になっているとこでひとまずタッパーですくって今は発砲スチロールにタオルで巻いて、ホッカイロをつけて21~2度キープです。昨日から電気だけがきて少しエアレーションを。
水換えするにも井戸水やミネラルウォーターはやめたほうがという情報もあり。塩とカルキ抜きはあるので水道水があれば。。まだ水道もストップですが(>_<)
三日以上止まったフィルターと水槽は濁ってきてもうダメですね。。水がないので洗えず。
復活させるにしてもやはりイチからやり直しでしょうか?早く多い水量にしてあげたいのですが、何か良い案はございますか?
すみません、長々と(;_;)でもやれることはしてあげたくて。ハコさんも頑張っているので。。
途中で切れてしまったみたいで。。
三日以上止まったフィルターと水槽は濁ってきてもうダメですね。。水がないので洗えず。
復活させるにしてもやはりイチからやり直しでしょうか?早く多い水量にしてあげたいのですが、何か良い案はございますか?
すみません、長々と(;_;)でもやれることはしてあげたくて。ハコさんも頑張っているので。。
こちらは岡山なので問題ないです。
心配ありがとうございます。
>>あけんさん、無事で何よりです。
停電は3時間続くんですよね。
3時間でどのくらい温度が下がるかですよね。
断熱材(発砲スチロール、新聞紙、レジャー用のアルミマット、ダンボール、包装用のプチプチなど)で覆って
できるだけ温度を下げないようにすれば大丈夫かもしれませんね。
あけんさんが家にいるのであれば、水槽の水の温度が下がってきた時に、お湯をぬるめに沸かして人工海水を作り、
バケツなどで水槽の水と混ぜて温度をゆるくあわせ、それを水槽に入れるの繰り返しで対処できそうです。
あくまでゆるくです、温度差が大きいとショックうけると思いますんで。
水槽の水をすくって火で軽く温めるという荒業もありますが…。
輪番停電もいつまで続くか…。
早くいつもの生活に戻れるよう祈っています。
>>ハコさん、無事で何よりです。
水槽の水は濁っているのですか?
臭いをかいで腐敗臭がしなければ、何回かの水交換で大丈夫だと思います。
亜硝酸値が上がっていると思われますのでできれば試験紙や試薬で確認を。
水道が開通したら即実行されてみてください。
どうしても水換えをしないといけない場合は、ミネラルウォーターでも大丈夫だと思います。
ただし、「六甲のおいしい水」、「森の水だより 富山の天然水」などの日本のものを使用したほうがいいと思います。
あと、成分表示で硬度が30-50程度、pHが7付近であればその他の日本産のミネラルウォーターでも大丈夫だと思います。
ホッカイロ、役に立ちますね。
ガスがきているのならお湯を沸かして温度調節して
衣装ケースなどに溜めてその中にタッパーをつけるといいかもです。
早くライフラインが復活することを祈ります。