みーちゃんスクスク日記(アムロ日記もあるよ)

結婚5年。3年の高度不妊治療を経て、
2009年10月29日待望の女の子を出産!!
不妊治療日記→育児日記へ。

初めて,ちょっぴりショックだった事。

2012-09-12 10:53:30 | 2歳

前回の記事にも書きましたが,
1日置きに私が病院に通うことになり,
平日はみーちゃんを見てくれる人もいないし,
みーちゃんを病院へ連れて行くこともできないので
(出来ない事もないか。。。
 私が恐怖にたえられず。。。

みーちゃんを保育園の一時保育へ預けることにしました。

まぁ,私が入院してる間はどこか保育園へ一時保育へ
預ける予定だったし,
来年,保育園へ通わせようと思っていた私は
家から一番近くの公立の保育園へ一時保育をお願いしようと思ってました。

私が入院した時に,急に毎日通うのも
みーちゃん戸惑うかも。。。
と思っていたので,少し前から一時保育を利用しようと思っていたしね。
慣れてもらうためにも。

でも,来年は療育施設へ通園することになったし,
一時保育はだんなの実家の最寄りの保育園(私立)にしようと変更。
私が入院してる間はお義母さんが保育園の送り迎えをしてくれるし,
私も産後1カ月は義実家へお世話になる予定だし。

でね,何も考えず,
とりあえず,一時保育の空きがあるか電話で確認しました。

すると,空きはあるようで,

「大丈夫ですよ~。申込書を書きにきてもらえますか?」

と言われたので,
一応

私 「あの,軽度の自閉症なんですけど,大丈夫でしょうか?」

と聞きました。
一応言っておかないとね。
やっぱりまだまだ言葉は遅れてるし,
なにしろ,ウロウロするし。
あと,その他モロモロ。。。

そしたら,

「あっ,ちょっと待ってくださいね」

と言われ,しばらく待っていると

「すみません。うちにはそういう専門の先生がいないので,
公立の保育園へ行ってみてはいかがでしょうか。。。?」

と断られてしまいました

一応,妊娠中で,出産で入院の時にも預けたい事。
送り迎えは義両親に任せるが,
両親共,仕事をしているので,最寄りのこの保育園がいいことを伝えると,

「では,一度,(保育園内にある)支援センターへ来ていただけますか?」

とは言われたのですが,
とりあえず,注射で病院へ行かなくてはならい日が近かったので,
自宅から一番近い公立の保育園へ一時保育をお願いしました。

まぁね,保育園へ入園する際も自閉症であることは伝えなくちゃならないし,
それによって,加配の先生をつけてもらったりすることもあるし。
入園を断られたりすることもあるだろうし。
だから,一時保育もみーちゃんは普通に預けられるのかな??
とはちょっと思ってたんだけどね。。。

ホントに断られるとやっぱりちょっとショックでした

みーちゃんが自閉症と診断されたとき,
こういうこともこれからたくさんあるだろうとも思ってたし,
普通のようには行かないこともあるとは思ってたんだけどね。

でも,診断されて以降,
まだみーちゃんも小さいし,公園や児童館とかへ行っても,
あからさまに,あの子変わってると思われることもなかったし
(たぶんね。。。)
スーパーとかで急におっきい声で何かのセリフをしゃべりだしても
「かわいいわね~」と言われるくらいだし。
もちろんかんしゃくを起こしても,よくいる駄々をこねてる子くらいにしか
見られないし。
(たぶんね。。。)

市でやってるリトミックの教室とかも
時折みーちゃんは脱走するけど,参加できてたし。
(他の子でも走りまわってる子とかいたしね)

まぁ,療育とかは通ってるから,
みーちゃんは自閉症だということはしっかり頭の中にあるんだけど,
初めてそれによって,相手側から拒否をされたこと。
とくに保育園なんて,私のイメージで誰でも入れるところ
ましてやまだ未満児の一時保育だし。

あぁ,もうすでにみーちゃんは普通だったら何でもないところでも
行くことができないところもあるんだなぁ。。。

とちょっぴりショックをうけました。。。


って言っても,がっくりショックを受けてるわけじゃないから,
大丈夫ですよ

てか,たかがこんなことでショック受けてて
何,甘い事言ってんだーーー
って叱られそうだけど

それに,保育園の方でも,万が一何かあったら大変だしね。
だから,その保育園の事をあーだこーだ言ってるわけでも
ありません。

ただ,私が初めてちょっぴりショックを受けた
初めて記念日として記録したかっただけです。
自己満足です

まぁ,でも,やっぱりその私立保育園が入院してるときには
一番都合がいいので,
時間のあるときに,保育園の支援センターには行ってみようと思ってます



おまけ。

この前のだんなの休みの日。
家族3人でカラオケに行ってきました~。

最近,みーちゃんが車の中でよく歌ってる曲があるので
それを入れてみると,
なんとみーちゃん一人で歌い切りました

まだ音程も微妙だし(というか,ひどいもんだ),歌詞もちゃんと言えないけど,
なんとなく歌通り歌ってました!!
歌詞は読めないから,覚えてるんだぁとびっくり

しかもその歌というのが

YUKIの「Hello!」 

こんな曲です→Hello!




だんだん,前へ出ていくみーちゃん


でも,なぜこの曲をこんなに気に入ったんだろう??

私がYUKIが好きだから,YUKIのCDはよくかけるんだけど,
別にこの曲ばかりをかけていたわけではないのよね。

しかし,ある日,

みーちゃんが 「これ何?」

と聞くので

私 「ハローっていう曲だよ」

と言うと,それから

みーちゃん 「ハローきく」

んで,ハローが終わり次の曲が始まるとまた

みーちゃん 「ハローきく」

と,何度もこの曲を要求してきます。

しかも,私がCDと一緒に歌うとみーちゃんは怒りだし

みーちゃん 「ダメーーみーが歌うの!!」

と怒られるし。。。

まぁ,いいけどね。
ちょっとはお母さんも歌いたいわ。。。


励みになります~。ポチっとお願いします。






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーん… (mimi)
2012-09-12 17:43:06
そうかぁ…そんなもんなのかな?

とりあえず一時保育で短時間なんだし、この月齢の子どもたちって自閉症であってもそうでなくてもそんなに明らかに違わないと思うんだけどな…。みぃさんが言うように、全く言うこと聞かないで走り回ってる子ってたくさんいるし、そういう子の中には自閉症や他の発達上の問題がある子もいるかもしれず、それでも気付かなかったり(保育園入れてなかったらみぃさんも気づかなかったよね?)、認めたくなかったりで診断されてない子もたくさんいると思うんだよね~。

でも、黙って預けたら保育園は断ったりしないでしょ?なんだかな~なんだか自分のことのようにモヤモヤした気分だよ…
Unknown (さちママ)
2012-09-14 04:50:16
ちょっぴり悲しい出来事だったね。
やっぱり私立と公立では違いがあるのカモだね。
鉄生は私立から自宅から近い公立へ変わったけど
やっぱり私立は徹底してたというか(幼稚園みたく)、
私にとったら私立が良かったけれど、公立はそれこそ
福祉センターとの連携もしっかりしてて、てっちゃんには
ピッタリだったほどのびのびと(自由すぎるとも言うが)
楽しんでいるよ。
みぃさんは産前産後預けるんだね。
てっちゃんは今月末で退園します。
さて8ヶ月から預けてたから、私が大丈夫か心配。
一番はこのまま通わせたいけど、、、お金が高いから
仕方ないのよね。。。トホホ。
Unknown (sayu)
2012-09-14 16:44:33
覚悟は出来ていてもイザそれに直面すると
ちょっとチクンとしちゃいますよね。
とりあえず、追々そこの保育園(センターにも)へ
行ってみるのかな?
最終的にしっくり落ち着くといいですねぇ
私は安易にOKされるよりかはいいかも?とも思います。
保育園がどうのというよりみーちゃんに何かあったら
みーちゃんが一番辛い思いをするんですもんね

うちも先日カラオケでびゅーしたのですが、
娘は映像が違うせいかイマイチノリが悪かったです
おかげで大人はのんびり歌えて大満足
久しぶりだったので歌唱力低下には不満足(笑)

「こんにゃくこんやくう?」(知ってますかね?)にはノリノリで、
帰ってきてからもぐにゃぐにゃ言ってました~(笑)
みーちゃんの記憶力ってばすごい~~~
mimiさんへ (みぃ)
2012-09-16 07:47:03
うん。
きっと,こっちから自閉症ですって言わなければ
預かってくれるとは思うんだよね。
でも,たくさんの子供をみているから,
きっとしばらくしたら,先生も何か異変に
気づくとは思うけどね^^;
それに,mimiさんの言うように,
中には認めたくなくて,あえて言わない人もいるだろうし。。。
でも,万が一何かあったときは子供がかわいそうだしね。
だから,まぁ,しょうがないと言えばしょうがないんだけど,あと何年かして,このブログを読み返したときに,
「こんなことでショックとか書いてあるよ。アハハ」
とか思うかも。って思って記事にしてみたよ。

でも,実際,同じような状態でも
診断を受けてるか受けてないかの違いって大きいんだな~ってちょっと思ったよ。
さちママさんへ (みぃ)
2012-09-16 07:56:10
そうだよね。
実際,地域との連携とか,そういうことを
考えると公立の保育園のほうがしっかりしてるよね。
保育園のしおりとかにも,公立の保育園は
しっかりと「障害児保育」とも書いてあるしね。
だから,ちゃんと入園ってなったときには
公立の保育園を選ぶつもりだけどね^^

てっちゃんは今月末までなんだね。
私も引っ越ししてきて,みーちゃんも保育園を
辞めた直後は,ほんっとに1日が長かった^^;
引っ越したばかりで,家の周りのこともなにも分からず,友達もいなかったのもあるけど。
でも,そのうち慣れるよ^^
私はね,入院してる5日間と,退院してきて
1週間くらいは一時保育へみーちゃんを預けようと思ってるよ。
(1カ月で14日までしか一時保育使えないし)
義実家にお世話になるけど,昼間はだれもいないし,ずっと家の中もみーちゃんもかわいそうかなって思って。
もちろん私も大変だし^^
sayuさんへ (みぃ)
2012-09-16 08:04:58
うんうん。
ちょっぴりショックではあったけど,
仕方ないというか,当然というか。
私もしっかり分かってもらって預かってもらったほうが,安心だし,みーちゃん自身も
過ごしやすいと思うしね^^
でも,遊びに行きがてら,支援センターには
行ってみるつもりです。
そこで,みーちゃんの特徴や,
遊ぶ様子を見てもらって,預かってもらえそうなら出産の時はいっぱり一番都合がいいし^^

こんやこんにゃく☆
みーちゃんも大好きですよ~。
もちろん,歌いました^^
基本,おかあさんといっしょの曲は
食いついてきます^^

コメントを投稿