goo blog サービス終了のお知らせ 

待機の日々

画像付き日記のようなもの

太平洋戦史

2009-12-08 07:13:00 | 語り継がれない、歴史
中学生のとき、小遣いを貯め買い揃えた、各巻390円、集英社
夢中なって読みましたね・・・・・少年向けの雑誌には、まだまだ大戦の記事が数多く載せられていたころのおはなしです
「少年」 を愛読していたこの少年は、小学生のころから通販でも関連ものを取り寄せていました、零戦、大和、戦車・・・・・・・・・・
「丸」 も愛読書でした・・・・・・・


御見舞

2009-11-23 12:32:18 | 語り継がれない、歴史
周りまわって聞こえていったのだろう、婆さんへと御見舞が届いた
婆さんの従兄の奥さんで茨城県南部に住まいする、婆さんより二歳年長で実家は我が家と同じ地区
40年以前我が家で会ったのが最後、婆さんも私も・・・・もう会うこともないであろう
お礼方々電話で少し話したが、やはり伯母さんも身内が遠隔地というととを嘆いていた
婆さんの兄姉はいずれも遠隔地・・・・
我が妹の結婚にも、遠隔地というただそれだけの理由で反対した・・・我が娘の結婚にも同様理由で大反対・・・・一時の気の迷いでとんでもない決断をしたものだ 「動物的本能に囚われ、冷静な判断のできない大バカ者」 ・・・・
故に、妹も娘も嫁いだ時点で死んだも同様・・・・・


りっはな人のはなし

2009-11-16 16:32:05 | 語り継がれない、歴史
母親が買い与えたのであろう、「小学館、100円」 私は面白くて繰り返し読んだ・・・・

我が家は母親祖母と二代婿養子を迎えた、私は久方ぶりの期待の男子だったのだろう、遠隔地に住まいする伯父伯母たちも、私をだいじにしてくれたようにおもえる、記憶に鮮明なのは、航空会社勤務の伯父がアメリカ帰りのお土産にデカイ飛行機のおもちゃを持ってきてくれた、あれはビックリ嬉しかった・・・・・・
時は流れ、生物としては2個の固体を出現させ義務を果たしたが、家長としては・・・・・・・ご先祖様たちが、覆いかぶさる・・・・・・

この本を読んでる情景・・・・昔の家のあの部屋、子供の私・・・・・
りょうかんさま、のぐちひでよ、フランクリン、一休さん、しらせのぶ、ヘレンケラー、にのみやきんじろう、まえはたひでこ、おおおかえちぜんのかみ、スチーブンソン、ベーブルース、もうし、まみやりんぞう、マナスル登山、もとおりのりなが、うちむらかんぞう、らいさんよう、クララバートン、ベェートーベン、オルコット


運動会

2009-11-07 07:54:04 | 語り継がれない、歴史
こんな絵がある
小学校低学年の頃に描いたものだろう、残っているのはこれ一枚である
主役の自分、点数も子供の発想らしいね~
運動会といえば、6年生の時どうゆうわけか赤組組長に抜擢された
全てにおいて本番に弱い性格の私は・・・・・・・前日など、あれこれ考えて眠れなかった・・・・・・
運動会当日最大の見せ場は紅白組長が競うレース、組長のみ許される長~い鉢巻をなびかせ走ったが、結果は白組組長が1着、私は2着にもなれなかった・・・・そのときの気持ちといったら 「恥ずかしい、かっこう悪い、みっともない、この場から逃げ出したい」 ・・・・・・・大昔の思い出です~



干し柿

2009-11-04 17:31:00 | 語り継がれない、歴史
「干し柿作り」 を生まれて初めてやってみた
例年、婆さんが遠隔地に住まいする自分の姉等にと沢山作り送っていたが、1月末から脳梗塞入院の婆さんではそれも途絶える
私が収穫し、婆さんが一つ一つ手剥きし紐にくくり、私が干し場に吊り下げ、出来上がれば婆さんが成りを整え送っていた
今回、自家用暇つぶしにとやってはみたが、このような少量でもたいへんであった、戦前生まれのホンモノ老人は持久力忍耐力ともにたいしたものです、にわか老人にはまねできません
自分で作ったのは、さぞ美味いだろうね~



トランジスターラジオ

2009-11-02 19:25:38 | 語り継がれない、歴史
子供の頃、欲しくって欲しくって何度か父親にねだって、とうとう買ってもらった
お店にも、父親と一緒に行ったよな~
嬉しくって嬉しくって・・・・未だに持っていました



こんな単純な構造です、当時価格?安くはなかったろう、親父ありがとう
私が35歳のときに親父は突然亡くなった、話らしい話もしない親子であった、今思い返しても・・・・・親父は私をどう思っていたのかなぁ~


高尾

2009-09-01 19:44:16 | 語り継がれない、歴史
そんな季節なんですね~
東京都稲城市でブドウと梨を栽培してる、母方従兄がある
彼のブドウ畑、梨畑ともに私は見たことはないのだが、今はブドウ収穫最盛期とか、街道でも店頭販売しているとか、もう長いことブドウと玉川梨は送り続けてもらっている、ありがたいこっちゃ~

毎回頂く「高尾」このブドウ高級なんでしょうね、4房入り ここ山形もブドウは採れますが、デラウエアが多いとは聞いている