我が家では以前から(ギンボ)を供えてます・・・・・
ベビーカーに乗った娘をこの場所で撮った写真がある・・・・・あれから数十年、植え替えもせず、雨もあたらない位置なのに毎年同じように咲いてくれます・・・・・このチューリップを見ると思い出します・・・・・
ここに「1964 6月」なんて傷つけてます・・・いずれも爺さん小学校高学年から中学のころだね~今はほとんど中国製になってますが、これらは当然「MADE IN JAPAN」
月刊誌「少年」発行元の光文社へ商品価格分の切手を送り・・・・わくわく・・・・届きます
1960、昭和35年 少年探偵手帳120円 BDバッジ50円(少年探偵は特別25円)同じく35年8月14日 ピストル260円 いずれもくたびれましたね~バッジは当時金ピカでした
昭和39年10月16日、小遣い300円で購入、18日飛行機制作用のバルサ材40円、接着剤50円、こちら2点は父親から買ってもらった(このような、記録が残ってました~)
バルサ材の飛行機の腹部に取り付け、固体燃料導火線に着火・・・・数秒間の飛行・・・・半世紀前のものですよ・・・・当時を思い出します・・・・
機体取り付け金具、導火線口、固体燃料入れ、抑え金具
働き始めたころです、買ってくれました
車も・・・・当時幼なじみ友人間で車は一番早く所有した、中古でパブリカでした・・・・オヤジ無理したんだろうな~今年は三十三回忌、
こんなのまだ持ってました(机の奥に)
私が小学校低学年のころ、住み込みで3年ほど働いてくれた・・・・・
当時、母親は体が弱く父の農作業手伝いということで、19歳ぐらいで我が家へ・・・
彼女との思い出はいろいろあるが・・・その後、我が家からもそんなに遠くない地区へ嫁いだ・・・・時折我が家にも立ち寄ってくれた・・・・
3年前より入院生活となり見舞いにも出向き、その後また行こうと思ってはいたのだが、我が母親の死去などもあり、行かずじまいであった、それが悔やまれる。75歳だった
画像は、昭和37年挙式の折の写真 24歳
当時、母親は体が弱く父の農作業手伝いということで、19歳ぐらいで我が家へ・・・
彼女との思い出はいろいろあるが・・・その後、我が家からもそんなに遠くない地区へ嫁いだ・・・・時折我が家にも立ち寄ってくれた・・・・
3年前より入院生活となり見舞いにも出向き、その後また行こうと思ってはいたのだが、我が母親の死去などもあり、行かずじまいであった、それが悔やまれる。75歳だった
画像は、昭和37年挙式の折の写真 24歳

両親、祖父母らが使った、農機具、機織り機・・・・
納屋の隅で、場所塞ぎになっておった~解体し木部はストーブへ、金属部はくず鉄として無料引取り業者へ・・・・
納屋の隅で、場所塞ぎになっておった~解体し木部はストーブへ、金属部はくず鉄として無料引取り業者へ・・・・

従姉弟、大型車より轢かれ即死とか・・・・・・・
二報三報によれば、横断歩道を自転車で横断中、信号無視の14トントラックが・・・・・
あばら骨が数本、口から血を吐き・・・・・なんと無残な・・・・・

彼女は、母親が疎開生活中実家である我が家で誕生したそうである、最後に会ったのは昨年伯母の葬儀であった、なんとも言葉にならない・・・・
13、14日の従兄弟会は中止となった
画像は、七五三祝い写真、母親が実家の我が家に送ったもの、60年近く以前・・・・
翌日、特老入所中の婆さんに伝えたところ、涙ぐんでおった・・・・・・
二報三報によれば、横断歩道を自転車で横断中、信号無視の14トントラックが・・・・・
あばら骨が数本、口から血を吐き・・・・・なんと無残な・・・・・

彼女は、母親が疎開生活中実家である我が家で誕生したそうである、最後に会ったのは昨年伯母の葬儀であった、なんとも言葉にならない・・・・
13、14日の従兄弟会は中止となった
画像は、七五三祝い写真、母親が実家の我が家に送ったもの、60年近く以前・・・・
翌日、特老入所中の婆さんに伝えたところ、涙ぐんでおった・・・・・・