阿見AC日記

阿見アスリートクラブで起こった出来事、試合速報、お知らせ、などなど

怒涛の10日間無事終了 世代間育成65点かな

2016年06月28日 | 楠康夫 理事長
私なりに点数をつけると
6月17日~21日
北関東高校 70点 結果 木村美穂 1名が岡山インターハイへ
6月18日
日清カップ茨城県大会 50点 結果 1名も決勝進出できず。
6月24日
日本選手権 50点 結果 2名(楠康成 石川文貴)とも決勝にいけず。
6月25日26日
中学通信陸上茨城県大会 90点 この時点での3名(谷島大貴 薄光洋 佐々木綾乃)の全中は素晴らしい。

でもね~~
北関東1年生、2年生も頑張りましたからね
日清カップ、まずは、陸上競技を好きななってもらうことが大切ですからね~~
日本選手権 この大会の話題を出せるだけで合格点ですからね~~
通信陸上 その中でもう少しで全中、県大会入賞を逃していますからね~~

点数だけでは語れない様々な思いがありますが
私なりの感情点を加味しながらつけてみました。

上手くいったり、行かなかったり
思わず天を仰いだり
グランド、スタンドでガッツポーズをしたり

電車の中で考えたり
子ども達を指導をしたり
大人を見守ったり

私の感情の起伏も上がったり、下がったり、
定期練習会もあり
間に営業も入れましたので

この10日間は、大奮闘でしたね。

その世代間育成システム、今回は65点かな
そんな気がします。

皆さん、なかなか気が付かないでしょうが?
小学生・中学生・高校生・日本選手権に出場する選手がいると
それを視察、指導するのは思った以上に大変だということです。
人も 資金も 体力も 精神も 気力も
しかし、
それが、世代間育成システムを提唱する
クラブのだいご味であることは、間違いありません。

この10日間
感じた事は、どこかの世代で、誰かがやってくれる
オール阿見ACのすばらしさを感じています。
疲れた体に鞭を打っての日々でしたが、
とりあえず終了。
楽しく、悔しく、生き甲斐を感じながら、過ごすことができました。
こんな刺激的な日々を送れることに感謝ですね~~

しかし、勝負はこれから
この後からは、県大会レベルが3週続き
県選手権
中学総体
学年別高校

それから、8月末まで全国、関東レベルがスタートします。

まだまだ
人も 資金も 体力も 精神も 気力も
充実させていきます。

皆さん、よろしくお願い致します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。