goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうろぐ。

香椎由宇とか。ネタがあれば更新。

『LIMIT OF LOVE 海猿』 DVD発売

2006年12月20日 | ■俳優
【LIMIT OF LOVE 海猿】
スタンダード・エディション:3,990円
プレミアム・エディション:8,190円


発売元:「LIMIT OF LOVE 海猿」製作委員会
(フジテレビジョン・ROBOT・ポニーキャニオン・東宝・小学館・FNS27社)
販売元:ポニーキャニオン
(C)2006 フジテレビジョン・ROBOT・ポニーキャニオン・東宝・小学館・FNS27社
2006年12月20日発売


[商品内容]
■プレミアム・エディション
:本編DISC+特典DISC(1)+特典DISC(2)+特典DISC(3)<4枚組>
:★初回版のみ:羽住監督撮影台本レプリカ付き

■スタンダード・エディション
:本編ディスク + 特典ディスク<2枚組>


 ついに発売。もちろん黙ってプレミアムエディション買い。
とりあえず本編は映画館で相当な回数を見てるので(笑)特典ディスクを今ちょこちょことピックアップしながら見てます。メイキングとかは後でじっくりと楽しんでみよっと。
ロールナンバー集っていいね、ローレライの時もいいなって思ったんだけどこういう映像特典嬉しい。素の面白い表情が見られるだけでなく、映画って本当に色々な人が関わって完成するんだなぁっていうのを感じる。
一番気になっていた未公開映像ですが、期待通りに石黒賢=北尾隊長祭状態で(笑)うはうは。なんで、これ本編で使わなかったのー!!と叫びたくなるような内容だった。ファンとしては映画館のスクリーンで見たかったなぁ、石黒さんの活躍っぷり。
北尾隊長みたいな役がまた見たいです、惚れまくり(笑)
仙崎と吉岡に関しては、今更書く程でもなく(笑)君たち仲良すぎで面白すぎ。
あと、羽住監督のレプリカ台本。これもまたかなりの見ごたえがあって、これからじっくり読んでみる。通しのスタンプのうつりまでしっかり再現してて凄いなぁ。
また、アレとの比較になってしまうんですけど監督が違うと書き込み内容もこんなに違うんだ!ってビックリ。羽住監督の書き込みは物凄く綺麗で、几帳面な感じがしてまるで添削のようです。
また、全部ディスク見たら何か書きたい。
…多分北尾隊長の事しかないとおもいますが(笑)


値段以上の価値がある逸品。お正月休みに超おすすめ!

『東京タワー』石黒賢出演

2006年12月18日 | ■俳優
石黒賢…手塚修一郎
東北出身のライター
ボクの兄貴分


…だ、そーです。テレビ誌なんかで紹介されてた、
本気で自分の目がおかしくなったのかと思った(笑)
ローレライのメイキングで仲良しっぽかった(多分・笑)香椎ちゃんと共演してくれないかなぁ、とかずっーっとマリアナ海溝位の深さで思ってた所。
公式サイトを見ると第二話からの登場みたい?
ボクの上司じゃまなみとは直接的な絡みはなさそうだけど(笑)
とにかく石黒さんのレギュラーがあるのが本気で嬉しー、不信のときが終わって楽しみが無くて枯れそうになってたので良かったー。うはうは。
あ、東京タワーの前にやる
女の一代記『向井千秋 ~夢を宇宙に追いかけた人~』 の制作発表動画あがってました。
今日、万起男さんの「君について行こう」買ってきました。まだ読み始めですがこれ、かなり面白いです(笑)

『向井千秋~夢を宇宙に追いかけた人~』

2006年12月15日 | ■俳優
【金曜プレステージ 新春特別企画 女の一代記
『向井千秋~夢を宇宙に追いかけた人~』(こちらフジテレビ)】



 昨年11月に3夜連続でお送りしたスペシャルドラマ『女の一代記』の第二弾として、今回は、日本女性初の宇宙飛行士・向井千秋さんのチャーミングな人となり、ユニークな育てられ方、そしていかに困難を乗り越えて夢を実現したのかを描くドラマを菅野美穂主演で送る。前回は「恋愛」を軸に、人の業というものを掘り下げてドラマを描いたが、今回は、女性として一時代を飾る活躍をした方々の半生を描くテーマはそのままに、「家族愛」「友情」「夢」も描いて、新春にふさわしく、明るく弾んだ作品となっている。



 企画の大山勝美(カズモ)は、このドラマの原作となる千秋さんの夫・向井万起男氏の原作を20年前に読んで感動し、以来映像化のための交渉を続け、この度ついに実現することになった。「妻も飛んでいて、旦那も飛んでいて…飛んだカップルなんです。面白いカップルだったもんですから、これはドラマにしたいと思いました。おかしな夫婦なんだけれど、この旦那だから飛べたんだなとあらためて思います。これは夫婦で飛んだんだなと。ドラマもすごく面白く描かれていて、これを見ると夢がふくらんで、元気が出るいいドラマになっていると思います」と話す。


 さまざまな枠を飛び越えて自由に活躍する向井千秋さんには菅野美穂。この役のために髪をばっさり切って、撮影では、実際に宇宙飛行士が受ける訓練も体験。ポジティブで明るいヒロイン・向井千秋さんをチャーミングに演じている。一方、「日本女性初の宇宙飛行士」になった妻を支えた夫・万起男氏の印象的なルックスを見事に体現した石黒賢も、味わいのあるキャラクターを演じている。


(略)


<石黒賢コメント>
 今回やらせていただいて本当に思ったのは、宇宙飛行士というと、特別な職業、特殊な人がやる職業だと思っていたんですが、台本を読んで、そんなことはないんだなと思いました。特別なことではなく、信念をもって努力することが大事なんだということをあらためて感じた作品です。二人は、とてもチャーミングな夫婦でファミリーなんですよね。嫌な事件が多い今、本当に家族という絆を大切にして、一番近い人を大事にするということがすてきなことであると、ドラマを見た人にも感じてもらえたらと思っています。スケールの大きい明るいお正月らしい番組になっていると思います。

 万起男さんは、とても亭主関白で、女性は家にいて家事をすべきという考えの人なんですが、千秋さんを応援するためにどんどん変わっていく。アイロンしたりお掃除したりする不慣れさを出すために、私も家ではしないということをしていました。(笑)

 そんな亭主関白な万起男さんが、どんどん妻のことを応援していく立場になるんですが、そこには深い愛情と、自分を犠牲にするのではなく、それを支える自分も確立しているという芯の強さを感じました。聡明な人。褒めすぎるとまるでスーパーマンのようですが、ドラマの中にもあるんですが、宇宙飛行士の募集要項をみて、万起男さんも宇宙飛行士に子供の頃からなりたかったのに、あきらめるくだりがすごくおもしろくて。月給などの処遇をみて、すごく悩むんです。そこが人間らしくて、とってもチャーミングだと思いました。



 ちょっと前に新聞記事でてたけど、このフジのレポートのがコメントとか詳しく掲載されてた。
かつらと髭で最初、本気で誰だか全然解らなかった!個人的には全然おっけーです(笑)なんでもやっちゃってください!
実際の向井万起男さんのインタビューとか読んでみたけど面白い方だなぁ。
ドラマ楽しみー。
企画の人のコメントの「飛んだカップル」の最初の字が「翔」だとかなりタイムリーな話題になってしま(以下どうでもいい・笑)

『ミッドナイトイーグル』に石黒賢

2006年12月06日 | ■俳優
大沢たかお“命懸け”冬のアルプスロケ(スポニチ)
俳優の大沢たかお(38)が、来年12月公開の映画「ミッドナイトイーグル」(監督成島出)に主演することが決まった。雪の北アルプスを舞台にした山岳サスペンス・アクションで、玉木宏(26)、吉田栄作(37)とのトリプル主演。大沢にとっては離婚後初仕事となり、来年1月から標高2000メートル級の山々で行う長期ロケに向け、トレーニングを続けている。
 大沢が、新年の訪れとともに雪山という未知の領域で本格アクションに初挑戦。新たなスタートを切る。

 「ミッドナイトイーグル」は、作家・高嶋哲夫氏(56)の同名小説が原作。日本に配備されていない米軍のステルス戦闘機が北アルプスの山間に墜落し、日本と国交のない某国の間で繰り広げられる争奪戦を描く。
(略)
 製作費10億円を投じ、撮影には防衛庁、陸上自衛隊、航空自衛隊が全面協力。実物大のステルスを中心としたロケセットを建設する新潟県津南町は標高740メートルだが、ロケ地点は同2612メートル(宝剣岳)、同2220メートル(八ケ岳)など“日本の屋根”がめじろ押しだ。
(略)
 ≪玉木は新聞記者、吉田は自衛隊員≫玉木は、大沢と行動をともにする後輩の新聞記者役。こちらも登山訓練の真っ最中で「本格的な大作映画に出演でき、大変光栄。登山やアクションなど危険もふんだんにあるが、十分に訓練を積んで今までになく気を引き締めていきたい」。吉田は自衛隊の空挺(くうてい)、山岳両レンジャー混成部隊長で、実際に千葉の陸自習志野駐屯地などで修業を積んだ。「国を守る使命を抱えた男。ご覧になった方が感動できるよう、しっかりと役作りをしたい」と意欲を見せた。他の共演は藤竜也(65)、石黒賢(40)ら。

関連
■「ミッドナイトイーグル」原作 高嶋哲夫・公式サイト


【ミッドナイトイーグル】
米空軍のステルス爆撃機が北アルプスに墜落!その搭載物をめぐって男たちの死闘が始まった。報道カメラマン西崎勇次もその渦中に…。かたや週刊誌記者の松永慶子は、横田基地に侵入・逃走した北朝鮮の工作員に接触する。吹雪の北アルプスと東京。二つの場所で、男と女は絆を取り戻せるのか。渾身の国際謀略サスペンス。



 原作は全然知らないのだけど、あらすじだけ見るとなんとなく福井晴敏っぽい気がする。北とか防衛庁協力とか。あ、でも常人離れした陰しょった若い子は出てこないのね(笑)
まだ発表になってないけど、賢さんがどんな役か(ってかどんな役があるのか)気になるから原作先読んでみちゃおうかな・・・でも、映画→原作の順番のが絶対両方楽しめるんだよね。

『天国は待ってくれる』完成披露試写会

2006年11月21日 | ■俳優
イノッチ舞台あいさつ…単独初主演映画「天国は待ってくれる」完成試写会(サンスポ)
V6の井ノ原快彦(30)が20日、東京・丸の内ピカデリー1で行われた単独初主演映画「天国は待ってくれる」(土岐善將監督、来年2月10日公開)の完成披露試写会で舞台あいさつを行った。


 岡田惠和さんの長編小説を原作に、幼なじみ男女3人が織りなす心温まる物語。井ノ原は新聞記者、宏樹役。中学1年から2年にかけ新聞配達をしたことがあり「英字新聞を三つ折りにするのが大変でした」と当時の苦労を語っていた。


 同映画で俳優デビューした元EXILEのボーカル、清木場俊介(26)、ヒロインの岡本綾(24)、戸田恵梨香(18)らも出席。また、V6の坂本昌行(35)、女優の香里奈(22)がサプライズゲストとして登場、客席を沸かせた。

■天国は待ってくれる 公式サイト
■「俳優・井ノ原」で初の全国キャンペーン(ニッカン)


 実は全力でこれ応募したんですけどねー、もちろん当たるわけなく(笑)記事には名前あがってないですが、石黒賢さんが見たいのですですですですッ。

『Little DJ ~小さな恋の物語~』の話

2006年11月12日 | ■俳優
森谷雄 【社長を。プロデュース】
2006/11/10
『Little DJ』と『AWA DANCE』異なる二作品。そして・・・
今年は後半がやけに忙しくなった。

先週の4日に、ようやく昨年から準備していた『Little DJ』が撮影終了し、現在徳島では『AWA DANCE』をまだ撮影中だ。(以下リンク先参照)



賢さんが出るLittle DJが撮影終了した模様。
まだ全然情報が無くて飢えまくり(笑)公式サイトオープンいつ!?
レギュラードラマがあるって本当にありがたかったんだなぁ。海猿DVDを今はひたすら待つしかないのね。うへー。

『天国は待ってくれる』主題歌に井ノ原快彦

2006年10月19日 | ■俳優
V6井ノ原主演「天国は待ってくれる」主題歌を作詞・作曲・編曲・歌!(サンスポ)
人気グループ、V6の井ノ原快彦(30)が、単独初主演映画「天国は待ってくれる」(土岐善將監督、来年2月公開予定)の主題歌「春を待とう」を歌うことが18日、分かった。井ノ原自ら作詞、作曲、編曲、プロデュースも担当。主演と合わせ“1人6役”に挑んだ。
(略)
 同曲について井ノ原は「映画の内容から、イメージができていたので曲ができるのは早かった。共演者のことを考えながらギターを弾いていたら自然と頭に浮かんできました。(作詞は)曲が使われるシーンがものすごく良いシーンなので主張しすぎず、映画に合わせる詞作りをしました」と曲作りのポイントを明かした。


 同曲は現時点でリリース予定はなく、本編か予告編(同曲を使用した予告編は21日から上映予定)でしか聴けないだけに、「ぜひ劇場へ足を運んで聴いてください」とアピールした。

 共演は岡本綾、清木場俊介、石黒賢、戸田恵梨香、蟹江敬三、いしだあゆみら。



 主題歌情報だったけど、記事に名前があがっていたのでチェックしてみた。予告編、気になるな~。石黒さんがその予告に出てるかどうかは解らないけど(笑)。
何役なのか、ただひたすらそれだけが気になりまくり。
公式サイトできてた。


■天国は待ってくれる 公式サイト

『不信のとき』DVD-BOX発売決定

2006年10月14日 | ■俳優

【不信のとき DVD-BOX】
米倉涼子VS松下由樹
正妻と愛人、女同士の闘い!

☆有吉佐和子の不朽の名作が豪華キャストで復活!
☆主演の米倉涼子は「黒革の手帖」「女系家族」「けもの道」と3作続けて悪女、愛人役を演じ注目を浴びましたが、今作では正妻役を演じ話題に!
☆映画も控えた「大奥」シリーズを監督した林徹が演出・プロデュース!
☆主題歌&劇中歌はアン・ルイスの大ヒット曲『あゝ無情』!劇中歌はストリートシンガー役を演じている当社所属の福田沙紀がアン・ルイスの大ヒット曲『グッド・バイ・マイ・ラブ』のニューバージョンに挑戦。

出演:
米倉涼子/松下由樹/杉田かおる/石田純一/小泉孝太郎/江波杏子/石黒賢
収録内容:
全12話(1話は拡大版)+映像特典
映像特典(予定):
予告集/タイトルバック集/出演者誕生日映像(米倉涼子、松下由樹、小泉孝太郎)/出演者クランクアップ映像/書道展取材映像/シーンカットした映像
価格:23,940円(税込)
発売日:07/01/17


 ガチ買い、買わせて頂きます。楽天でいっかな予約。買い物したことない店だけど、DvDirectでウィルス騒ぎがあったみたいだね。
映像特典、期待していいのかな?えーと、石黒賢さんの映像多めでおねがいします(笑)
出来れば制作発表とかも入れてほしかったな、 マイクを両手でもって一所懸命喋る感じだった福田沙紀ちゃんが可愛かったのです。
サブタイトル、~彼女たちのジハード~じゃなくて~ウーマンウォーズ~良かったと思う。

『Little DJ ~小さな恋の物語~』に石黒賢

2006年10月13日 | ■俳優
13歳・神木隆之介と12歳の福田麻由子が初恋…来年公開「LittleDJ」
13歳の売れっ子俳優・神木隆之介がラブストーリーに初挑戦することが12日、分かった。主演映画「Little DJ ~小さな恋の物語~」(永田琴監督、来年公開予定)で、こちらも天才子役の福田麻由子(12)演じるヒロインとの初恋を描く。
天才子役から演技派の若手俳優へ。神木隆之介が新境地を開拓する。神木が演じるのは、ある病院で院内放送をする少年DJ。同作はDJと患者たちとの交流を描く感動作で、入院している少女との初恋も話の軸。ラブストーリーは映画、ドラマを含めても初挑戦だ。(スポーツ報知)


 まゆまゆの映画だー、とか思ってたら賢さんの方でも出演情報出てたのです。初日に見に行きたい、というか絶対いっちゃう(笑)
予想だけど、病院の話だしやっぱり賢さんは医者役かなー?
それか、どちらかの父親役かなぁ。意外とお約束な末期の患者だったりして(笑)
死ぬ役じゃないと良いのですが。

不信のとき~ウーマンウォーズ 第12話

2006年09月21日 | ■俳優
で、なんだったの?(倒)


石黒さんはよかった、
石黒さんはよかった、
いしぐろさんは(エンドレス)
見てて泣きそうだった、うええええぇぇぇ


しかし、な、女系家族を越える後味のわるさだったorz
米倉涼子・・・おそるべし。


とりあえず義雄さんだけ無駄死だったorz
高須以上に顔色が悪くなっててどうしようかとおもった(笑)


第11話が一番おもしろかった。


浅井義雄の人生って何だったのだろう・・・書くことがないよ、和子のナレーションでまとめられちゃった最終回・・・。
ガンに侵される義雄さんを演じる石黒さんが最高に良かったので、多分というか普通にDVD-BOX買っちゃうとおもうけど・・・ね。
次はコトー、下川隊長がでてるね(笑)。
友達と思わず放送終了後に電話、「最後はどんな風に亡くなったの!」「せめて義雄さんの命日位しりたいよ!」という不満だらけのラストに文句大会。
結論としては、とりあえずローレライでも見て落ち着け(笑)という事になった。
あー、次出るドラマこそは死なないでくださいね(溜息)。


今回の最終回のみ最高画質で録画したよ。展開には不満だったけど、義雄さん的には一番の見所シーンだったからいっか。

不信のとき~ウーマンウォーズ 第11話

2006年09月15日 | ■俳優
た ち な お れ ま せ ん


・・・電話で喋り散らして少し落ち着いた(笑)
でもいつもみたいに冷静に感想かけない。
先にね、今日のオチいっちゃうと

『浅井義雄さんは進行胃癌におかされています。長くて…三ヶ月』
小説とは別の展開になる、っていやな予感がしてたのね。
そしたらやっぱり・・・石黒賢的ジンクスがorz
振り奴からのお約束なのかな(笑)
2005年はかなり酷かった!!前にも散々書いたけど(笑)


・救命病棟24時/加賀裕樹
震災で一命をとりとめるものの容態が悪化し婚約者・小島楓の目の前で死亡。
・ローレライ/高須成美
ローレライをアメリカに引き渡すクーデターを起こすものの、裏切りに遭い銃弾を受け死亡。
・おとなの夏休み/琴原和幸
妻・みゆきの幼馴染と浮気しそうになるものの未遂(笑)。死亡する事はなかったけど、すれ違いの勘違い(笑)から離婚届けを出されてしまい妻とは離婚という形になってしまうというオチ。でも、また復縁するっぽかったのである意味ハッピーエンド?。
・着信アリ/仙堂孝之
携帯の呪い事件のある真実に気づいてしまった事から共に事件を解決し信頼を寄せていた中村由美により刺殺。最高に後味に悪い最終回だった・・・けど好き(笑)


という感じに、2005年に出演した作品が殆ど死んでいたので、実は2006年の海猿も心配でした。北尾隊長は爆発に巻き込まれて死ぬんじゃないかとヒヤヒヤ!最終的にはスーパー仙崎のおかげで、死亡者0でくろーばー号事件は終わったからよかった(笑)。
で、海猿で死ななかったからもう大丈夫でしょう!と思ってた所だったのにー・・・「不信のとき」は若干コメディっぽいドラマだと思っていたし。
なのに、最終回直前にこんな死亡予告がでるなんてきついっす(苦笑)こんなジンクスが不倫ドラマで成立するだなんて思ってなくて(笑)あるとしたら、コメディ的に包丁で刺されるとかそんなくらいかなーなんて考えてた位だったのに。
神は天罰を与えたって、義雄だけに「死」なんていう人間にとって最大の罰を与えるなんて神様いじわるすぎ(号泣)
近藤だって悪いところあるとおもう、道子の気持ちをわかった上で、近づいてるし。
ドラマとか映画で登場する人物が死んだりするのは、よくある事だけどなんでかな~今回はとんでもなくショックです(笑)
ヘビーに凹んでおります。
シャドームーンが死んだ時くらいに凹んでいます(関係ない)
石黒さん、死にそうな演技上手いから余計に見てて辛いの。体重を落としたせいもあって本当にやつれてるように見えるし、顔色も悪くみえる。
でも、あの大理石っぽい床にあれだけ派手に倒れるのメチャメチャいたそうだったけど大丈夫なのかな(笑)
一度へたりこんでから、バタッと少し派手気味に体を反り返らせてうちつけるように倒れこんでたから。
ローレライの時も死ぬ直前の「大艦隊が…」の所で、体を少し揺らして頭を後ろに打ち付けてるように見えるんだけど…だ、大丈夫なのかな(笑)痛そう。


来週…奇跡の生還を果たしてくれないかな(溜息)。

不信のとき~ウーマンウォーズ 第10話

2006年09月08日 | ■俳優
浅井義雄役の石黒賢さんが好きな人間には、辛すぎる展開だった(笑)
体重おとしたって言ってた通り顔の輪郭がちょっとすっきりしてて、それが本当にやつれたように見えて役作りやりすぎです!!声まで擦れちゃって、同情しちゃったんですが甘い…かな(笑)
確かに浮気した義雄が悪いんだけど、ね。
でも義雄に子供が欲しいと迫ったマチコに、どう断るよ?あそこで断ったらそれこそ、マチコの心はズタボロになってんじゃないかな。
だからといって、義雄が悪くないとは言うつもりないです(笑)。
つまり結局は義雄さんはお人よしすぎて騙されやすいタイプなんですと推測。
電車で痴漢に間違われて、示談金払っちゃったりするタイプなんだろうなー。
振込め詐欺に大慌てで振り込んじゃうタイプなんだろうなー。
スパムメールに律儀にお返事しちゃうタイプなんだろうなー。



個人的みどころ。

『ムチャな動きしたんじゃないですか』
綺麗な奥さんと愛人が出てくる所に、思わずガクッときてしまう女医さんだった(笑)眼鏡がまた、よくそんなに見つけてきたねぇってデザインでした。マイ☆ボスのもたいまさこみたいな感じの女医だった、あっちゃー!
眼鏡かけた女医つーと、松雪泰子とか(笑)…ていつの話よ。


『そこ、ご主人の席よ。』
ついに愛人の家でガチンコ対決の二人、
ここではえる赤い服を着た道子、黒い服のマチコ。二人のイメージカラーなんでしょうね、うまくいつも着こなしてるなって思います。


『義雄の写真』
へらへら顔(笑)の義雄とマチコと法子の三人で撮った写真をみつける道子。ここで、道子のこみあげる怒りをお湯の沸騰音で表現してる…って事でいいのかな。白い巨塔だったかな~、同じような感情表現のみせ方をしてたのを思い出した。


『主人もコーヒー飲まないですけど。私は紅茶党ですから。』
ここも?もしかして・・・
コーヒー→黒→マチコ
紅茶→赤→道子
を表現していたりしますか!?


『あなた、ご職業は?』
マチコの職業を聞く道子。この時の米倉さんの表情が凄い。ちょっとリアルタイムで見てた時はイマイチ面白くないなって感じた女系家族、今みたら凄いハマるかも。米倉涼子、不信のときでかなり好きになっちゃった。いいよ…、他に似たような演技する人いないし米倉涼子ってジャンルになっちゃってると思う(笑)
このシーンでは米倉さんだけでなく、松下さんの非常に感情を抑えて喋っている緊張感みたいなのが手にとるように分かるように演じているのも見所。このドラマ、演技が上手い人で固めていて凄いと思う。


『今まで三度も会っているのよ。』
これまでに数回会っていたことを語るマチコ。しかし全然覚えていない道子。
やっぱり銀座のママは記憶力が良い?というか、あれだけ印象的な出会い方をしていて覚えていないモンかな?
私未だに忘れられない事があって、昔電車にのっていて
「足に霊がついている」
と見知らぬ人にいわれたのがいまだに忘れられませんorz


『大変な事になったわね…。』
和子に相談する義雄、あまりにもやつれすぎて見ていてこっちが泣きそう(笑)
しかし和子にも突き放されちゃって…というか、和子も自らの保身を図ったってのが正しいかな。


『あなた(義雄)が好きだから。』
好きな人の子供が産みたかったからと道子に子供を生んだ理由を答えたマチコ。
・・・て言ったのに、
お金を持っている銀座にくるような男は世間体を気にする、でも義雄みたいなタイプならお人よしで、ちょうどよかったからとその後畳み掛けるように言い放つ。
あー、あー、もうホント無理。義雄さんかわいそうだから、本当に可哀相だから(号泣)
マチコは、その後に自分の身の上話を道子に。銀座の世界に飛び込んだのは父親の借金、とかそこはドラマによくある話でした。



『ダイヤの指輪してるからって幸せとは限らないの』
『結婚してるからって幸せとは限らないの』
きた、きた、きた!名セリフ!
マチコの苦労話に対して、惨めなのはあなただけじゃないと答える道子。道子は道子なりに苦労してるんです。
と、いうか人は誰しも生きていく上で苦労してるんだよね。


『誰でも良かったの? 』
お互いの感情を微妙におさえながら穏やかにすすんだシーンから一転。窓から吹き込む突風。アニメっぽいなー(笑)
そして、ついに男としては義雄を愛していないと答える道子。
まるで法廷対決シーンのようなドキドキ感でいっぱいだった。この二人の言葉だけで緊張感を保ったまま進む展開、最高ですね。


『だってあの子は、主人の子じゃないもの』
衝撃の告白。マチ子の法子を義雄の子供じゃないと断言した道子。道子さんは何かを知っている、一人だけ真実を知っている。単純なハッタリじゃない言いっぷりだったなぁ…。テレビ誌によると、11話までは小説通りで12話はドラマオリジナルの展開になり感動の最終回になるとかならないとか。お願いです、義雄さんに幸せを…(笑)。


『私、浅井さんの事を愛していない。』
義雄が腹痛で苦しんだ時に愛してないと核心したマチコ。ここで死んだらたまらない、こんな人の愛人と知られたらこの先どうして生きていったらいいの?まで冷静に判断してた、と。
あー、もう本当に酷い。もう、泣けてくる。可哀相で仕方ない。胃が痛くなりました、胃が…うぇっ。


『愛人はゲームを降りた…』
義雄に会わないと宣言したマチコ。いやいや、そんな単純じゃないですからね。まだあと2話も残っちゃってますから、どうかき回してくれるのか!?一見穏やかな終わりにみえてこれからが大爆発。それが不信のとき。


『愛人の味方もしてない、あなたの味方だってしてない。子供たちには何も罪はないのよ。』
道子に対して、自分は誰の味方でもない事を宣言した和子。この人も…何か抱えています。道子の感情よりも、義道の幸せを考えてくれと頼む和子はこれまでになく真剣な表情だった。
この状況凄いよ、登場人物全員が腹の探り合い。「アンフェアなのは誰か?」みたいなモンですね。



『あなたがそういう風に思っているから、相手から見下されるのよ。』
道子に子供が出来るなら、マチコに産ませなかったという義雄。まぁ、これ最低な意見っちゃー意見だなと思うけど…人間だもの。
ここがドラマ


『産ませてしまった以上は俺の子なんだから、これっきりなんていえない。一応父親なんだからさ。』
『本気で自分が父親だなんて思ってるの?』
まぁ、こういう事いっちゃうのが義雄の駄目な所です(笑)


『以前浮気していた女性、彼女もウソをついていた 』
義雄が自分の子供だとおもっていた、過去に浮気をした女性の子供も…実は子供じゃなかったと言い切る道子。
なぜそんなことが道子にいえるかというと↓


『あなたはね・・・先天性無精症なの。子種がないの、つまりあなたは子供を作る能力がないのよ。』
あ・あ・あ・あ・あ!ついについに出た。でちゃった。
小説読んでて一番びっくりしたポイント。浮気までして子供までつくって自信満々だった義雄が実は子種なし。こんな事言われたら、精神的に参っちゃうよね(苦笑)


『僕は法子のお父さんなんだからさ。』
シーンは変わってゲームを降りることを宣言したマチコにスポット、義雄からの手紙を破ろうとして思いとどまるマチコ。
やっぱり、全然愛してないわけじゃないと思いたいな。


『夫婦だからこそいってはいけない言葉をあなたは吐いたのよ。』…『これで子供が生まれれば、完璧な妻だよ。』
これまでに義雄がさり気なく呟いた言葉を繰り返した道子。いやー、この原作小説はかなり昔に書かれたものなのに今でも全く通じるのは凄い。名作!
うーん。ここで道子は我慢しないで、義雄に種ナシだった事を言っちゃえばここまでどうしようもない状態にならなかったかな。


『あの近藤慶って男が父親なのか!? 』
普通に考えたら、近藤が父親と考えていいような展開をしているけど怪しい。今までも散々予想を裏切ってくれた不信のとき、だから近藤の父親説はハズレな気がする。


『やはりルーレットは回り続けていた』
これ、オープニング映像に直結してる言葉だー!


『あの子の父親は…』
義道の本当の父親の名前をついに道子が告白か?
で、とんでもない所で今日の放送が終了。ど、どーーーーーしてくれる!こんな所で来週に続くだなんて!!!
気になりすぎて一週間また辛い。
不信のとき 書道展もう一度いってもいい位な勢い。
義雄さん推しな私でもかなり楽しかったので、近藤慶のファンな方なら尚更楽しめると思う(笑)。


不信のとき、にフィーバーフューチャーしすぎてしまったのでガールズロックスは明日にでも(笑)


『不信のとき』書道展の鑑賞

2006年09月03日 | ■俳優
『不信のとき』書道展開催!
清堂道子、近藤慶の書道展が9月1日(金)~10日(日)に開催されることになりました。第8話(8月24日)で放送された『清堂道子書道展』や近藤慶が経営する『JAPAN ART 慶』の世界を再現。ドラマの世界を疑似体験できる展覧会です。


 てな事で、渋谷西武まで「不信のとき」書道展みにいってきました。テレビでの告知だと、道子が「私もお待ちしてます」とか宣伝してて居る訳がないけど、米倉涼子がいるんじゃないかとほんの1ミクロンほど期待した(笑)
食品売り場の奥の方でやってて、ヘンな感じだけど意外としっかりした展示で良かったです。
展示内容は、道子や近藤慶の習字だけでなくドラマ劇中写真のパネルなんかも飾ってあって「不信のとき」好きにはもうたまらない企画なんじゃないかと!!(力説)
残念ながらドラマパネルは撮影禁止だったんだけど、さりげなく石黒賢の写真たっぷりでおなかいっぱい(笑)
実際に劇中で使われている小道具も展示されてるのは嬉しい。華ってお酒、売ればいいのになぁ。あと、なにか展示会らしく簡単ななんちゃってチラシみたいなのもあればいいのに、見に来た人間としてはそういうのがあると来た記念にもなるしさ(笑)
会場で、書道の作品をプレゼントする企画をやってたんだけどドラマパネル写真のがほしかったなんて内緒。
ちなみに、この道子の書道を書いている方は江島史織さんという方だそうです。「東京湾景」で書道担当になり、危険なアネキのあの「みながわ」のラベルもこの方の字。どうりで見たことあるなと思った。





外にあったカンバンとか。

道子と義雄の共同制作だった、「華」のポスター。なかなか綺麗。

道子の入賞を伝える新聞や、賞状。

かなりの作品が展示されていて、じっくり見れた。ドラマであまり映らないのが惜しい位、面白い作品が多かったです。全部、子供の義道を題材にした作品でドラマの今の重い内容とは逆にほのぼのとした暮らしを送っているように見える。
これだけ子供を題材にした作品を作って、本編でもし離婚するような展開になっちゃったらなんだかなぁ…と思った(笑)。ドラマの最終回はどうなるんでしょうね?
離婚して道子は自立しました~ってなったら、な~んだ普通の米倉涼子的なドラマじゃん、って思う。そこの期待は裏切ってほしい(笑)

近藤慶の展示。近藤の字はアートしすぎちゃって、あたしには全然読めなかった(笑)道子の作品のが好き。

こんなポスターもあって、よく見たら近藤慶はサイトも開設しているらしい。習字教室の告知とかやってるのかな。

アップで撮ってきたけど
、当然そんなサイトないです。カエル急便みたいにあったら面白いけどね。セミコロンが気になる(笑)。
それにしても、渋谷は…人が多い。渋谷はまるで肉の海だ~、公衆便所の~(略)って歌詞がずっと頭の中で繰り返されてた。
一人で歩く時は、本当にヘッドホンが外せない(笑)