もんくうさぎのブログ

もんくばかりでごめんなさい

天皇はなぜ男性か

2021-05-13 13:11:26 | 憲法
 天皇は日本国民統合の象徴であるとする憲法第一条の文言と、天皇は男系男子に限るとした皇室典範の内容に昔から違和感を覚えてきた。
 日本は国民あって成り立つ。そしてその日本国民には女性もいる。それなのに何故、国の象徴となる人物は男性に限られるのか。
 英語で男性を現すmanは、よく人間の総称として使われている。人間を代表もしくは象徴するのが男性だからか、それとも女性は人間とみなされなかったのか、いずれにせよ男性中心の言葉遣いであることに間違いなく、日本の象徴を男性のみとする取り決めも、少なからずこの発想を引きずっているようでジェンダー平等の観点からは受け入れ難い。
 これまでも男系重視は女性差別に当たるのでは、と国内外から声は上がってきた。そのたび、皇室においては人権より文化伝統を重んじるべき、との反論がなされた。しかし男女平等社会で生活している国民のシンボルなのだから、率先して男女平等を行ってもらわないと困る。男の子しか跡継ぎにしない、女の子は結婚したら家を出るというのはまさにイエ制度そのもの。現行天皇制度は封建時代のイエ制度のシンボル化と言ったら言い過ぎか。
 現在、安定的な皇位継承策を議論する有識者会議とやらが開かれている。このままでは近い将来皇位継承の危機に直面するからという理由だそうだが、(当たり前だ。千年以上にわたる由緒ある?男系男子継承は側室制度という一夫多妻で成り立ってきたのだから。)出来れば日本の象徴を男性に限るとした矛盾まで掘り下げて議論をしてほしい。あくまで優先すべきは差別も見えない形で盛り込まれた文化伝統ではなく、日本国憲法の方なのだから。


最新の画像もっと見る