goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

Windows環境

2017年02月27日 | その他

市内の随一だった提灯屋が廃業してしまったため、町内会の弓張り提灯張替えを頼みに三島まで。http://ozawatyo.web.fc2.com/

しかし劣化が激しいため、新品¥7500・張替え¥5000と言うことなので、新規購入することに。

その後仕事用の靴や洋酒など買って、サラダ・カレー・ライス・スープが食べ放題のハンバーグランチ店へ。http://www.bigboyjapan.co.jp/menu/

 

そして今使用しているPC、ワープロ用のXPデスクトップ機とWindows7ノート、あとタブレットなのですが、

ネット閲覧やブログUP用に使っているノートが非力になって、よくネットに繋がらなくなります。

投資信託は騙されっぱなしであぶく銭が入らないので、値が下がったら(¥2,000↓)買う事に(^^;

http://kakaku.com/item/K0000921468/


春一番

2017年02月20日 | その他

暖かな南の強風と雨、自営業者の義務 確定申告へ。 e.Tax 普及,ネットで

決算書と申告書を作成しhttps://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm#bsctrl提出してまいりました。

消費税8%増税と鰻高騰、さらにゼロ金利・物価も上がって、消費心理が弱い昨年でした。

そんなこんで市内の河津桜巡り、とうきゅうの国道沿いや波布神社・そして伊豆急東海タクシー本社の樹を廻り

 

海善寺

 

市民文化会館

 

了仙寺 (ここは紅梅・・)

ペリーロードからペリー上陸記念碑

街を回ってみて、役所移転構想、跡地の活用を合わせ考えて欲しいと思いました。


LED 昼光色に ご用心

2017年01月16日 | その他

強い西風の吹く冬晴れの朝、日の出を撮りに行くも

水平線に雲

 

メダカの瓶に氷も

昨日の初氷より若干薄めでした。

 

そして暮れに替えたRED照明 

昼光色(奥)を買った為、料理の色が青白く見えるので、電球色(手前)と交換。

写真では微妙? しかし刺身やローストビーフなど明日から鮮やかに感じられるのではと・・

 

その後は、月末に長吉が送ってくれた還暦祝いの旅行にでるため自宅でのんびり

昨年の小田和正のクリスマスコンサートの録画に、泣けてしまいました。


淡雪

2017年01月15日 | その他

今朝はメダカの甕に初氷だと思ったら、

なんと空から雪・・・暖冬一変、やはり何処かで帳尻が合う様になっているんでしょうか?

 新年の予約も一段落、淡雪の様しんみり過ごした~い(^^;


年末

2016年12月29日 | その他

この暮れ、沢山の方より頂き物を。

伊勢海老・紅ズワイガニ・郷土の名産、あとクリスマス特性チョコレートケーキ等々。

そして今日(年内最終?)、川越の馴染みのお客さんより「柏屋・カフェオレ大福」。

http://plaza.rakuten.co.jp/tukimo/diary/200908150002/

これも美味過ぎで御座いました。

 

そして皆さま良いお年を!

新年もよろしくお願い致します。(ブログの更新は滞りがちですが・・・)

 

尚、年末年始は大晦日(31日)と元旦(1日)は休業させて頂き、

新年は2日(月)より営業致します。


師走

2016年12月12日 | その他

11月に初雪が降ったり、晴れが続かない天気の今冬。

ここのところ休日は曇りばかりだったが、やっと日の出を撮る事ができました。

日の出時間は既に6時45分

 

今日は水平線から上がり

 

そして海面に映る光道。

 

静かな年末、と言うか10月からヒマ。(^^;

もうガツガツしなくていいんですが、良い年を迎えられるようペンキ塗り。

 

塗ってない所と比べると大分綺麗に。掃除も頑張る(^-^)v ブィ!。


金目がぶら~り

2016年08月25日 | その他

市内の旧家の軒下に金目の干物が・・・。(^^;

二時間ドラマのロケだそう。がん療養中の渡瀬恒彦さんに代わり主役の内藤剛志さん、

『西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ』(TBS系)の最新作「伊豆・下田殺人ルート」(仮題)。

先日の夜も、中山忍さんや覗いている怪しい男のカットを撮っていました。

放送が楽しみです。


外貨建ての保険

2016年08月22日 | その他

台風9号直撃、気を奮い立たせて計画した里山探索は諦め

http://blog.goo.ne.jp/amagi_2006/e/89cf1e30fccad4373b5fc3d44f963037

 

定期預金満期で「書き換えれば金利が0.01%良くなる」と言うので行ってみたら、、、

主は外貨建ての保険のお奨め。|||(-_-;)|||

 ・利率が高い魅力的な商品
 ・為替が円安、外貨高になると受取れる金額が増える

しかし調べてみると手数料と、さらに両替する際の手数料と円高、外貨安になれば受け取る保険金額も減る!

今まで、地金や外貨預金、投資信託、そしてネット証券等色々やって来ました。http://blog.goo.ne.jp/amagi_2006/e/f0276d7f552e40034e1ceec2df4fdf10

売り時や分配金でマイナスにならずに切り抜けましたが、ストレスはイヤでした。

それでも芽があるとすれば、ネット証券でしょうか?


下田太鼓祭り Ⅲ

2016年08月15日 | その他

再びの太鼓橋

上手く上がりました。

 

が、電線に鉾の先が・・・

良くあることだそう。(^^;

そして

神輿の巡航

 

昼過ぎ、太鼓台付き当番へ

順列の最初の為(9年に一度)

太鼓台の調べや

先を行く神輿も見学できました。

 

そして最後は供奉道具宮入前の太鼓橋

 

そして神輿宮入

 

太鼓台も宮入し祭り終了となりました。


下田太鼓祭り Ⅱ

2016年08月14日 | その他

近所にて祭りの花、供奉道具をつなげて上げる太鼓橋

調子を整え

 

さあ、いよいよ

しかし少し傾いた、、、

 

一回目は失敗となりました。

 

供奉道具とは榊・鉾・四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)の神輿の前を行くお道具の事

 

太鼓橋が終わると一台づつ分かれて巡行します。

 

そして祭りの粋、中老の神輿。

こちらコンデジLZ10で撮ったら・・・そろそろ限界になって来ました。 

 

つづき、各町から繰り出した太鼓台

ことしは14台が参加

 

こちらも若衆が頑張ります。

 

二回目の太鼓橋は行けませんでしたが、三回目の澤村邸前では

撮影場所が遠かったのですが、上手く上がりました。

 

町内会役員のおじさん(私達)の役目は太鼓台について歩くだけ、、、

 

受け持ちの時間、目の前を供奉道具が通っていきます。

子供の頃から「暴れ神輿」と言っていた名の如く

道具をぶっつけ合ったり、また二階から見下ろしている商家を荒らしたりもあったそう。