goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

夏が来た

2018年07月10日 | その他

昨日の梅雨明け宣言から丸一日

本当の夏空がやって来た。

 

風も南風

 

ビーチにも夏が来た。

 

そして昼寝ネコを探したのですが見つからず

昨年の画像から。


西日本豪雨

2018年07月09日 | その他

西日本では記録的豪雨のため死者・行方不明者 百名以上の甚大な被害という。 【平成30年7月豪雨】

一方関東地方は梅雨明けだが、東海地方は未だ。朝から蒸し暑い曇天。

 

朝散歩は鍋田

国道のお地蔵さん、道祖神でしょうか?

 

 

金毘羅宮に上り

 

大浦の下田御番所跡

 

循環歩道

 

下田公園 鵜島城・伝天守台跡

 

兵どもの夢の跡

建物の痕跡を示すものは何もありません。

 

その後、幸福稲荷を廻り

 

お吉が唄の練習をしたと云う大浦の切通

 

その脇の子安地蔵を御参り。 身近の神社・地蔵巡りでした。

 

そして午後、東海地方も梅雨明け

東寄りの風、雲も多いですが、今夏はどんなんでしょう?

 

ゴーヤーも元気に育っております。


父の日

2018年06月18日 | その他

あじさい園へ朝散歩

花は満開から枯れ始め

 

しかしヒザ痛は治らず、山歩きは無理の様 (;_;) え~ん

 

昨日、父の日のプレゼント

地ビール

 

さらに

地ビール\(^o^)/


そして結婚40年、こうなりゃ金婚式まで頑張らなくっちゃ。(^O^;

人生山あり谷あり。そう、いつも感謝の気持ちを忘れずにです。久しぶり叔父の家へ行ってみましょう。


梅狩り

2018年06月04日 | その他

朝散歩、今日はあじさい祭り開催中の下田公園

市街地の眺望

 

志太ヶ浦からお茶が崎を廻り

 

あじさい園

 

 百花繚乱、15万株300万輪と言うあじさいは既に五分咲きでした。



その後、ドックガーデン「びわの木」主人より梅が沢山生ったので要らないか? と言われていたので

行って見ると今年は梅が生り年の様、沢山の実をつけていました。

 

 

梅酒は先週漬けてしまったので梅干し用にと、ほどほどを頂いて参りました。(漬けるのはカミさんですが(^^;

 

一方、毎年貰うびわの実は、サルに食べられてしまったそう。

 

沢山のグッズが並ぶ店内、美味しいコーヒーで一服し帰ってきました。


ハリスの玉泉寺

2018年05月28日 | その他

朝散歩

先日法事の配達に行ったおり、境内には沢山の見所があるんだと知り行って見ました。

 

門前には「不許葷酒入山門」や、ペリー艦隊や露艦ディアナ号の水兵の墓地、米国領事館などの石柱。

 

本堂

横に「牛乳の碑」


アメリカ国旗が掲げられていた場所

 

ペリー艦隊乗組員の墓

 

領事館当時、本堂に開けられたストーブの煙突の穴の跡

 

ハリス記念館にはハリスの遺品や関連資料、古文書等が多数展示また吉田松陰の遺品や、おふくの遺品、

ディアナ号将校モジャイスキー撮影の日本最古の銀板写真、その他多数の資料が展示されているという。

お客さんを連れて行くと良い場所だとおもいます。http://shimoda.izuneyland.com/gyokusenji.html

 

そして近くの弁天島も散策

吉田松陰が小舟で黒船に乗り込もうと浜や

 

ここにもジオの看板がありました。

 

そして午後、開国つながりで了仙寺へ(屋外の看板より)

当時の日本人が見たペリーの顔、色々な絵が残されていますが、今の大統領みたいと思うのは私だけでしょうか?

 

で、いつも興味を引かされる本堂の柱の傷、

安政大地震の津波で押し上げられた伝馬船の舳先のものと言う。またいつ来るとも分からない大地震への心構えは大切です。

 

つづいて、日露和親条約が締結された長楽寺を廻った後、

 

下田公園南口より

 

アマチャの花と下田マイマイ?

 

下田城の空堀跡をまわり

 

あじさい祭り開催間近の園内(6月1日より31日まで)

 

今年の開花は早いようです。


夏風邪

2018年05月27日 | その他

免疫力の低下か、それともGWと黒船祭の疲れがでたのか?夏風邪で数日ダウン状態でした。

そんな中、某お客さん(前出の漁師)が伊勢海老・カツオ・天然ウナギ、そして金目鯛の持ち込み。

半分料理して後は食べてと、伊勢海老三本・カツオ片身・金目鯛一尾を貰いました。

(天然ウナギは人数分しかなかったので蒲焼と白焼きにして提供)

 

で頂いた伊勢海老、病み上がりに良いだろうと味噌汁とボイルで。

刺身で出したあとの頭もふんだんに入れた滋養たっぷりの味噌汁、初カツオは夕飯に頂きました。

 

そんな中のうなぎ屋は「値上げで二度と立ち寄らなくなる消費者」とか

「一匹付けの高級うな重と、割安の太物を3~4等分にしたうな重を差別化して提供」

「コース料理の一品として少量提供」など・・・

消費者に易しい・価値観のあるもの考えねばと思うのでした。


朝散歩

2018年05月21日 | その他

黒船祭終わる、しかし忙しく花火やパレードの見学は出来ず。

山はシャクナゲが見頃だろうが、ヒザ痛が治らず朝散歩で様子見、、

 

で、ペリーロード

古い建物と

 

新しい店舗や古民家を改装した飲食店が集まる観光スポットです。

 

そして下田公園

6月1日~30日まで あじさい祭 http://shimoda-city.info/event/ajisai.html

 

園内のスダジイの巨木からパワーを貰い

 

一旦帰宅、朝食後

ベイエリア

 

ベイステージ下田のジオパークの展示

 

デッキより

 

サビキ釣りの人

 

湾内に帰港の漁船

 

そして遊覧船・サスケハナ号など

 

 帰路、お地蔵さん

道祖神?それとも武山に在った社のものか?

 

道祖神と言えば、伊豆急行開通前(55年前)全面田んぼでお地蔵さまがあった記憶、整備でどこかへ納めてしまったのでしょうか。

 

で、新田町

曲がった町並みは、かつての奉行屋敷のお堀の後と言う、、

 

そして 宮前通り

かつての街は此処まで(江戸時代?)  北は田畑、東は池(池の町)だったらしい?

陰祭り(八雲神社)や旧岡ヶ田村などの歴史ももっと知りたいですね。ヒザは徐々に回復の様。


新緑の頃

2018年05月14日 | その他

黒船祭前、町内会の側溝清掃。 路地の雨水路もキレイに。

でもってクワとスコップも折れてしまったのでホームセンターへ、野菜の買い出しの後、

ランチはコンビニで冷やしラーメンや汁無しタンタンメン・餃子など買って帰り、中食。

夕方、修理を終えたバイクを取りに、カメラを携え桜並木

新緑の桜並木

 

アジサイ

 

公園のケヤキ

 

そして、はしりの夏空

 

夕飯は有り合わせの材料で麻婆ナス・春雨サラダ・鶏のから揚げ、飲み物は懐に優しいパック酒、最近いろいろ飲み比べ

あと子供たち、母の日贈り物ありがとう。


大島桜(下田公園にて)

2018年03月19日 | その他

伊豆七島・伊豆半島に分布し、開花時期はソメイヨシノより少し早く、花と葉が同時に開きます。

花が大きく、河津桜やソメイヨシノの父種になっています。(ちなみ母は寒緋桜や江戸彼岸桜だそう)

で桜餅を包む葉は、この大島桜の葉を塩漬けしたものです。

 

ソメイヨシノ開花のニュースも聞かれてきました。来週は見頃?  その後は山のマメザクラです。