goo blog サービス終了のお知らせ 

まさか私が薔薇にハマるとは・・・

マンション1階のベランダと猫の額ほどの専用庭にて、まさかまさかの『薔薇物語』が進行中!!

雨の日にはグレープフルーツの香りを・・・。

2011年05月28日 | ブリーズ

少しずつ房咲きっぽくなってきてくれた

現在の『ブリーズ』







可愛いやっぱりあなたは可愛いわぁ~


           ~ そよ風の掛け橋 ~

あまりにもお行儀が良くて一直線に咲いてくれたブリーズ。
妖精さん達が軽やかに踊りながら通る妖精の国の橋のよう

おぉ…この展開は…私の妄想モードにジャンジャンバリバリ火が付きそうではないか

・・・

・・・

・・・

・・・しかし、体調不良のため単発で終了
まぁこんな日もあろう。








グレープフルーツの香りが漂っているんだね
ふと見ると何も言っていないのに息子がブリーズの匂いを嗅いでいた。
             


一応『腐っても母親』である私はこんな光景に非常に癒されたのであった…

バラ育てて良かったと思った瞬間である


ブリーズ  ~懐かしい風~

2011年05月25日 | ブリーズ

見ていてホッとする

初めて行った場所なのに、そこにはどこか昔から知っているような空気が流れている…
そんな雰囲気







とっても清楚なお顔立ち。

『どや顔』の薔薇さんも好きだけど
こんな飾らない普段着のような薔薇さんも良いのぉ


ウチのベランダ薔薇騎士王国 第一回『どや顔』選手権大会: 優勝

           NO,1 ≪白金の雫≫
                        
                『どや ゴージャスやろ』

                 
                           : 準優勝

           NO,2 ≪王子≫
           
                 『どや ロイヤルやろ』
                
                 
                           : 第3位  

           NO,3 ≪ランスロット卿≫
           
                『どや 巻き巻きやろ』
        
                                (ジュリアお嬢さまとバルザック船長は欠場)


濃いめのお顔の薔薇さん達からするとブリーズはとってもあっさりおしょうゆ顔
お色もうっすらほんのりピンク。  
 


葉っぱも丸くて『クイーンオブスウェーデン』と確かに似ている
並べて写真を撮ってみたかったけど女王はとっくに散ってしまわれているので残念。

樹形も素直そのもの。どこまでもまっすぐ一直線
オベリスクに巻いてみたいと思っていたけれど
これだけまっすぐなら巻くのが勿体ないような気がしてきた



このバラ鉢を見上げながら
『ヒロ坊丸も かく ありたい…』 とウチの息子、言うてくれへんかなぁ…
言うワケないよなぁ…

                         注:独眼竜政宗より『梵天丸も かく ありたい…』
                             (相変わらず例えが古いね、このヒトは





房咲きで咲いたらさぞ美しいだろうね

  
                


さぁ、第2回どや顔選手権大会に間に合うのか(そんなものはない)
がんばれ もう少しだ がんばれ キャプテン・バルザック

                    


爽やかなそよ風 ~ブリーズ~

2011年04月24日 | ブリーズ

ものすごくお行儀のよい『そよ風』さん。こんな風になら吹かれてみたい
それぞれの枝先に小さい蕾さんが付いている。


ベロニカとベニカに挟まれた現在の『ブリーズ』

この美しい直立な姿勢 場所いらず。
ベランダ薔薇騎士王国「直立推進委員会」の名誉会長でもある女王陛下より
『国民栄誉賞』をいただけるね、きっと

お隣はだいぶん伸びてきたベロニカブルーフォンテンと
最近手放せないベニカXファインスプレー。(もうほとんど無くなった) 


楽しみな本日の蕾さんたち。

『クイーンオブスウェーデン』

うっすらピンク色が見えてきた

『エバンタイユドール』

いざ自由に
さぁ黄金の扇を広げたまへ

『ザ・プリンス』

まさに『黒太子』たるにふさわしい蕾。
しかし親友のランスロットにもちりちり白い粉ふき病が移ってきたんっスけど。
どうしたらいいんっスかね

『ルージュピエールドゥロンサール』

ランスロット師匠はちりちりになってきたが
その悪いところは見習わず、「自分」というものをしっかり持っている
ブレない優秀な騎士見習いランビエール。


今日は4月24日か…
4月30日から5月4日まで関西に帰省すると旦那が発表した…むむむ
(できれば私だけ残りたい…しかし、そういうわけにもいかぬ…
それにこの帰省は息子にとっては、とっても良い刺激になるだろう
なんせ親戚に会うのは一年ぶりだ。

しか~し葉っぱちりちり粉ふき白太子や鏡の姫の様子などもまだまだ心配だし
ランスロットも最近は病んでいるようだし…。

なかなか治ってくれないねぇ…。
「うどんこ病」って聞いたことはあったけど、正直ここまで治らないとは思ってなかったなぁ
うぅ…彼らを残して私はこの王国を去らねばならぬのかぁぁ~。 

とにかく水やり対策をしっかりして後は信じるしかあるまい



地中海に吹くそよ風。

2011年03月04日 | ブリーズ

2011年2月中旬頃。
物語の舞台が地中海へと移ってから数日後、
ポチったのはバルザック船長のほうが先だったが、
その後に注文したブリーズが先に届いた。


泉ばら倶楽部さんよりお迎え。

なんて可愛らしい。
フレグランスさんや『New Roses』の編集を手がける玉置一裕さんのブログを見ていたらすごく憧れてしまった『ブリーズ』
その優しい名前だけでも癒される

キャプテン・バルザックもお迎えすることになったし
ここは是非とも地中海に心地よく吹くそよ風となって船長達の航海を順風満帆
導いてくださいな。そしてその優しいそよ風はベランダ薔薇騎士王国宮廷にも届きますように

などとの妄想を膨らませポチリ
開花がとっても楽しみ。


  *******************************


     本日のバラ作業覚え書き


遠くに住むスズ・デンスゥケ・ドゥ・ロザリアン監督より
『Lv.3 イケメン騎士見習いステファンランビエール(ルージュピエールドゥロンサール)の株の充実をはかるためセレクション薔薇を3月初旬に投入せよ。』
とのお達しがあった。
去年、残暑のホムセンでボロボロになっていたところに出会ったあの運命の苗だ。

そして植え替え時にクラシック元肥を入れていないバラさん達にも投入してもいいんじゃないかなぁ~というお許しのもと、
「よしきた!」と早速憧れの三角形を鉢に投入!

   ・ルージュピエールドゥロンサール
   ・オーナードゥバルザック
   ・ブリーズ
   ・プリンセスアン
   ・アニエスシリジェル

以上5名。



7号鉢→25粒  8号鉢→30粒  15リットルポット→40粒        

ぐらいをバラバラっとまいてみた。
あら、もっと山盛りになるのかと思っていたけれど、そうでもないのねぇ。
なるほど、なるほど

その後、上から土をかぶせた。


やった~『置き肥』やったど~(←たったの5鉢だけ)
なんなんだ…。この充実感は
もう私の頭の中ではバラが咲き乱れる姿がすでに展開している
なんだかもういっぱい咲くような妄想でムンムンになっている


私が尊敬するランバラル大尉がアムロにこう言う。
『見事だな!しかし坊主!お前の実力で勝ったのではない。そのモビルスーツの性能のおかげで勝ったのだということを忘れるな!』
                           機動戦士ガンダム~哀・戦士編~より

そしてアムロは『僕は、あの人に勝ちたい…』と大人の階段を一歩のぼる。
もし私のそばにランバラル大尉がいたならきっと

『見事だな!しかしオバさん!お前の実力で咲いたのではない。そのバイオゴールドオールスターズの性能のおかげで咲いたのだということを忘れるな!』

と言われるだろう。もちろんロザリアン監督のおかげだとも。
でも心あるラル大尉なので、きっと

『よくお花の世話をした。おまえの世話がなければまた、こんなには美しく咲かなかっただろう…』

とも言ってくれるかもしれない。
私にはもう登るべき大人の階段もみあたらないので
他人のふんどしでもなんでもいいからとにかく美しくお花が咲く姿が見てみたい

・・・まだ花が咲くどころか葉っぱさえ展開していないのに私の頭の中ではもうこんな妄想が繰り広げられているのであった。



昨日お迎えしたブリーズ

2011年02月10日 | ブリーズ
これは私が薔薇にハマっていった過程を記録するために
過去の出来事から書いていこうと思っているが
今日は昨日我が家に12番目にやってきたブリーズを記録しておこう。



フレグランスさんのブログを見ていたらむっちゃ憧れてしまった…
いつかはオベリスクに巻いてみたいという夢がある。
薔薇(今はただの枝だけだけど)を見ていると色々な夢が広がってゆく。
超初心者の私だけど夢を持つだけなら自由だ

泉ばら倶楽部さんから2月9日にお迎え。
とっても立派な国産苗。7号スリット鉢。
植え付けられたところのようなので植え替えは今年の秋かな。
あと半分ぐらいの高さになるように剪定しようっと。