goo blog サービス終了のお知らせ 

まさか私が薔薇にハマるとは・・・

マンション1階のベランダと猫の額ほどの専用庭にて、まさかまさかの『薔薇物語』が進行中!!

黄金週間突入。

2012年04月27日 | ベランダのバラたち

ゴールデンウィーク・・・。

今年もまたこの季節がやってきた。

確か去年のこの時期、
私はもう二度と石にかじりついても決してここを離れまい
固く固く心に誓っていたはずだった。




・・・が、やっぱり現在のベランダ薔薇騎士王国の光景は
こんなふうになっている。


 
     今年も頼むぜ水やり当番
                   グッジョブ OK



やはり一家の主婦のハシクレとして
この帰省に同行せぬわけにはいかぬ。

さて、帰ってきたらどうなっていることだろうかね。
 

去年は白騎士だったランスロット卿 (ジェフ・ハミルトン)
あれだけ悩まされたウドンコは今のところ、まだない。

しかし関東地方は昨日も今日も雨あめアメ
もしかしたらこの雨音は『ウドンコ魔王復活祭の調べ』なのだったりして…

どうか無事に乗り越えてくれますように~なむなむ~



                           


この一年の間にウチの息子(5歳)は遅ればせながら戦隊モノに目覚めた。
(まさかこんな日がくるとは思ってなかった)


息子が大好きな『特命戦隊ゴーバスターズ』。
『仮面ライダーフォーゼ』にはなぜか全く興味がない。

あとアニメの『ワンピース』も好きらしい。
このあたりは一緒に見られるので、ものすごく好都合


・・・その頭には今も変わることなく美しい6ミリ剪定が施されている。


2012年春  -序ー

2012年04月19日 | ベランダのバラたち

さて、2年目の春を迎えた騎士達の行方はというと…


  ランスロット卿 (ジェフ・ハミルトン)



植え替え:していない。
去年よりコンパクトに剪定したつもり。
冬の間にバイオゴールドの元肥を150グラム混ぜて土の表面を耕した。

今年は『セレクション薔薇』はちょっとやめた。
(あまりにもコバエみたいなものがぶんぶんぶんぶんすごかったので)
なもんでIB肥料というものをバラバラと鉢の上にまいた。
でも今になってやっぱり今年もセレクション薔薇にすれば良かったかな…
と、ちょっと後悔

それからえ~っと、2月中旬頃からヴィコント064とバイタルV‐RNAを2回ぐらい
ぶっかけた。
今のところ最強の騎士サー・ランスロットは今年も健在だ。(ホンマか)

   
  シャーロット姫 (レディオブシャーロット)



植え替え:していない。
元肥100グラム。
以下、だいたいランスロット卿と同じような作業。

伸びる伸びるどんだけ伸びるんじゃ。この姫は。
秋の間にもジャンジャンバリバリ伸びるので
バッシバッシ切っちゃってたけど、切ったところからまた次の枝がモリモリ伸びてきて
もうなにがなんだかわけがわからないことになっていた。
今年は夢の続きは叶いそうもないので来年頑張ることにしよう・・・。(汗)


  侍女ジェシカ (プリティ・ジェシカ)



植え替え:していない。
元肥80グラム。
以下等分。

相変わらずコンパクトで今年の春もあのお花を見られるのかなぁ・・・
と思うとちょっとワクワク

  騎士ステファン・ランビエール (ルージュピエールドゥロンサール)



植え替え:していない。
元肥100グラム。
以下等分。

このヒトがまともに咲いた姿を見たことがない。
思春期特有の反抗期は果たして今年もあるのか??
 

  白金の雫  (ジンジャーシラバブ)



植え替え:していない。
元肥100グラム。
以下等分。
 
(つる)ジュリアお嬢さまがベランダ薔薇騎士王国から姿を消し
息子の初恋がハートブレイクに終わった。(まぁ想定の範囲内)
ので、ベランダ薔薇騎士王国の紋章はやはりこのヒトに背負ってもらうことにした。
今年も咲いてくれるかなぁ・・・
ダイエットのためここのところ断固禁酒を試みているワタクシ…。
白金の美酒が咲いたら酒が呑める呑めるぞ~酒が飲めるぞ~
呑むぞ~
  

  アン王女 (プリンセスアン)




植え替え:するわけがない。
元肥180グラム。
以下等分。

今年もやっぱりベロンベロン咲きなのかしら。
実はこっそり『ロイヤルジュビリー』(懲りずにまた新品種)のほうがいいなぁ
なんて思っているなんてことはたとえこの口が裂けても言えない。

 
  ウィンダーメア  (修道女ウィンダーメア)



植え替え:していない。
元肥120グラム。
以下等分。

明るい黄緑色の葉っぱがとっても美しい。
去年はこの鉢カバーの裏側に5~6センチに成長した「ほそおび」が数匹
張り付いていて見た瞬間気絶しそうになった。
あまりの衝撃にしばらくの間、細長いモノが食べられなかった


  カリオペ (王国の女神)



植え替え:していない。
元肥:この鉢だけすっかりうっかり忘れていた。
以下等分。

元肥を入れ忘れたせいかなぁ…なんか遅いような気がするなぁ。
ごめんなさい女神さま。


  シャーロット・オースチン (鏡の姫)



植え替え:していない。
元肥:100グラム。
以下等分。

サボテンダーは今年も健在。 なんなんだこの樹形は。
いったいどこへ進もうとしているのか教えてほしい。
でも黄色いお花は大好きだ!


  ブリーズ (地中海を吹くそよ風さん)



植え替え:した。
元肥:80グラム。
以下等分。

今年もまっすぐに育ってね~。
楽しみ楽しみ~。



こちらが現在のベランダ薔薇騎士王国の様子。


女王陛下(クイーンオブスウェーデン)がお星様になった後
王子(プリンス)は琵琶湖のほとりに見聞を広めるために旅立ち
麗しき黄金の扇の貴婦人たち(エバンタイユドール)は王子の「追っかけ」をはじめたらしい。

舞姫アニエスシリジェルもきっとどこぞの酒場で美しい舞を舞っていることであろう。

バルザック船長(オーナードバルザック)は地中海だけに収まっているような器ではなく
もっと大きな海原をめざして出航していったのであった・・・・。







2年目のベランダ薔薇騎士王国の行方。

2012年04月18日 | ベランダのバラたち


それを知る者は誰もいない・・・。


ほったらかされていたウチのベランダ薔薇騎士王国にも
いつのまにやら、もれなく春は巡ってきたのであった・・・。
(せめてお花が咲いたら1年ごとでもいいから写真だけは記念に残しておきたい)


とりあえず今は2012年2月16日に撮った写真を記念の載せておこう。
っていうか現在の写真が今は無いのであった…
明日撮ろうっと…



手前に見える茶色い鉢カバーは修道女ウィンダーメア。
隣りの白騎士はランスロット卿。
奥の背高のっぽさんはシャーロット姫さま。

相変わらずの強剪定で冬を越した今年の王国のみなさま。
さぁいったいどーなっていくのか





帰ってきた564。

2011年05月19日 | ベランダのバラたち

ベランダ薔薇騎士王国の建国からもうすぐ150年。(なワケない)
まぁなんだかよくわからないけれどとにかく初の最高の薔薇シーズン

シャーロット姫はいまだに満開だが
ランスロット卿はかなり散り少し寂しくなってきてしまった

記念に残しておこう。
咲いてくれると本当に感動したということを
正確に言うと蕾を発見しただけでもかなり感動したのだということを
そしてウドンコにも悩まされ続けているということを



なんせ日当たりを良くするために毎日鉢をゴロゴロと移動していたので
全体像のデザインもへったくれもない 



まぁよいよい咲いてくれたからすべてはオールオッケーだ。



5月15日の『ジェフハミルトンとレディオブシャーロット』

一昨日、ランスロット卿が3度目の転倒を記してしまったので
突風が吹いたといわれる『空白の5日間』に無事でいてくれたことは
キセキだったのかもしれない。



この巻き巻きの姿をこの目で見れて本当に良かった



今朝のベランダの様子。


   ******************************
         
 
          本日のバラ作業覚え書き


5月中旬…

と聞いて思い出すのがこのベランダ薔薇騎士王国完全マニュアル。
その名を『アルティマニア』という。(うそ)



自分なりのやり方や豊富な知識・経験など、な~んにもない私のバイブルだ。
いわゆる攻略本だね。この本を使って更なるレベルアップをめざすのだ
来年こそはもっともっと咲いていただきたい

この完全攻略本によれば5月中旬は
『ヴィコント564ぶっかけ一杯、ヘイ!お待ち~』の季節。



なのでピンクのボトル『ヴィコント564』300倍液、12リットルをジョーロでぶっかけた。
来週あたりは564・064ともに登場だろうかね。

               『石の上にも3年』

効いているのかいないのか私にはさっぱりわからないのだけれど、
とりあえず私はバイオゴールドオールスターズをあと2年半ぐらいは使い続けてみたいと思う。
その頃には自分なりのやり方が見つかっているといいんだけどね

そしてその頃にはウチの暗黒魔王(息子)も聞き分けがよくなっているといいんだけどね。
              
              

う~ん…どうだろうね。



拝啓、水やり当番様。

2011年05月04日 | ベランダのバラたち

このたびは大変お世話になりました。
おかげさまでベランダ薔薇騎士王国の全員がつつがなく過ごすことができました。
取り急ぎお礼まで。
                                   敬具

と、いうお手紙を郵便ポストに投函したくなるほど今回は『水やり当番様』に助けられた

『すべては薔薇のために』を合言葉に(誰とじゃ)
渋滞を避けるため朝5時過ぎに実家を出発し一路高速道路を東へ東へ。

マンション前に車が到着すると心臓はバクバク
関東に突風が吹いたと聞いていたのでもう駄目かと思っていたが
なんとか全員の無事な姿を確認できた。

そして私が留守にしていた間にすでに咲いていたお花さんもちらほらと

紫色のディープインパクト…『ザ・プリンス』


おぉ…さすがに王太子殿下…ダイナミックなそのお顔
しかし、その実体は・・・あまりに貧相


広げられた黄金の扇…『エバンタイユドール』

なかなかにゴージャス。ひらいてゆく様子が見たかったなぁ



すべてを包み込む優しき女王陛下…『クイーンオブスウェーデン』

なんて透明感のある美しいピンク色なのだろう。


美しい姿勢は保たれたままだ。


以下、無事だった蕾さん達。

修道女『ウィンダーメア』

水やり当番2個装着準備した水10リットル
(摘んだ花柄150000個直径を測った花30000個…というバイオゴールドのHP風に)

ウドンコはひろがっている模様。明日はまたトリフミンを散布だね。

最強の騎士サー・ランスロット『ジェフハミルトン』

キミにはもう会えないかと思っていたよ
正直またしても強風でぶっ倒れていると思っていた。本当に再会できて嬉しい。
水やり当番4個装着。準備した水15リットル。
1つだけ装着してテストした翌日、蕾がことごとくお辞儀をしていたので慌てて4つに増やした。

国一番の美姫『レディオブシャーロット』

元気にしていてくれて本当によかった。
水やり当番2つ装着。準備した水10リットル。


  *******************************


両家の実家を二泊づつ慌ただしく漂流する毎年恒例のGWのこの帰省。

…私は決心した。
緊急時を除き、もう決してたとえ石にかじりついても二度とこの時期には断固ここから離れまい。
帰省するなら冬が良かろう。

水やり当番様はとても優秀だが、やはり荒れ果てた無人島と化し
虫パラダイスかつウドンコ天国となっていたウチの『ベランダ薔薇騎士王国』。

ベランダは大荒れ、息子は大暴れ…。

う~む…どうもワリに合わない…。



帰省とウドンコと水やり当番と。

2011年04月28日 | ベランダのバラたち

GW開始だね。
あさってからいよいよ赤子のような4歳児を連れた片道10時間の旅が始まる

明日は旦那と息子が家にいて非常にややこしいので
本日『水やり当番』を装備することにした。

今の私には『神の声』のような水やり当番経験者さん達のレビューを熟読
グルグルに巻いてあるチューブを60度のお湯につけてほぐし
水を通して一本一本空気抜きをして、水をはったバケツの中でキャップをギュッとはめた。

そして一本ずつ刺してみた。


こんな感じで明日もとにかく様子を見てみよう。

現在のウチのベランダ。



バケツの水を明日になったらいっぱいにしておかないとね


部屋の中から見るとこんな感じ。


が降ったら雨にもあたるようにベランダの外側の部分にすべて並べてみた。
外に出した鉢も5鉢ほど。
しかしウチの専用庭、上階からたばこの灰がたまに降ってくるので
どうしたもんだか悩みどころ

もっと『水やり当番』を信頼してベランダの奥の日の当たらない部分に置いておくべきか…。
う~ん明日もう一度考えよう。


そして、やはり葉っぱちりちり白太子は健在だった…



よく見るとこのヒト、茎に紫色の斑点がいっぱいある。
苗が完全に弱っているのかもしれないなぁ




  ************************************


私が戻ってくるまで本当に無事でいてくれるかどうかは神のみぞ知ることなので
しばらく写真を撮っていなかった薔薇さんの姿をカメラに納めておこう。

『エバンタイユドール』


『クイーンオブスウェーデン』


『ルージュピエールドゥロンサール』


『プリンセスアン』

蕾は4つほどしかついていない。

『ウインダーメア」』


どうか元気でまた会えますように


・・・しかし・・・ただいま息子、鼻水警報発令中
はたして薔薇と帰省、無事にGWを乗り切ることができるのか…。


うどんこ退散。

2011年04月20日 | ベランダのバラたち

本日晴天。風弱し。

朝一シャワーで葉っぱの表面を洗う。
乾いてからサンヨールとカリグリーンの混合液散布開始。


全14鉢。

こちらはベニカXファインスプレー≪激噴射≫チーム。

    ザ・プリンス   シャルロット・オースチン

 うどんこ退散うどんこ退散なむなむ~なむなむ~なむなむ~


呪文詠唱中につき本日はこれにてドロン




4月の肥料。

2011年04月05日 | ベランダのバラたち

プリンスとエバンタイユドールに蕾があがって来た

ウチのベランダで初めて迎える春のバラ達…。
最近はフと泣けてくる時もあるけれど
やっぱり蕾が確認できると嬉しいもんだね

まずはほぼ1ヶ月前に施したセレクション薔薇の2回目の投入を試みた。

毎度のことながら

Aチーム(鉢苗)

・侍女ジェシカ
・修道女ウインダーメア
・ランスロット卿
・シャーロット姫
・ペンデルトン家令嬢ジュリア

Bチーム(ごぼう根っこ)

・女王陛下
・王子殿下
・黄金の扇
・白金の雫
・鏡の姫

Cチーム(クラシック元肥未投入)

・イケメン騎士見習いステファンランビエール
・神殿の女神カリオペ
・キャプテン・バルザック
・地中海に吹くそよ風
・舞姫アニエス
・可憐な妹姫アン

に分かれてもらうと今回お呼びがかかるのはBチームとCチームだ。
Aチームは3月末に投入済み。

またしてもバラバラっとセレクション薔薇をまいてから土の中に埋めた。
しかしもうすでにウチのベランダでは前にもましてコバエがブンブンブンブンブン
その他なんだかよく分からない虫達もいっぱい飛来している。
ついでにおそらく王子がウドンコ病になられたご様子
ぎゃーピンチピンチ


     これまでのバラ作業

・3月31日    ・ヴィコント564
          ・V-RNA       300倍液 12リットル散布3回目。

・4月3日     ・ニーム
          ・バイタル        200倍液  800ミリリットル葉面散布。      
     
今週からは『ニーム』のみ週一回の散布でやってみるべし。
しばらくヴィコントやバイタルとはお別れ
またね~。きっとまた会おうね~。


ウチのベランダ薔薇騎士王国の崩壊はコガネ兵士の来襲でもなくガンシュなどによる伝染病でもなく、
私の『心の中』から始まるところだった。

しか~し負けてたまるかっ!!
必ずバラの花を咲かせてみせましょうとも!! 何度でも!!                



根っこハリハリィチームのセレクション薔薇。

2011年03月29日 | ベランダのバラたち

気がつきゃ3月ももうお終わり。

いよいよこのヒト達の置き肥のシーズンが到来した。

A.鉢苗出身(根っこハリハリハリィチーム)


・シャーロット姫       (8号鉢→30粒)
・侍女ジェシカ        (7号鉢→25粒)
・ランスロット卿       (9号鉢→40粒)
・修道女ウインダーメア    (8号鉢→30粒) 
・ペンデルトン家令嬢ジュリア (8号鉢→30粒)

以上5名。
うむ。なかなか芯の強いしっかりとしたヒト達の集まりではないか


またしてもこんなかんじで魅惑の三角形をバラバラっとまいた後、土の中に埋めた。

んがやはりウチのバラ鉢の周りではすでにコバエがブンブンしている
今のところ虫達には出会っていない。

3月末のウチのベランダのバラさん達の様子はこんな感じだ。
いよいよこれから春のバラシーズンを迎えるんだなぁ…

早くジュリアの葉っぱが茂ってトレリスが良い雰囲気になってほしい。


     これまでのバラ作業覚え書き
 
  3月24日(木)  ・ヴィコント564
             ・バイタルV-RNA     12リットルをジョーロでぶっかけ。

 
ここで一句。 『いつまでも あると思うな バイタルV-RNA』(字あまり)

ぎゃー気が付いたら底の方でピチャピチャという音がする。
まさかキミがこんなにも早く居なくなってしまうなんてね
ちょっと匂うヤツだったけれど気のいいヤツだったのに。

むむむむ。『バラだけセレブ』への道のりは遠く厳しい…。





3月22日現在のバラ達。

2011年03月22日 | ベランダのバラたち
この度の「東北地方太平洋沖地震」により被害を受けられました皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

そして原発で命がけで踏ん張ってくれている全ての方に心から感謝いたします。


また地震直後、こちらでも物資不足で売り切れが続いていたために
遠いところから水や懐中電灯を送ってくれた家族、
それを翌日には届けてくれた運送関係の皆様、心から感謝いたします。

3月11日午後2時46分から
自分の心の中の一部分だけ時間が止まったような感じだった。
それでも季節はどんどんと進んでいく。

色々思うところはあるけれど日々成長してくバラさん達の姿を記録しておこうと思う。


『クイーンオブスウェーデン』

すっかり伸びてきたね。
しかしいまいち葉っぱに元気がないような気がする。
クシュっとしている葉が何枚かある。

『ザ・プリンス』

内側が混み混み状態だったので少し芽かきをしたのだけれど、どうかなぁ…。
なんかまだ混み混み状態は継続中な気がするねぇ。まぁよかろう。

『レディオブシャーロット』

オベリスクに絡めた枝からだいぶん葉っぱが伸びてきた!
春になったら初めて姫さまとご対面できるかなぁ。

『プリティジェシカ』

じっくりゆっくりと成長しております。プリティな女性です。

『エバンタイユドール』

うむ。元気だと思うぞよ。

『プリンセスアン』

妹姫さまらしく快活で明るい緑色の葉っぱだねぇ。楽しみにしてるよ~。

『シャルロット・オースチン』

な…なんか樹形が変だ…。なぜだろう…。

『ウインダーメア』

やっと葉っぱらしきものにお目にかかれた。ハジメマシテ~。

『カリオペ』

葉っぱがはえてきたね。

『アニエス・シリジェル』

『横張りさん』って枝がどんなふうに展開していくのだろう…。
彼女は顔が広いからね。楽しみでもあり、怖くもあり…(汗

『ジンジャーシラバブ』

鮮やかな緑色は健在!!
今こそテラピー効果が必要なのかも。
伸びてきたらどこに絡めよう…。やっぱりオベリスクかなぁ…。

『ブリーズ』

勢いのある力強い葉っぱがにょきにょきと生えてきた!

『オーナードゥバルザック』

相変わらずゆっくりマイペースな船長さん。

『ルージュピエールドゥロンサール』

元気に大きくなってくれていると思う!

『ジェフハミルトン』

憧れつづけたランスロット卿。
巻き巻きのその姿を見せてくれるかなぁ~。

『つるジュリア』

これから一体どうなるのかな(^^
まだまだ葉っぱがちょろっと展開してきただけだね。


        これまでのバラ作業覚え書き

3月17日  ・ヴィコント564
        ・V-RNA     300倍液12リットル。  この週から564散布開始。


3月20日  ・ニーム
        ・バイタル     200倍液400ミリリットル。 2回目葉面散布。

   
     ***************************


緊急地震速報のエリアメールの音が響き渡るたびに息子がとてもおびえるようになってしまった。
それがとてもかわいそうだ。
…でも今のところはそれが鳴っても揺れないのだけれど。


パソコンを次いつ開けるかわからないのでコメント欄は閉じさせてもらっとくわね~








セレクション薔薇、再び。

2011年03月11日 | ベランダのバラたち

・今年植え付けた大苗(根っこが全然張ってないやつ)について

今はヴィコント064(チッソ0・リン酸6・カリ4)の肥料のみで、
チッソ(葉っぱの成長を促す作用を持つ成分)は植え替えの時に混ぜたクラシック元肥
にしか含まれいない。


へー… … …

なので、根っこの張っていない大苗については、
やはりセレクション薔薇にてチッソを補ったほうがよいかもしれない。


ほー… … … 

…で、どうする?  
 
…へ? 

と、ドゥロザリアン監督より提案があった。
ド素人にそのようなことを言われてもなにやらさっぱりわからないので
とにかく投入してみることにした。

早速ウチのバラさん達のチーム分けからレッツゴー

 A. 鉢苗出身(根っこハリハリハリィ)チーム

・レディオブシャーロット(姫)
・プリティジェシカ(侍女)
・ジェフハミルトン(ランスロット卿)
・ウインダーメア(修道女)
・ジュリア(ペンデルトン家令嬢)

 B. 大苗出身(ごぼう根っこのみ)チーム
 
・クイーンオブスウェーデン(女王陛下)
・ザ・プリンス(王子殿下)
・シャルロットオースチン(鏡の姫)
・エバンタイユドール(黄金の扇)
・ジンジャーシラバブ(白金の雫)
・カリオペ(神殿の女神)

 C. すでに投入済み(3月4日)チーム

・ルージュピエールドゥロンサール(イケメン騎士見習いステファン・ランビエール)
・プリンセスアン(可憐な妹姫)
・オーナードゥバルザック(海賊船の船長)
・ブリーズ(地中海のそよ風)
・アニエスシリジェル(舞姫)

まぁ薔薇さん方の間では『なぜあたくしがここなのよあたくしの根っこはもう
じゅうぶんに張っていましてよ』的な不満も
あるかもしれないが、とにかく各チームごとに集まってもらった。
(こうやってみるとCチームは比較的『自由人』ばっかりだね)

で、今回の件で脚光を浴びるのはBチームになる。
早速Bチームだけを呼び出しセレクション薔薇を投入。
わ~い

8号鉢 → 30粒  7号鉢 → 25粒



今回は土をかぶせるだけのウォータースペースがないので
バラまいた後に土の中に埋め込んだ。
コバエがブンブンするのを防ぐためだけれど、もうすでにコバエはでてるね


よしっ!!しゅうりょ~

あとは3月末になれば残りのAチームにセレクション薔薇を投入するのみだ。
早くお花が咲く姿が見てみたいなぁ


新メェェェ~

2011年03月07日 | ベランダのバラたち

ここは埼玉県の隅~っこにある、とある『住めば都』な町。

しかし5年ほど前に『つくばエクスプレス』が開通するまでは「陸の孤島」と呼ばれていたらしい。
いろんな所から集まって来た人々が多いのでウチのような「ヨソ者」にも
非常に心地よい空気が流れている。

そんなマンションの1階、一応南向きだが周囲を塀に囲まれているため
決して日当たりは良好ではないウチのベランダの薔薇さん達の3月7日の新芽の
様子はこんな感じだ。

スタートダッシュの早い薔薇さんから。

『クイーンオブスウェーデン』

ここまで葉っぱが展開してきてくれるともうかわいくてかわいくてしかたがない

『ザ・プリンス』

混み混み。混みすぎだろう、これは…。
全部芽が内側を向いているではないか… は…ははは
芽かき必要

『ルージュピエールドゥロンサール』

頑張れチャチャチャ 頑張れチャチャチャ

『ジンジャーシラバブ』

この明るいグリーンの新芽を見ていると元気になれる
テラピー効果アリ。

『シャーロットオースチン』

だいぶ伸びてきた

『エバンタイユドール』

むふふ。

『カリオペ』

ちょっと伸びてきたかな

『ジェフハミルトン』

動いてきた模様。広がるのは妄想。

ズームイン

『プリンセスアン』

どうなるのかなぁ~ 元気にそだっておくれね。

『アニエス・シリジェル』

あなたさまは横張りさんでしたのね
おほほ。一目惚れしてお迎えしてしまいましたわ。

『プリティジェシカ』

今年もプリティに咲いてくれるかなぁ

『ウインダーメア』

楽しみ~
今年もまっすぐな枝プリーズ

『ブリーズ』

切りすぎちゃってごめんなさい。
チェルシーガーデンにわんさかあったブリーズさんは全部枝がキレイなあずき色だった。
ウチのブリーズさんは緑色。

つるジュリアとレディオブシャーロットはほぼジェシカやブリーズぐらいの新芽状況。
バルザック船長に関しては相変わらず寡黙なままで変化なし。

ここで一句、

   『ド素人、なにも考えずに 強剪定』(字あまり) 

            に、されてしまった薔薇さん達のその後の姿でした。

以上。
今日は雪が降る埼玉県の隅っこからお伝えしました。




懐かしのラーメンスープ。

2011年03月06日 | ベランダのバラたち

昨日買ったニーム。

たいした匂いではないと認識したものの、やはりコレを散布するとなるとどうなのだろう…
と本日は旦那や息子、マンション住民のみなさまが活動を開始する前に
散布しちまおうと朝一から開始。

「僕たちに水とエサと与える前にバラにエサやりかい…」とその後起きてきた旦那に言われる。

 


200倍液。

ウチの薔薇さん達は全部で16鉢なのでとりあえず400ミリリットル。
「クイーンオブスウェーデン」「ザ・プリンス」などかなり葉っぱが展開して
きているバラさん達は葉の裏側まで、これでもか~というほどしつこく散布。


…ん
これ…。 なにやらおいしそうな匂いがする…。
なんだか…懐かしいような…。

はっそうだ

これは若かりし頃によく食べた天一のラーメンのスープ… 
なんというかおいしそうな豚骨ラーメンのスープの匂いがする。
なんだオールオッケーではないか~

…ていうかやっぱり私の鼻がすでにおかしいのか…?
もしかしてそれとも私の鼻がザ・バラ仕様にフルモデルチェンジ…? 
それなら非常にめでたいんだけどなぁ~

「匂い」に関してはかなり個人差があるもんねぇ。
どっちにしろ戌年であり私よりも数十倍鼻が利く旦那が
何も言わなかったので大丈夫なのであろう。

はたしてどれくらい効果があるのか…。それが問題だ。
これからもしっかりと観察していこう。
月2ぐらいでって書いてあるので次は3月20日頃散布してみるかなぁ。





禁断のニーム。

2011年03月05日 | ベランダのバラたち

早い話が買ってしまった。

やっぱり試してみたくなってしまったのであった。



天気もよかったので久しぶりにチェルシーガーデンに行こう…と思い立ち
行ってみたら今までで一番の品ぞろえ ギャー
皮肉なことに今日はニームだけを買おうと思って来たというのに…

ちょっと前から気になり始めた『ブルーフォーユー』『ラ・マリエ』『バーガンディ・アイスバーグ』
などと次々にコンニチハしてしまった。

  ・コンパクトで鉢植えに向く
  ・耐病性に強い(初心者向き) 
  ・四季咲き

バラさん紹介のタグにこの3拍子が揃ってしまうともうヤバイよヤバイよ。
ブブブブルーフォーユーにこの文字を見つけてしまったので
思わずにゅ~~っと手を伸ばしてしまったではないか…。
アブねぇアブねぇ

まぁ…どの品種も数鉢ずつあったし…。今度行ったときにまた出会えれば… ゲへ。

とにかく本日はニームを買うという目標を達成しルルル~という気分。
思わず帰りの電車の中で
「どれどれ…どんな匂いだい…?」と禁断のフタをあけそうになったが、
いくらガラガラの車内とはいえやっぱそれはマズイよな…と思い直しなんとか家まで我慢。

で、家に着くなり禁断のフタをあけてみた!

かなり鼻を近づけ、ちょっとだけ液体を出してみる…。

…アレ?…そんなにクサくない…。…
私の嗅覚がすでにおかしくなってしまったのか
それともクサい匂いを期待しすぎていたのか

ワ~イ明日さっそく散布しよ~

今日は朝から強風なり。

2011年03月03日 | ベランダのバラたち
      
     本日のバラ作業覚え書き

ヴィコント064・バイタルV‐RNA 300倍液 1週間に1回散布の3回目。
あと一回散布予定。その後564に切り替え。

12リットルの300倍液を作りジョウロでぶっかけ。
うち500ミリリットルほどをスプレーで葉面(枝)散布。


本日強風のためこのスプレーは、ど素人特有の失敗におわる。

何も考えずに風下にいたため目線の高さのシャーロット姫の枝にスプレーをプシューッとした瞬間に
ほぼ自分の方へ向かって強風にのって霧とともに丸かぶり
アンモニア臭(?)のような匂いがするので顔面アンモニアまみれに。
それでもしつこく数回噴射しその後、風上に回ってなんとか全部スプレーし終わる。

息子のプレ幼稚園のお迎えに行かねばならぬというに…。
まぁいいや。・・・いやアカンアカン
100歩譲って私はいいとしよう。しかし息子の立場は…。
『ヒロくんのお母さんオシッコの匂いがする~』などと言われてはかわいそうすぎる。
そうでなくとも園ママさん達はみなピッチピチのお若いママさんばかりで
眩しすぎるというのに。

若さもないうえにオシッコの匂いまで漂わせていたのではもうおしまいだね。
そんなわけで、できるだけ誰にも近寄らないようにこっそりとお迎えにいった。
             (キレイにしていくとかじゃなくてソッチかよ、おい)


しかしすっかりこの匂いにも慣れてきたなぁ…
これならニームもイケるんじゃね? うしし。   あれ?勘違い??

でもお隣さんは1歳ぐらいの子をよくベランダで遊ばせていらっしゃるしなぁ~。
やっぱりやめておいた方がいいのかなぁ。

この064とV‐RNAって植物だけでなく人間にも効かないかなぁ。
そしたら全身丸かぶりになったし明日になったら元気モリモリになってたりとか
髪の毛が異様に伸びてたりして…。(そんなワケない)


    ******************************


とりあえず今はエアコンを使わないのでまたもとの場所にバラさん御一行の移動をした。
朝日がガンガン差し込んでるのにもったいな~いと朝っぱらからガランゴロンと大移動。


もうしばらくはここにいてもらおう。

移動前のこの写真…

背後霊のように息子が映りこんでいる。コワ~。