goo blog サービス終了のお知らせ 

まさか私が薔薇にハマるとは・・・

マンション1階のベランダと猫の額ほどの専用庭にて、まさかまさかの『薔薇物語』が進行中!!

女王陛下にキノコ発生。

2011年06月05日 | クイーンオブスウェーデン
ヤバー…

気ィ付いたら女王陛下にキノコ生えとる…。


『コンニチハ~』

なぁ~んかこのイケてないマヌケな感じがそのまんま今の私の生活状況を
表してるみたいでヘコむよなぁ…。

そういえば、なんか最近パッとしないことばっかりだしなぁ。
『どっかの誰かがエエ感じにしてくれへんかなぁ…』て、私もキンチョ―ルもってバスの
中でこれみよがしに言うてみよかなぁ…


こんな時は薔薇の花でも思い出して自己肯定力アップをめざしてみよう。

『クイーンオブスウェーデン』



なんて優しいピンク色
しかしこのヒトは怒らせるとコワいのでキノコはこっそり引き抜いておいた





可愛いお花さんだったなぁ







キノコが生えたのは水をやりすぎたのかなぁ雨降りで湿度も高そうだし。
水やりの間隔って難しいなぁ


                                   

コストコへ行ったら、なんとなく『きのこの山』と『たけのこの里』に目が行った。
ステファンもタケノコみたいになっとるし。



本来なら女王陛下に敬意を表して『きのこの山』を買うべきなのだろうが、
元来、私は『たけのこの里派』に属しているのでやっぱりたけのこの里を買った。

コストコはまとめ買いの宝庫であるので
ウチのような完全核家族にはあまり必要ないが、まぁあると便利なものばかり
この倉庫のようなお店に入ると『買っちまえよオーラ』が出まくるので
ついつい買ってしまう。
店を一周する頃にはドデッかいカートが山盛りになっている。そして更にレジでその金額に驚く


全部箱売り。


ポテチも『スーパービッグ』
旦那が買った一見趣味の悪そうな『うに』の揚げせんもなかなかに美味しかった。


『アンデルセン童話』のような世界。

2011年05月22日 | クイーンオブスウェーデン

次の日・・・・。

フラフラで朝帰りの息子に怒れる母、『女王陛下』の鉄拳が降りおろされたことは言うまでもない。
『どこほっつき歩いてたのよこのバカ息子』と…。



このように日頃、優しくめったに怒らない誠に穏やかなヒトを
ひとたび本気で怒らせてしまうとその恐ろしさはハンパないマジで震え上がる。


                 

昨日は天気が良かったので『アンデルセン公園』というところに行ってきた。
バラ園があると聞いたので旦那と息子とは早々にオサラバし、ひとりでバラ園へ直行

おぉ…なんてキレイ…



『薔薇と公園のベンチ』というこんな構図はやはり永遠の憧れだね…




 『ブルームーン』



 『フラウカールドルシュキ』 とネームプレートに書いてあったけど、後で検索してみたら
フラウカールドルシュキって純白の薔薇さんだからこれは違うね。
う~ん…君の名は…。でもきれいだからいいやぁ~     


 『ボレロ』 


 『イントゥリーグ』


 『クイーンオブスウェーデン』 ウチとはケタ違いの大帝国の女王さま

↓の薔薇さん、あまりに可愛かったので『欲しい~』とか思ったのだけれど
検索してもなんだかよくわからなかった




満開にはまだ少し早かったのが残念


とっても小ぶりの可愛いお花さん。

↓こちらも欲しい~と思ったけれど検索してもよくわからなかった…





可愛い

小ぶりでポンポン咲いている薔薇さんって今まではあまり興味がなかったのだけれど
めっさ可愛いっということに、本日、私は目覚てしまった

ランブラーというのだろうか…?
是非ウチにもどなたかおひとり来ていただきたい
『セシルブルンネ』っていうのも可愛かったなぁ
『ヴォーランジェ』さんではなく、こっちのセシルさんにウチにきていただくのもいいかも
(だから場所がないんだってば、場所がよ


『アンデルセン』の童話がモチーフなだけあってとっても可愛いお庭がたくさん作ってあって
すっごく綺麗なところ







久々に心豊かな一日を過ごせたのであった…


女王陛下の憂鬱。

2011年04月12日 | クイーンオブスウェーデン

現在の『クイーンオブスウェーデン』



蕾もいくつかあがってきている。


直立でまっすぐに伸びるその姿は、狭いベランダ薔薇騎士王国の人々の
お手本ともなるべきあっぱれな姿勢だ。
さすが女王陛下っ

しかし女王は一つ、頭の痛い問題を抱えていた。

それは彼女の息子である『葉っぱちりちり粉ふき王太子』の存在だ。

『ザ・プリンス』…どーもこのヒトから他のヒトへ「葉っぱちりちり白い粉ふき病」が蔓延しつつあるよう。

最近は女王陛下と特に話が合う

私 『まったくオトコ(息子)ってのは
   なんでこんなに手がかかるのかしらね~~っ きーっ

女王 『本当にそうですわねぇ きーっ
    シャーロットもアンもいつの間に育ったのか分からないくらい本当に
    手のかからない子だったのに、ウチの長男ときたら…。』

私 『あら、そうですの 私、女の子を育てたことがないから
   わかりませんわ おほほほ』 
 
…。
リアルママ友がほぼ皆無のため庭のバラとこんな会話をしている私っていったい…


本日、息子初登園
プレのときには出来ていた御挨拶も一切出来ずにまたしてもグダグダに
泣きわめく息子を無理やり園バスに押し込んでヤレヤレと思っていたのに
もう出てくるらしい…
午前保育って早いのね…

せめて笑顔で迎えてやらねばなるまいて



2011年暴走始動。

2011年02月18日 | クイーンオブスウェーデン

・・・といっても『初日の出暴走』のことではない。

2011年1月8日。
年明けそうそう私は下記のようなバカっぽいを姉に送りつけていた。

 昨日の朝、モサモサと新聞を見てたら
 『デビッド・オースチン イングリッシュローズ  1980円!!2980円!!』
 と書かれたチラシに目が釘付けになった。
 グラハムトーマスの満開の写真、人気急上昇フレンチローズ! の見出し
 オールド、ギヨーの写真が満載、場所は一番近いホムセン、とくりゃ
 これは行ってみるしかあるまいて・・・キラーン。
 
 ほんで行ってみたら「女王陛下」があったべな~。うっほ~いい(^^♪
 売ってあった5鉢の苗とよ~く顔を合わせ、一番気の合いそうな苗を一本ゲットしたぞ、
 おりゃ~!! むっほほ~
 やっぱり5鉢で落ち着くはずなど無かったわ~っはっは。
 

                 
そのとき添付した写真がこれ。



お迎えしたのはイングリッシュローズクイーンオブスウェーデン



直立性でベランダにも向いているというので以前から気になっていた品種。
ウインダーメアの物色にチェルシーガーデンに行った時にもクイーンオブスウェーデンがいたので
一瞬お迎えしようかなぁ…という思いがよぎったこともあったが結局買わなかった
そしてもう一度チェルシーガーデンに行った時には売り切れていた。
その間京成バラ園にも2度行ったが出会いは訪れなかった。


2010年秋京成バラ園にて

でもこんな近所のホムセンで出会ってしまったらお迎えしないワケがない

そしてベランダ薔薇騎士物語の役どころはもちろん
『ベランダ薔薇騎士王国の偉大なる現・女王陛下』…シャーロット姫の母君

またしてもこのベタな展開と
記事もないのに嬉しがって立ち上げたカテゴリーの順番をみても
次に私がターゲットロックオンした薔薇の名前と役どころは簡単に想像がつくのであった…。


  *******************************


最近私は吉川英治/著の『三国志』を読んでいる。
旦那が息子とお風呂に入ってくれて、たまに一人でゆっくり入れる時には
風呂の中で必ず読んでいる。



以前から何度も読もうと試みていたがいつも途中まで読んでは時間が経ち
どこまで読んだかわからなくなって中断というのを繰り返していた。
が、今回の私は一味違うもう赤壁も読破した。


先日「レッドクリフ」という映画もテレビで放送され
アニメやドラマもちょこちょこと見ていたけれど
やはり私にとっての三国志と言えば『人形劇三国志』の印象がむちゃくちゃ強い。

本を読んでいても脳内で動いているのは人形劇の玄徳や関羽、曹操、趙雲、周瑜。
そしてなんといっても孔明と、その森本レオさんの涼やかな『声』だ。

子どもの頃に観たのと今観るのとではまた感想も違うだろうなぁ。
もう一度観てみたいなぁ・・・