約一年前、夫、50代(とりあえず四捨五入すれば50才)で無謀にも人生初めての転職する

無事、家庭内で転職する方向で決まったが・・・・
ところで転職活動ってどうやるの?
普通の「転職サイト」とかではなく、登録しないと見れない求人がたくさんある「転職エージェント」ってやつに登録するんじゃない?
転職素人な夫婦は、ネットで情報を集める。
こういう時にネット社会で助かるね~
で、なんか色々な転職エージェントがあるけど、どのエージェントが良いの?
リクルー○?
パソ○?
ビズリー○?
このあたり行ってみる?
とりあえずみんな登録しちゃうか?
あと、外資系のJとかも?
まずは登録する為に職歴書作らないと

でも、どうやって?
あっ、フォーマットが転職エージェントのサイトにあるのね、親切ね

とりあえず、30年分の棚卸ししてみる?
さすがに30年分の職歴、まとめるのが大変だった。
ただ、職歴は会社でしっかり管理されていてデータを見ながらだったので、職務内容や職責などは簡単に確認することが出来たのが助かった。
誤字脱字などを私もチェックし、週末に何とか職歴書を作り終え、順次転職エージェントに登録。
そして、エージェントから連絡があり、面談に呼ばれる。
エージェントの面談は会社が終わってからや休日に行った。
(以下、夫への聴取なので、若干端折られているところもあるかも
)

一番最初登録した「リクルー○」(この会社はさすが巨大企業、転職でも色々なグループ会社があって、大体年収別に区分けされているみたいだった)

あと、「職歴書が長いからもっと整理して分かりやすく」と、めちゃくちゃダメ出しされたが添削が役立つ。求人も有名な大企業が多かった。
次に「パソ○」
『年齢の数は応募してください。それほど大変ですよ』

担当者と相性も合わなかったかな?確かに大企業の求人多かった。
こちらで「人事担当者が読みたいと思うような職歴書に」とアドバイスもらい、職歴を「過去→現在」の順番を「現在→過去」に書き換えたり更に工夫して、完成度若干高まる?
ただ、ネガティブな事ばかり聞かされ50代の転職市場って想像以上に厳しいのか?と、この辺りで若干夫婦でテンション下がる

あとはスカウト系のエージェント幾つか登録。実際には色々登録したので記憶が。。。とんでもなく希望とピント外れたメールもかなり来た


最後に登録した「外資系J」

結局、プロフィールを見た外資系Jの担当者から連絡が来て紹介された企業(今の会社)の求人票に唯一トキメキ
を感じる。

う~ん、色々求人もらったけど「応募したいの、ここしか無いね~」って事で担当者に連絡してみたら、既に二次面接に進んでいる人がいるので、応募するなら急いだ方が良いとのことで、他のエージェントで添削されまくった職歴書でさっそく応募。
すると翌日、無事書類選考が通り、1次面接日(GW休み前日の面接)が決まる。
こうして、1次面接にこぎつける
(3)に続く