2週間ぶりの田舎のお家滞在の土曜日・・・・雨
庭仕事も出来ないので昼前からお出かけ~
まずは、この時期「鮎の塩焼き」を買いに必ず行く黒羽の「くらしの館」へ。
鮎塩焼き5匹1200円いつもは5匹しか買わないのに、何故か今日は2パック10匹も買ってる
鮎はお家で食べることして、ランチは「くらしの館」から車で直ぐのカフェへ。
廃校になった築80年を超える木造小学校を改装したカフェ「hikari no cafe’/蜂巣小珈琲店」
外はかなりノスタルジックでも、改装された内部はモダン
ソファからかつての校庭を望む
11時オープンで、到着したのが11時半。かなり広い店内だけど、既に満席で待つこと30分。かなり人気が高いようだ
HusはWサンドイッチなんちゃら。スープ、ビーカーに入っているたっぷりのサラダ、2種類のサンドイッチ(Cold&Hot)に3種類の前菜
私は、ライスボウル(ビンチョウマグロとアボカド、パクチーが乗っている丼)、あとは全てHusと同じ。
そのほか、緑黄色野菜のジュース、デザート、飲み物がついていて、税込み1620円。あと、雨の日サービスの小さいアイスコーヒーが出てきた。
コノ手のカフェ飯、Husは好まないので、どうかな~と思ったけど、ゆったりとした店内、雰囲気も良いし、料理も野菜がたっぷりでボリュームがあって、Husも中々お気に召したよう
ここは、障害者が就労する支援施設とのこと。こう言う形で働く場所が出来るのは素晴らしいことだね
カフェでゆったりとランチタイムを過ごした後は温泉「佐久山温泉・きみのゆ」へ。
源泉掛け流しトロトロのお湯で、休憩所もあるし、産直野菜なども売っていて、かなり楽しい温泉だった
本当はすぐ近くの「与一温泉」に行く予定で行ったけど、17日まで休業だったので、こちらに行ってみた。
次回は「与一温泉」にも行ってみたい
「きみのゆ」からの帰り道、駐車場に車が一杯の肉屋さん発見。「和気精肉店」という行列の出来るコロッケなんかが美味しいお店らしい。
せっかく通りかかったので、私たちも店内へ。店内は、その場で注文して出来上がるのを待っているお客さんで一杯~~
コロッケ(100円)&メンチ(130円)を購入。
私は衣を避けて真ん中を少し味見。コロッケはしっかりスパイシーな味付けがされていて、ちょっと変わったコロッケ。メンチはお肉がギッシリで、ギトギトした嫌な脂が染み出てこないお肉の味がしっかり。
私は一口しか食べなかったけど、う~ん、制限なければもっと食べたい~~~~Husはとっても美味しいとこちらもお気に召したらしい
こんな感じで遊んでいたら、あっという間に1日終わった。
お家に帰り、最初に買った鮎の塩焼きを食べて、満足な1日だったわ~
最新の画像もっと見る
最近の「週末田舎暮らしあれこれ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ゆる~いDiary(1420)
- 週末田舎暮らしあれこれ(263)
- DOGS(232)
- テキトーなGardening(107)
- 留学生&外国のお友達(340)
- 【INDONESIA,BALI】2025年(2)
- ふるさと納税(59)
- 【GUAM 】2024(6)
- 【SAIPAN】2019(5)
- 【MALAYSIA】2019年(12)
- 【USA】2018(19)
- 【USA】2013&2010&2007(37)
- 【GUAM】2012&2017(15)
- 【HAWAII】2012(14)
- 【HONG KONG】2019(5)
- 【HONG KONG】2016(7)
- 【HONG KONG】2015&2009(25)
- 【EUROPE】2011(44)
- 【KOREA 】2019(3)
- 【KOREA】2018(4)
- 【KOREA】2017(4)
- 【KOREA】2016(7)
- 【KOREA】2015(9)
- 【KOREA】2014(5)
- 【KOREA】2013(7)
- 【KOREA】2012(12)
- 【KOREA】2011(20)
- 【KOREA】2010(12)
- 【KOREA】2009(4)
- 【大阪&京都】2013&2014(8)
- 【北海道】2015&2011&2010(24)
- 国内旅(51)
- 入院日記(7)
- 続くか?韓国語(56)
バックナンバー
2007年
人気記事