海外で日本のテレビが見たい

日本のテレビを見たい米国駐在員の録画サーバー構築タスクフォース 改め「Link de 録」で日本のテレビを楽しむブログ

現在の使用状況

2005-05-28 10:26:46 | 日本のテレビを見る(実現編)
 幾つか未解決のトラブルを抱えている我が「Link de 録」ですが、録画自体はおおむね順調にできています。



1.通信環境


 日本は、DSLで上り0.6~0.7mbpsなんですが、ファイルのダウンロードは80KB/ps前後で推移してますので現状では、全力でダウンロードできているようです。

 ちなみに米国サイドはケーブルなのですが、以前「Link de 録」導入に際し、 OSのリカバリー を実行、2.5mbps前後まで上昇した速度が、いつの間にか1.5mbpsまで低下してました。

 現状では意味がありませんが、将来上り速度が向上したときにタイムシフト再生ができるボーダーラインを下回っているので、なんとかせねば。
   ※タイムシフトをサポートしているのはMpeg2のみ。最低ビットレートは2mbps

 思いつくのは、気紛れでやってしまった「ルーターの交換」と「MTU調整」位でしょうか?
暇をみつけて元に戻してみようと思ってます。



2.録画状態



 現在はPCのモニターで見ることが殆どなので、録画は主にMpeg4ストリーミング(ビットレート1mbps)を使っています。

 リビングのテレビでみたい番組(子供番組)は、Mpeg2で録画した後にDVDに焼いていますが、普通のDVDプレーヤーしかない現状では、DVD-Rに焼くだけでもとっても時間がかかります。

 ということで、次回妻の一時帰国の際にメディアプレーヤーを購入してきてもらおうと思っています。

 メディアプレーヤーは、最近値が下がり始めたバッファローの リンクシアター「PC-P3LWG/DVD」 を検討しています。

 「Link de 録」のMpeg4ファイルをそのまま再生できるかどうかが未だ不明なのですが、AVI変換ツールもあることなので万が一ダメでもよいかな?



3.サポートとはどうあるべきか?


 ところで、PC-P3LWG/DVDは米国バッファローでも販売しているので当初は米国版を購入しようと考えていました。

 ただいくら同じ名前と言えども心配なこともあり、米国バッファロー社にメールで質問してみました(Mpeg4ファイルが再生できるか?等)

ところが・・・

 1ヶ月以上返事が全くありません。無視されて悲しいです。



 ライバルであるIOデータのHPを見たところ、トップページに「ご購入前のお問い合わせ」というのがあり、購入予定者が事前に質問ができるようになっています(電話番号が明記されている)。

 一方、バッファローのサポートページはFAQは充実しているものの、購入前の仕様確認等は電話では受け付けていないようです。


 PCのパーツメーカーの顧客というのは、元来はヘビーユーザーが多かったはずですので、この頃はマニュアルをPDFでアップしたり、FAQを充実させさえすればよかったのだとは思います。

 ただし、デジタル家電が登場し、各家庭で当たり前のように無線LANが使われるようになった現在、このようなパーツメーカーに対しても従来以上(大手家電メーカー並み)のサポートが求められていく傾向にあるでしょう。


 人的な対応はサポートの中でも最もコストがかかる話ですし、一朝一夕にはいかないとは思います。
 バッファローのように、有料電話サポートを実施して、採算を取りに行くのも一つの方法でしょう。


 また、どちら(新規顧客 or ユーザー)に向けてサポートを充実させるかというのは重要なマーケティングの一つだとは思います。

 購入を検討している潜在顧客からの「照会」というのは、販促や広報戦略からも貴重なデータじゃないでしょうか?


 メーカーさんも頑張ってください!
 ついでにMpeg4ファイルがそのまま再生できるかだけでも教えてもらえると嬉しいのですが(笑)

開通情報(4) iCommandその後

2005-05-23 10:48:04 | 日本のテレビを見る(実現編)
まずは御礼から。皆さん、アドバイス本当にありがとうございます!


<構成図>
もう一度手作り感溢れる私の構成図を。


  無線ルーター    -【無線】- PC = 外付HDD
   ∥  
  ケーブルモデム
   ∥ 
 〔米国側〕
 インターネット
 〔日本側〕
   ∥  
  DSLモデム
   ∥  
  無線ルーター  -【無線】- PC
   
 【無線】
   
 クライアント
   ∥  
   ハブ
   ∥ 
  ①「Link de 録」= アンテナ
  ② プリンター
  ③ RD-XS36 = アンテナ



先だってのエントリーに書かせていただいたとおりiCommandで色々と問題が発生しています。
整理してみました。


< 机上で噴出した問題点 >

1.iCommandを使用したい!

 ↓

2.LinkStationのDHCP設定をオンにする

 ↓

3.LinkStationのIPが変動

 ↓

4.あれ、海外からの接続が不可能に・・・

 ↓

5.DHCPをオフにする

 ↓

6.iCommandが使用できない。「1」に戻る


なんでそうなのかはよくわかりませんが、マニュアルによると、とにかくiCommandを利用するためには、LinkStationのDHCP設定をオンにしなければなりません。

私のような海外からの利用者や、リモートアクセスを行いたい人は、LinkStationを固定IPにする必要がありますので、この設定を行うとLink de 録へアクセスできなくなってしまいます。





<対策その1>DHCP設定オン、iCommand設定を行った後に再度DHCPをオフに


iCommandを設定するには、LinkStationにiCommandの初期設定をする必要があるのですが、なぜかDHCP設定をオンにすると、PCastLinkがLinkStationを見失い、接続できなくなります。
本来、同一ネットワーク内の機器は自動的に見つけるはずなのですが。

  ※ここで原因はLinkStationの無線化(およびハブ接続)ではないかとの疑いが・・・



LinkStationがみつからないという想定外の問題が発生。その点は一旦、見ないふりをしつつつ別の観点から解決策を。


<対策その2>MACアドレスによるIP固定

ルーター側にMACアドレスによるIP指定を設定、DHCPを利用しながらもLinkStationのIPを実質固定化する、という方法です。


ところが、現在使用の無線クライアントはWLI3-TX1-G54

これにハブをかませてマルチクライアント化していますので、1つのMACアドレスにぶらさがる機器が複数になってしまい・・・というところがネックとなっています。



<対策その3>クライアントの追加購入


次に思いつくのは、クライアントを追加購入して「LinkStationの単独接続」です。


この件に関してはラプロさんから(ご本人も未確認ながらも)以下の情報をいただきました。

 「クライアントとしかLinkStationが繋がってない」かつ「DHCP設定オン」の場合、ルーター(DHCPサーバー)とLinkStaionは実質繋がっていない状態でありIPアドレスが割り振られない。この際、LinkStationは自分で勝手にIPアドレスを決定する


これによると無線クライアントにLinkStationがぶら下がっていること自体が問題???
(クライアントに接続かつLinkStationが自動的にIPを取得しない方法を模索する必要あり)



Link de ファミリーでもあるbornlooserさんも無線化されたようですが、私のように問題が発生したとも聞き及んでいません。
なぜだろう???




<追記>
DHCP設定をオン→LinkStationのIPを確認→ポートフォーワーディング
を設定し直す→PcastのWEBから接続する、と、もしかしたらうまくいく
かも、と思いつきましたが試せていません。


Link de 録は、「マニュアルの未整備」かつ「動作が不安定」(マニュアルどおりに動かない)、という二大要素がトラブル時の原因追求を一層困難にしているようです。

開通情報(3)

2005-05-19 14:06:15 | 日本のテレビを見る(実現編)
問題その4 メディアプレーヤーが・・・

とはいっても、メディアプレーヤーが問題を起こしているわけではありません。
だって持ってませんから。

パソコンで見るのは疲れます。
だからテレビで見たい。考えました・・・



 <作戦1>ダウンコンバーターを購入


米国でも簡単に購入できるのはこれかな?
値段的にもそれほど高くなさそうだし、一番、手っ取り早そうです。

でもPCのモニター画像をテレビに落とすわけですから、テレビを見ている間は当然PCが使えません。
夫婦間・親子間で見たい番組は違いますから、やっぱり嫌だな。
ケーブルも引っ張らないといけないし。



 <作戦2>DVD-Rに焼く


DVD-Rに番組ファイルを録画してDVDプレーヤーで見る。
ちょっと手間はかかるけど、HDの整理にもなるし、子供番組とかの保存もできる。
ただちょっと困ったことに、これまでビデオの編集とかに全く興味がなかったので、その辺の知識が全くありません。PCのDVDドライブを使用するのも初めてです。



で、とりあえずやってみよう!ということで、DVD-R50枚セット買ってきました!

意外にもすんなり焼けました。

ドキドキしながらプレーヤーにDVD-Rをセット、そしてテレビからメッセージが・・・


  「このメディアは再生できません。他のメディアをセットしなさい」(英語)
  (多分こんなようなメッセージだったと思います)


だって・・・なんじゃそりゃ。
脳裏に「悲しいときー」のヒトの顔が思い浮かびました。
(ところで、あの人たちの「アルゴリズム体操」が好きです。でも名前が思い出せない・・・)


そこで、我がDVDプレーヤー(Panasonic・米国仕様)のマニュアルをひっぱりだしてきました。

 DVD-R discs
Panasonic DVD-R recorded and finalized(a process that allows play
on compatible equipment) on a Panasonic DVD video recorder or DVD
video camera are played as DVD-Video on this unit.

だそうです。
なんですか?要するにPCで焼いたDVD-Rは読めないってことですか?
それ以前にMPEG2ですら読めないってことなんでしょうか。
そういうものなんですか?ごめんなさい。


残るは、我が家にあるもう一つのDVDプレーヤー「プレステ2」先生に期待を残すのみですが、この先生、なんと初期型のため、再生ソフトが保存されたメモリーカードをスロットに挿さないとDVDを再生できません。

あったかなメモリーカード・・・
それ以前になんか無理そうな予感。


それとも何か基本的に勘違いしているとか・・・。
こんな私を初歩から導いていただける方の降臨をお待ちしております!



 <作戦3> やっぱり・・・


結局、メディアプレーヤーを買えってことですかね。

開通情報(2)

2005-05-19 13:31:41 | 日本のテレビを見る(実現編)
問題その2 Irvineが・・・


FTP転送でIrvineをうまく使いこなせておりません。
bornlooserさんからは以前、以下のような使用方法を教えていただきました。


 ①まずFFFTPでLinkStationに接続

 ②LinkStation内の対象ファイルを左クリックしてハイライト

 ③右クリックでURLをクリップボードにコピー

 ④Irvineを起動「URLを貼り付けて展開」

 ⑤ダウンロード


このとおりにやってはみたのですが、我がIrvine君はうんともすんとも言いません。
正確には、URLはキューフォルダーに貼り付けられるもののダウンロードがされないような状況です。(ファイルが認識されない)

Irvine側でパスワードの事前設定等が必要なのでしょうか???



問題その3 Link de 録が・・・


色々と噂に聞くLink de 録の暴走(録画失敗)ですが、私も既に体験しています。


 ①録画失敗(電源再投入で復帰)

  突然MV7DXが認識されなくなり録画に失敗しました。
  こまめに録画予約をしない場合、「ダウンロードしようと思ったら実は
  録画失敗していた」となることが想定されます。こまめにLink de 先生の
  ご機嫌を伺う必要がありそうです。
  ちなみに、不具合は電源再投入で直りました。


 ②画像フリーズ

  ときどき数秒~数十秒にわたり画面がフリーズします。音声はセーフの
  ケースが多いようです。
  検証していませんが、録画中の操作(ダウンロードとか)が影響している
  のかもしれません。


 ③????

  1時間番組にもかかわらず、画像ファイルの合計時間が3分となっている
  ファイルがありました。
  WMPで視聴したところ3分経過後も再生は続き、結局、1時間しっかりと
  録画は完了していましたが、WMPの「再生しているときに動くバー」(何て
  呼ぶのかわかりません!)が、3分間で終わりまで到達してしまうので、
  早送り・巻き戻し等ができません。
  この時は気付かずに、バーを触ってしまったら番組の始めに戻ってしまい
  ました・・・
  

ちなみに現在はMPEG4(ストリーミング)を中心に運用しています。

先日、MPEG4をWMPで視聴しようと思い(注)、PcastTVをインストールしました。

  (注)PC-MV7DXのMPEG4は独自規格なのでWMP等では再生できません
     が、PcastTVをインストールするとWMPで見れるようになるそうです。

本来「PCに接続した状態でPcastTVをインストールする」のがデフォルトだそう
です。それを無視してインストールしたわけですが・・・これが原因でないことを
祈ります。



<「PcastTV」を追加インストールしたときに困ったこと>

上記のとおりPcastTVは無理やりインストール可能になっていますが、PcastLinkを使用している状況でPcastTVをインストールすると、iEPGファイル受け渡しの関連付けがPcastLinkからPcastTVへ上書きされてしまいます。
するとTV王国等からの録画予約が不可能になります。
この場合、Buffalo>PcastLinkのフォルダの中にある設定用のアプリを起動させてiEPGをPcastLinkに再度関連付ける必要があります。

海外「PcastLINK」ユーザーの方はご注意ください。

(まだまだ続く)

開通情報

2005-05-19 11:37:54 | 日本のテレビを見る(実現編)
開通しました!


FTP転送ができなかった原因は

 「デフォルトゲートウェイの設定漏れ」

(ブログの更新をさぼっていたのでご報告遅れましたが)なんとか解決しました。


MPEG4で録画、FTP転送してPC上で見てます。
やっぱり日本のテレビは面白いですね。


でも、やっぱり幾つか問題は残ってます。



問題その1 iCOMMANDが・・・


以前のエントリーで紹介したようにiCOMMANDが使えていません。


本来、ルーター越えとなる海外からのリモートアクセスを実現するためには、LinkStationに固定IP(192.168.X.X)を割振らなければいけません。

ただし、マニュアルにはなぜか「iCOMMANDを使用するときはLinkStationのDHCP設定をONにしろ」と書いてある。

これをオンにしてしまうとLinkStationのIPが動いてしまうので、リモートアクセスが不可能となります。



これでは本末転倒なので、友人がバッファローに電話で問い合わせたところ、


 友「iCOMMANDが使えません」

 バ「DHCPをOFFにするとiCOMMANDが使えない場合が多い」
   ※ただし絶対使えないという訳ではなく、OFF使えているケースも
    結構あるらしい

 友「その仕様では、基本的にiCOMMAND機能は利用出来ないって事になりますね?」

 バ「そういう事になりますね・・・」


と歯切れの悪い回答・・・
(私が電話したわけではないので正確には「歯切れが悪かったかどうか」は不明です)
リモートアクセスを売りにされているのですからなんとかして欲しいものです。


一方、iCOMMANDを海外から普通に使っている方もいらっしゃいます。皆さん、どのように設定されましたか?

何か個別の環境(プロバイダー等)が影響してのかもしれません。
最悪、ファームウェアの修正を待つしかないかも。

(続く)

「Link de 録」一部開通!!!

2005-05-09 13:00:59 | 日本のテレビを見る(実現編)
紆余曲折ありましたが、Link de 録ついに開通しました。

DDNS、ポートフォーワーディング、HDD等々、色々な原因を探ってきましたが、結局は「デフォルトゲートウェイの設定」だったそうです。

ん???
デフォルトゲートウェイって「Link de 録」の設置で、あえて触るところじゃないような気がするのですが・・・
まあ、とにかくうまく接続できたので気にしないことにします。
よかったです。

ただ、まだ全面開通までは至ってません。
現在の問題点は以下のとおり

1.iCOMMAND
WEB画面からiCOMMANDの設定をしようとしたところエラーとなりました。
ということで現在は、「TV王国のiEPG」「PcastLink」および「Link de 録のWEB画面(ポート8000)」からの予約に留まってます。
マニュアルには「LinkstaionのDHCPクライアント機能をOFFにしていると、テレビ王国サーバー(EPG、iCOMMAND)へアクセスできません。」となってましたので、これが原因か?


でも、予約一つにしても、色々と機能があって複雑ですね。
こればかりは実際のアプリを動かしてみないと理解できません。
実機をお持ちでない方のために以下にまとめておきます。

 ①iEPG(TV王国)
  ソニーのTV王国の電子番組表から予約したい番組を選択すると、
  予約番組のデータファイルが作成される。これが同一PC内にある
  キャプチャーソフト(私の場合はPcastLink)に渡され予約完了。
  直感的に操作できてとても便利。

 ②iCOMMAND(TV王国)
  キャプチャーソフトをインストールしていないPCや携帯電話から
  予約する機能。個人IDの作成が必要。
  同じくTV王国の電子番組表を使用。
  予約した番組データはTV王国側にスプール。クライアント側に
  あたるキャプチャーソフトが、一定間隔(または定刻)でTV王国
  へ自動アクセス、予約番組データを回収するという仕組み。
  クライアント側の設定が必要。
  ちなみに我がLink de 録の場合は、10分間隔の予約確認が設定
  できるので便利。またiCOMMANDの場合、録画用画質をあらかじめ
  設定しておく必要があるが、MPEG2、MPEG4ともにストリーミング
  画質が設定できない。
  (ストリーミング画質を設定する方法、ご存知の方いたら教えて
  ください)

 ③PcastLink
  私の場合は、PCレス環境のためPcastLinkを使用しています。
  予約はPcastLinkからでも詳細設定が可能ですが、iEPGがあるので
  予約には殆ど使ってません。

 ④Link de 録のWEB画面(ポート8000)
  こちらもPcastLink同様、細かい設定、修正が可能です。
  主に、番組が開始後の予約スタートや予約削除・修正等に使用して
  います。
  ルーター越えの場合、PcastLinkではタイムラグを感じます。
  それに比べこちらのWEB画面の方が反応はよいようです。



2.FTP転送

こちらは致命的です。
なんとTV番組ファイルが転送できてません・・・

予約できてもファイルを転送できなきゃTVみれません。
(今の転送速度では残念ながらストリーミングは不可能です)

「牛乳なしのコーンフレーク」状態です。

ということで、早いところ直るといいなあ(相変わらず他力本願)
現在、ポートの再確認(を依頼)中です。

GW進行により活動停止中

2005-05-03 11:11:51 | 日本のテレビを見る(実現編)
「Link de ファミリー」の皆さんが着々とプロジェクトを推進される中、我が「Link de 録」先生は放置プレイ中です(正確にはLAN内では動いているようですが・・・)
日本側作業員がGWで浮かれて遊びに行ってしまっているので仕方ありません。

何か根本的な設定を間違えているような気がしてきました。
我が思い伝わらず。

ところで、PC-MV7DX、Link de 録のマニュアルは酷い、というような意見が散見されますね。
コストのかかるユーザーサポートは大手電気メーカーには適わないのかもしれませんが、せめてマニュアル位は頑張って美しいものを作ってもらいたいものです。


Bornlooserさん、開通されたようです。
おめでとうございます。熱暴走対策、参考にさせていただきます(自己責任で)!