海外で日本のテレビが見たい

日本のテレビを見たい米国駐在員の録画サーバー構築タスクフォース 改め「Link de 録」で日本のテレビを楽しむブログ

Linkstation復活

2006-03-29 16:07:20 | 日本のテレビを見る(実現編)
Linkstationがアクセス不能になった報告から、ブログ更新を

さぼっていたら、そんな状況をみかねた同じ「Link de 録」

ユーザーのbornlooserさんからアドバイスをいただいてしまい

ました。


スイマセン。。。


コメント欄でもお返事したのですが、日本側でファームウェア

を更新したらなぜか直りました。


結局、原因は不明です。


今回は、なんとなくひらめいた友人がファームウェアを更新

したら直っちゃったのですが、このような原因不明のトラブル

では経験値がモノをいいますね。



ファームウェアを更新したので、現在MPEG4をテスト中です。


我が家の場合、MPEG4はストリーミング画質でタマに録画失敗

していたので、MPEG4の低画質およびMPEG2のストリーミング

画質がメインユース(ともにビットレート2mbps)でした。

でも、MPEG4・ストリーミング画質(1mbps)のファイルサイズ

はやっぱり魅力です。


今のところ大きな録画失敗はないのですが、まだ様子を見る必要

はあるようです。


Bornlooserさんのように、チャンネルによって成功率が違う場合も

あるようですので、やっぱり個体差が大きいのでしょうか?

Linkstationアクセス不能

2006-03-10 13:28:10 | 日本のテレビを見る(実現編)
Link de 録が稼動しはじめてから間も無く1年。


これまで海外側(受信側)のハードウェアのトラブルはちょこ

ちょこあったものの、日本側(送信側)のトラブルは殆どなし。


ところが・・・


Linkstationにアクセス不能になってしまいました。。。



先週末、いつものようにダウンロードをしていたのですが、

同時に録画予約をしようと思い、LinkstationにWEBアクセス。


当初ダウンロードは順調でしたが、暫くしてから状況を確認

すると、なんとリトライの回数が200を越えてます。


どうやら、突然Linkstationにアクセスができなくなったよう

です。


同時にWEBアクセスしたのが悪かったのかなあ・・・


IPアドレスでも変わったのかと思い(接続中にIPアドレスが

かわるなんてことがあるのかよくわかりませんが)、日本に

確認したところ、やっぱり変わっていないとのこと。


じゃあフリーズしているのかと思い、電源を入れ直してもら

いましたが、やっぱりダメ。


日本側LANの状況をみてもらったところ、Linkstationと同じ

ハブにぶら下がっているPCからはLinkstationにアクセスが

できるが、ルーターとワイヤレス接続しているPCからはアク

セス不能らしい。


???


なんだそりゃ?



ということで、現在は予約もダウンロードもできません。


しょうがないので録りだめしてきた番組を見てきましたが、

そろそろタマも切れて来ました。


妻からは「けものみち」がみれないから早く直せ、とせっつ

かれてます。


早く直さないと~

Link de 録 その後

2005-12-08 05:38:28 | 日本のテレビを見る(実現編)
ハードディスクの故障等はあったものの、我がLink de 録は

大過なく稼動してくれています。


保存形式は、主にMPEG2(ストリーミング)とMPEG4(低画質)

で、ビットレートはともに2mbpsです。


出来上がりのファイルサイズは、30分番組で


  MPEG2(ストリーミング)約700MB (追記)約570MBの間違いでした・・・

  MPEG4(低画質)約500MB


といった感じ。


以前から、評判の悪いMPEG4ですが、我が家の場合、低画質に

しておけばトラブル発生率がかなり低くなります。


とは言っても、完全に安定してるわけではないので、見逃した

くない番組はMPEG2で録画しちゃってます。


  *30分番組が300MB以下になるので、本来はMPEG4
  (ストリーミング画質)を使いたいのですが・・・



ところで、現在日本側の通信環境は固定IPではありません。

 *光ファイバーは全て固定IPが付いてくるものと
 思ってたのですが、そうではないようです


本当ならDDNSを使うべきなのですが、日本の友人も最近忙しく

(実は設定がメンドクサイらしい)、DDNSを使わずIPベタ打ち

で使用しています。


ルーターの電源落としたりすると、IPアドレスが変わってしまう

のですが、その際はメールでIPを問合せるという手動方式を採用

しています。


中途半端な環境だなあ(笑)


最近安定してきたので、ブログに書くこともあまりなくなって

ますが、ブロストを手に入れたので、これをどう絡ませるか、

が課題です。一時帰国が楽しみ!!!

現在の構成

2005-10-14 13:49:40 | 日本のテレビを見る(実現編)
現在の構成を図にしてみた。それにしても機械が一杯あるなぁ。



<日本側> 光ファイバー 上り8mbps程度



                         TVアンテナ
                           ∥
(HD-HG250LAN)              (PCMV7DX)

 = 
  ∥
 (ハブ) = プリンターとか
  ∥
(無線クライアント)

  :
  :
無線ルーター
  ∥
 モデム
  ∥
~~~~~~
 インターネット
  ~~~~~~~
  ∥
 モデム
  ∥ 
無線ルーター = Desktop PC = 外付HDD
  :
  :‥‥Laptop PC
  :
(Linktheater)
 = テレビ


<米国側> ケーブル 下り2.5mbps程度

アーバイン

2005-09-01 05:27:36 | 日本のテレビを見る(実現編)
「Link de 録!」では、特にMPEG4録画でトラブルが発生すると、

以前のエントリーで書きました。


そして先日、PRIDEを録画しました。


スポーツ系はMPEG4(1mbps)だとかなり危ないので、

ファイルサイズを犠牲にしてMPEG2(2mbps)で予約、

かつ録画ファイルを1時間で区切り2分割しました。

 *2時間超、2GB超だと同じく危険なので


PRIDEはかなり楽しみにしていたので、日曜日から放送

がある火曜日まで、禁ネット状態(かなりの苦痛)に。


ダウンロードもまどろっこしいので、家に帰ったら

すぐにPcastLinkを立ち上げ、再生ボタンを押す。

 *現在、回線の速度が十分にあるのでダウンロード
  しなくても見れる状態です


・・・
・・・
・・・


なんか、カクカクして見れないですけどー


原因は単純で、どうも録画設定を間違えてたみたいです。

MPEG2(6mbps)で録画しちゃいました。


やっちまった・・・



仕方なくダウンロードを始めたのですが、ファイル

サイズは、2ファイルともに3GB超なのでとても不安。


irvineでダウンロードを始め、待つこと数時間。


やっぱりダメでした。


ダウンロードは始まるのですが、irvineがファイル

サイズを認識しないんですよ。


それで終わったと思ったらファイルが出来ていない・・・


「MPEG2お前もか」と一瞬思いましたが、今度は、FFFTPで

再度ダウンロードしてみたところ成功しました。


つまり、irvineの設定(?)がダメみたいです。

ファイルサイズ(2GB超)がネックになってるみたいですが・・・

ヒートシンク

2005-08-31 10:10:26 | 日本のテレビを見る(実現編)
ファンが壊れたとき、CompUSAにパーツを見に行きました。

ヒートシンクとファンのパッケージ品を購入。



結局、自身でのファン交換はあきらめたのですが、

ヒートシンクは日本へ郵送。

PC-MV7DXに装着してもらいました。


これでなんとか安定すればよいなぁ。

メディアプレーヤー

2005-08-30 12:31:04 | 日本のテレビを見る(実現編)
Linktheater PC-P3LWG/DVD(メディアプレーヤー)を導入してから、

テレビライフが格段に改善されました。



ルーターとメディアプレーヤーは無線接続ですが、問題なく

再生出来ています。



ただし・・・



やっぱりMPEG4は引き続きトラブルが発生します。


私のメインPCはセレロン機なので、CPUの問題かな、などと

メーカーさんを擁護するようなことも考えていたのですが、

Linktheaterでも同じ状況でした。


結局、キャプチャーの問題ですね。


色々な掲示板でも叩かれてますが、私の場合は、

 ・画像がフリーズする

 ・不快なノイズの後に音声が突然とまる

 ・同じく音声が遅れる

といったことが起きています。


環境は、PC-MV7DX + HD-HG250LANのPCレス接続で、

 ・MPEG4ストリーミング画質(ビットレート1mbps)

 ・スポーツなど動きの早い映像

でのトラブル発生確率が高いです。



更には、2時間超、2GB超のファイルは録画ファイルそのもの
がエラーになります。


一方、肝心のLinktheaterの性能ですが、


電源オン時やファイル認識等が遅いところがイマイチですね。

(ルーターを経由した無線接続ですから致し方ないところ
 かもしれませんが・・・)


あとは、リモコンに対する反応も鈍いです。


何度押しても操作が出来ないことがあります。


画面に「無効」と表示されるときはまだ良いのですが、何も

表示されず一切のボタン操作を受け付けないことがあります。


よくよく見てみると、特定の再生箇所で操作が無効になるので、

これはファイルの状態に依存しているんじゃないかと思います。


つい、イラついて力強く押してしまうので、リモコンのボタンが

心配です。

久々の更新

2005-08-30 11:51:00 | 日本のテレビを見る(実現編)
随分と更新をサボりました。



仕事でバタバタとしており、なかなかまとめる時間が
ありませんでした。


まあ、もともと無精者ですので・・・


さて、アップをしなかったことにより色々と更新すべき
トピックがたまりました。


 ・メディアプレーヤー導入

 ・メインPCがダウン → 修理

 ・ダウンロード用サーバー導入

 ・日本側回線がFTTHに!


環境も改善されてきております。

今、我が「Link de 録」を見て思っているのは、一定の条件
さえ整えれば、こいつはなかなか良いブツではないか?

ということです。


今更なんだと思われるかもしれませんが、この1セットで
ダウンロードも、タイムシフトもできるし・・・



とにかく、少しづつアップしていきたいと思います。

テレビのウラは男の戦場

2005-07-13 15:23:46 | 日本のテレビを見る(実現編)
仕事等に忙殺され更新が随分と空きました。


最初は日記程度に思っていたブログも、更新が滞ると徐々に
プレッシャーを感じてきますね。。。




それはさておき、


我が家にメディアプレーヤーがとうとう届きました。


  PC-P3LWG/DVD


最初は、妻が帰国時に持参する予定だったのですが、


やはり相当うっとうしかったらしく、郵送されてきました。


その送料、なんと9000円超・・・




海外在住者の悲哀を感じつつ、機械は無事なようなので設置を始めました。



無線での接続を試みたのですが、どうもうまく繋がらない。

というのは、PCを認識しないんです。


説明書には、エアステーション(バッファロー純正のルーター)を買え、

などと書いてあるのでちょっと心配。




結局、ルーター側のMACアドレスフィルターをはずしたら認識しました。

でも、セキュリティ弱くするのちょっと心配なんですけど・・・


メディアプレーヤーにもMACアドレスってあるんですよね???

今晩調べてみます。




そして、テレビとの接続ですが、

とりあえず見れるようにすることが目的だったので


  TV側入力1 = 以前から持っているDVD&VCR(ホームシアター)

  TV側入力2 = メディアプレーヤー


といった具合につなげようかと。


でも、テレビの後ろ側をみたら、なぜか空いているはずの入力2に、


DVD&VCR側から一本赤いコードが既に挿さっている。


このコードなんだろう?


挿したのは間違いなく私なのですが(笑)




とにかくテレビラックの裏側って良く見えないから嫌い。


ホコリっぽいし。



妻は、こういった機械は全然ダメ。かといって、コードが散らかっている


と文句は言うので、ほっとけない。


テレビのウラは男の仕事場、いや戦場だな、これは。



最終的には、既に接続されているホームシアターのスピーカーから


音を出したいのですが、こんな状況じゃ道のりは遠そうです。


ホームシアター側のDVD&VCRのラインインにメディアプレーヤーの線を


繋げばよいかと思ったんだけどダメなんですよね。


やっぱり、あのテレビラックから全部引っ張りださないとダメか・・・憂鬱。




そもそも、ホームシアターのウーファーからこれまでも音が出ていなかった

ような気がする(笑)



説明書を読まずに、何でも感覚的にすまそうとする悪い癖が影響し、


悲しいかな我が家には機能をフルに活かしきれていない製品が多々あります。




一応メディアプレーヤーは使えるようになったので、このまま放置される可能性大

ですが、今回こそは最後まで頑張ります(でも途中でめげるかも)。

Link de 録のトラブル解決に向けた調査

2005-06-22 06:39:46 | 日本のテレビを見る(実現編)
現在、愛機「Link de 録」において発生するトラブル。



1.動きの激しい画像でフリーズする(数十秒~数分)

2.Windows Media Playerでの再生時、表示されるファイルの総時間が
 極端に短くなり、プログッレシブバーが事実上無効になる
(プログレッシブバーが右端到達後も再生は続くので視聴は可能)



一番酷かったのは、先日K-1を録画したとき。
試合が始まるとすぐにフリーズ。3分経って動きの少ないインターバル
になると再生、次のラウンドが始まるとまたフリーズ(以下、繰り返し)。 


酷い・・・


どうもこの手のトラブルは、MPEG4しかもストリーミング画質
(ビットレート1mbps)の時に起きているような気がします。


というようなことを踏まえ、これまではスポーツ系の番組はビットレート
を上げMPEG4(低画質・2mbps)またはMPEG2(ストリーミング画質・2mbps)
で録画するようにしていました。


ただしブロックノイズが発生するというならともかく、フリーズという
のは解せない次第。


また後者のトラブルについては、どんなときに起きるのかはっきりしない
のですが、WMP固有の問題のようです(VLCでは再生が可能でした)。


試行が足りないのですが、これもMPEG4(ストリーミング画質)のときに
多く発生しているような気がします。



ここで考えられるのは、私の「Link de 録」の固有のトラブルまたは
構成上の問題。



そこでいつも頼りになる大岡さんにご協力いただきテストしました。


<レシピ>

二人(大岡さんと私)の「Link de 録」で同一番組を録画
 ↓
見比べる
 ↓
もしトラブルが私側の機器だけだったら・・・



ちなみに、大岡さんと私の構成は全く同じで、PC-MV7DXに250GBのHDD
(HD-HG250LAN)を接続してます。


唯一異なるのは、大岡さんのPC-MV7DXには熱暴走対策としてヒートシンク
が装着されていることです。

なお、ヒートシンクの装着についてはBornlooserさんの記事
大変参考になります。



ちなみにテストの環境をもう少し細かく説明すると、

 ・番組は因縁のK-1
 ・当初30分をMPEG4(ストリーミング画質・1mbps)
 ・次の30分をMPEG4(低画質・2mbps)
 ・残りをMPEG2(ストリーミング画質・2mbps)で録画


というものです。



果たして結果は・・・




私の機器では、MPEG4(ストリーミング画質)では、動きが早くなった
瞬間に予想どおりフリーズ。
WMPでのファイルの総時間も、やっぱり短くなりました。


一方、大岡さんの録画ファイルでも同様にフリーズしました。
ただし、フリーズするポイントは私のとは若干異なるようです。
で、ファイルの総時間も、やっぱり短く・・・


MPEG4(低画質)、MPEG2(ストリーミング画質)では両者ともに問題なし
でした。



ということで、固体差というよりはMPEG4、特にストリーミング画質の
問題のような気がします。
フリーズという現象については、他でも聞いたことがありますし。


いざ見ようと思ったら見れないって悲しいです。
少しでもファイル容量をセーブできるMPEG4(ストリーミング画質)を、
メインユースとしたかったのですが、今後はその使用に関しては慎重に
ならざるを得ないようです。

(もう少し調査を重ねる必要はありますが・・・)



「Link de 録」ユーザーで、MPEG4をメインで使われている、あるいは、
同じような現象に見舞われた方、是非情報をいただきたく!

メディアプレーヤーゲット

2005-06-15 04:07:09 | 日本のテレビを見る(実現編)
我がLink de 録先生の懸案課題であったメディアプレーヤーですが、妻の一時帰国にあわせてバッファローの「PC-P3LWG/DVD」を購入しました。


MPEG4ファイルもそのまま再生できるとのこと。
(大岡さん情報ありがとうございました!)


これでダウンロードでぜいぜい言っているマイPCを少しは楽させてあげれるのかな、と少しだけ安心してます。
(それにしても毎日毎日ダウンロードされてる皆さんは、PCの故障とかないですか?自分はラップトップということもありいつも心配しとります)


一方、日本からDVDプレーヤーを抱えて米国へ帰ってこなければならないマイ妻は文句たらたらです。

現在の使用状況

2005-05-28 10:26:46 | 日本のテレビを見る(実現編)
 幾つか未解決のトラブルを抱えている我が「Link de 録」ですが、録画自体はおおむね順調にできています。



1.通信環境


 日本は、DSLで上り0.6~0.7mbpsなんですが、ファイルのダウンロードは80KB/ps前後で推移してますので現状では、全力でダウンロードできているようです。

 ちなみに米国サイドはケーブルなのですが、以前「Link de 録」導入に際し、 OSのリカバリー を実行、2.5mbps前後まで上昇した速度が、いつの間にか1.5mbpsまで低下してました。

 現状では意味がありませんが、将来上り速度が向上したときにタイムシフト再生ができるボーダーラインを下回っているので、なんとかせねば。
   ※タイムシフトをサポートしているのはMpeg2のみ。最低ビットレートは2mbps

 思いつくのは、気紛れでやってしまった「ルーターの交換」と「MTU調整」位でしょうか?
暇をみつけて元に戻してみようと思ってます。



2.録画状態



 現在はPCのモニターで見ることが殆どなので、録画は主にMpeg4ストリーミング(ビットレート1mbps)を使っています。

 リビングのテレビでみたい番組(子供番組)は、Mpeg2で録画した後にDVDに焼いていますが、普通のDVDプレーヤーしかない現状では、DVD-Rに焼くだけでもとっても時間がかかります。

 ということで、次回妻の一時帰国の際にメディアプレーヤーを購入してきてもらおうと思っています。

 メディアプレーヤーは、最近値が下がり始めたバッファローの リンクシアター「PC-P3LWG/DVD」 を検討しています。

 「Link de 録」のMpeg4ファイルをそのまま再生できるかどうかが未だ不明なのですが、AVI変換ツールもあることなので万が一ダメでもよいかな?



3.サポートとはどうあるべきか?


 ところで、PC-P3LWG/DVDは米国バッファローでも販売しているので当初は米国版を購入しようと考えていました。

 ただいくら同じ名前と言えども心配なこともあり、米国バッファロー社にメールで質問してみました(Mpeg4ファイルが再生できるか?等)

ところが・・・

 1ヶ月以上返事が全くありません。無視されて悲しいです。



 ライバルであるIOデータのHPを見たところ、トップページに「ご購入前のお問い合わせ」というのがあり、購入予定者が事前に質問ができるようになっています(電話番号が明記されている)。

 一方、バッファローのサポートページはFAQは充実しているものの、購入前の仕様確認等は電話では受け付けていないようです。


 PCのパーツメーカーの顧客というのは、元来はヘビーユーザーが多かったはずですので、この頃はマニュアルをPDFでアップしたり、FAQを充実させさえすればよかったのだとは思います。

 ただし、デジタル家電が登場し、各家庭で当たり前のように無線LANが使われるようになった現在、このようなパーツメーカーに対しても従来以上(大手家電メーカー並み)のサポートが求められていく傾向にあるでしょう。


 人的な対応はサポートの中でも最もコストがかかる話ですし、一朝一夕にはいかないとは思います。
 バッファローのように、有料電話サポートを実施して、採算を取りに行くのも一つの方法でしょう。


 また、どちら(新規顧客 or ユーザー)に向けてサポートを充実させるかというのは重要なマーケティングの一つだとは思います。

 購入を検討している潜在顧客からの「照会」というのは、販促や広報戦略からも貴重なデータじゃないでしょうか?


 メーカーさんも頑張ってください!
 ついでにMpeg4ファイルがそのまま再生できるかだけでも教えてもらえると嬉しいのですが(笑)

開通情報(4) iCommandその後

2005-05-23 10:48:04 | 日本のテレビを見る(実現編)
まずは御礼から。皆さん、アドバイス本当にありがとうございます!


<構成図>
もう一度手作り感溢れる私の構成図を。


  無線ルーター    -【無線】- PC = 外付HDD
   ∥  
  ケーブルモデム
   ∥ 
 〔米国側〕
 インターネット
 〔日本側〕
   ∥  
  DSLモデム
   ∥  
  無線ルーター  -【無線】- PC
   
 【無線】
   
 クライアント
   ∥  
   ハブ
   ∥ 
  ①「Link de 録」= アンテナ
  ② プリンター
  ③ RD-XS36 = アンテナ



先だってのエントリーに書かせていただいたとおりiCommandで色々と問題が発生しています。
整理してみました。


< 机上で噴出した問題点 >

1.iCommandを使用したい!

 ↓

2.LinkStationのDHCP設定をオンにする

 ↓

3.LinkStationのIPが変動

 ↓

4.あれ、海外からの接続が不可能に・・・

 ↓

5.DHCPをオフにする

 ↓

6.iCommandが使用できない。「1」に戻る


なんでそうなのかはよくわかりませんが、マニュアルによると、とにかくiCommandを利用するためには、LinkStationのDHCP設定をオンにしなければなりません。

私のような海外からの利用者や、リモートアクセスを行いたい人は、LinkStationを固定IPにする必要がありますので、この設定を行うとLink de 録へアクセスできなくなってしまいます。





<対策その1>DHCP設定オン、iCommand設定を行った後に再度DHCPをオフに


iCommandを設定するには、LinkStationにiCommandの初期設定をする必要があるのですが、なぜかDHCP設定をオンにすると、PCastLinkがLinkStationを見失い、接続できなくなります。
本来、同一ネットワーク内の機器は自動的に見つけるはずなのですが。

  ※ここで原因はLinkStationの無線化(およびハブ接続)ではないかとの疑いが・・・



LinkStationがみつからないという想定外の問題が発生。その点は一旦、見ないふりをしつつつ別の観点から解決策を。


<対策その2>MACアドレスによるIP固定

ルーター側にMACアドレスによるIP指定を設定、DHCPを利用しながらもLinkStationのIPを実質固定化する、という方法です。


ところが、現在使用の無線クライアントはWLI3-TX1-G54

これにハブをかませてマルチクライアント化していますので、1つのMACアドレスにぶらさがる機器が複数になってしまい・・・というところがネックとなっています。



<対策その3>クライアントの追加購入


次に思いつくのは、クライアントを追加購入して「LinkStationの単独接続」です。


この件に関してはラプロさんから(ご本人も未確認ながらも)以下の情報をいただきました。

 「クライアントとしかLinkStationが繋がってない」かつ「DHCP設定オン」の場合、ルーター(DHCPサーバー)とLinkStaionは実質繋がっていない状態でありIPアドレスが割り振られない。この際、LinkStationは自分で勝手にIPアドレスを決定する


これによると無線クライアントにLinkStationがぶら下がっていること自体が問題???
(クライアントに接続かつLinkStationが自動的にIPを取得しない方法を模索する必要あり)



Link de ファミリーでもあるbornlooserさんも無線化されたようですが、私のように問題が発生したとも聞き及んでいません。
なぜだろう???




<追記>
DHCP設定をオン→LinkStationのIPを確認→ポートフォーワーディング
を設定し直す→PcastのWEBから接続する、と、もしかしたらうまくいく
かも、と思いつきましたが試せていません。


Link de 録は、「マニュアルの未整備」かつ「動作が不安定」(マニュアルどおりに動かない)、という二大要素がトラブル時の原因追求を一層困難にしているようです。

開通情報(3)

2005-05-19 14:06:15 | 日本のテレビを見る(実現編)
問題その4 メディアプレーヤーが・・・

とはいっても、メディアプレーヤーが問題を起こしているわけではありません。
だって持ってませんから。

パソコンで見るのは疲れます。
だからテレビで見たい。考えました・・・



 <作戦1>ダウンコンバーターを購入


米国でも簡単に購入できるのはこれかな?
値段的にもそれほど高くなさそうだし、一番、手っ取り早そうです。

でもPCのモニター画像をテレビに落とすわけですから、テレビを見ている間は当然PCが使えません。
夫婦間・親子間で見たい番組は違いますから、やっぱり嫌だな。
ケーブルも引っ張らないといけないし。



 <作戦2>DVD-Rに焼く


DVD-Rに番組ファイルを録画してDVDプレーヤーで見る。
ちょっと手間はかかるけど、HDの整理にもなるし、子供番組とかの保存もできる。
ただちょっと困ったことに、これまでビデオの編集とかに全く興味がなかったので、その辺の知識が全くありません。PCのDVDドライブを使用するのも初めてです。



で、とりあえずやってみよう!ということで、DVD-R50枚セット買ってきました!

意外にもすんなり焼けました。

ドキドキしながらプレーヤーにDVD-Rをセット、そしてテレビからメッセージが・・・


  「このメディアは再生できません。他のメディアをセットしなさい」(英語)
  (多分こんなようなメッセージだったと思います)


だって・・・なんじゃそりゃ。
脳裏に「悲しいときー」のヒトの顔が思い浮かびました。
(ところで、あの人たちの「アルゴリズム体操」が好きです。でも名前が思い出せない・・・)


そこで、我がDVDプレーヤー(Panasonic・米国仕様)のマニュアルをひっぱりだしてきました。

 DVD-R discs
Panasonic DVD-R recorded and finalized(a process that allows play
on compatible equipment) on a Panasonic DVD video recorder or DVD
video camera are played as DVD-Video on this unit.

だそうです。
なんですか?要するにPCで焼いたDVD-Rは読めないってことですか?
それ以前にMPEG2ですら読めないってことなんでしょうか。
そういうものなんですか?ごめんなさい。


残るは、我が家にあるもう一つのDVDプレーヤー「プレステ2」先生に期待を残すのみですが、この先生、なんと初期型のため、再生ソフトが保存されたメモリーカードをスロットに挿さないとDVDを再生できません。

あったかなメモリーカード・・・
それ以前になんか無理そうな予感。


それとも何か基本的に勘違いしているとか・・・。
こんな私を初歩から導いていただける方の降臨をお待ちしております!



 <作戦3> やっぱり・・・


結局、メディアプレーヤーを買えってことですかね。

開通情報(2)

2005-05-19 13:31:41 | 日本のテレビを見る(実現編)
問題その2 Irvineが・・・


FTP転送でIrvineをうまく使いこなせておりません。
bornlooserさんからは以前、以下のような使用方法を教えていただきました。


 ①まずFFFTPでLinkStationに接続

 ②LinkStation内の対象ファイルを左クリックしてハイライト

 ③右クリックでURLをクリップボードにコピー

 ④Irvineを起動「URLを貼り付けて展開」

 ⑤ダウンロード


このとおりにやってはみたのですが、我がIrvine君はうんともすんとも言いません。
正確には、URLはキューフォルダーに貼り付けられるもののダウンロードがされないような状況です。(ファイルが認識されない)

Irvine側でパスワードの事前設定等が必要なのでしょうか???



問題その3 Link de 録が・・・


色々と噂に聞くLink de 録の暴走(録画失敗)ですが、私も既に体験しています。


 ①録画失敗(電源再投入で復帰)

  突然MV7DXが認識されなくなり録画に失敗しました。
  こまめに録画予約をしない場合、「ダウンロードしようと思ったら実は
  録画失敗していた」となることが想定されます。こまめにLink de 先生の
  ご機嫌を伺う必要がありそうです。
  ちなみに、不具合は電源再投入で直りました。


 ②画像フリーズ

  ときどき数秒~数十秒にわたり画面がフリーズします。音声はセーフの
  ケースが多いようです。
  検証していませんが、録画中の操作(ダウンロードとか)が影響している
  のかもしれません。


 ③????

  1時間番組にもかかわらず、画像ファイルの合計時間が3分となっている
  ファイルがありました。
  WMPで視聴したところ3分経過後も再生は続き、結局、1時間しっかりと
  録画は完了していましたが、WMPの「再生しているときに動くバー」(何て
  呼ぶのかわかりません!)が、3分間で終わりまで到達してしまうので、
  早送り・巻き戻し等ができません。
  この時は気付かずに、バーを触ってしまったら番組の始めに戻ってしまい
  ました・・・
  

ちなみに現在はMPEG4(ストリーミング)を中心に運用しています。

先日、MPEG4をWMPで視聴しようと思い(注)、PcastTVをインストールしました。

  (注)PC-MV7DXのMPEG4は独自規格なのでWMP等では再生できません
     が、PcastTVをインストールするとWMPで見れるようになるそうです。

本来「PCに接続した状態でPcastTVをインストールする」のがデフォルトだそう
です。それを無視してインストールしたわけですが・・・これが原因でないことを
祈ります。



<「PcastTV」を追加インストールしたときに困ったこと>

上記のとおりPcastTVは無理やりインストール可能になっていますが、PcastLinkを使用している状況でPcastTVをインストールすると、iEPGファイル受け渡しの関連付けがPcastLinkからPcastTVへ上書きされてしまいます。
するとTV王国等からの録画予約が不可能になります。
この場合、Buffalo>PcastLinkのフォルダの中にある設定用のアプリを起動させてiEPGをPcastLinkに再度関連付ける必要があります。

海外「PcastLINK」ユーザーの方はご注意ください。

(まだまだ続く)