こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
長く続いた残暑も今週までで、来週からは涼しくなっていくそうですね

今日は、本格的な行楽シーズンの始まる9月下旬ごろに見ごろとなるスポットを紹介します
①曼殊沙華
先日の記事でも紹介しましたが、秋の始まりに見られる花と言えばこれですね
●曼殊沙華の一大群生地!だけど今年は世の中の情勢で見られなくなる?!

群生地でなくても、この時期は色んな所に自生しているので、家の近所でも見られたりします

②コスモス
様々な色の花が入り混じってカラフルな畑になることが特徴で、場所によってはもうすでに見ごろを迎えているようです

都内ですと、新橋にある浜離宮恩賜庭園はや、葛西臨海公園には一面のコスコス畑があり、こちらに関しては今年もそのまま鑑賞できるようです

③花火
実は、関東の花火大会は意外と9月以降に多い傾向があります

以前行った埼玉県の鴻巣花火大会や、茨城県の土浦全国花火競技大会は規模が大きくて見応え満点でした

さすがに今年はすべて中止となったそうですが、来年は過ごしやすい気候の中での花火鑑賞を体験してみて下さい

涼しくなって外出もしやすいシーズンを迎えますが、例年楽しめたものが今年は観れなかったりするので、僕も新たな楽しみを模索してみようと思います

それではまた明日

長く続いた残暑も今週までで、来週からは涼しくなっていくそうですね


今日は、本格的な行楽シーズンの始まる9月下旬ごろに見ごろとなるスポットを紹介します

①曼殊沙華
先日の記事でも紹介しましたが、秋の始まりに見られる花と言えばこれですね

●曼殊沙華の一大群生地!だけど今年は世の中の情勢で見られなくなる?!

群生地でなくても、この時期は色んな所に自生しているので、家の近所でも見られたりします


②コスモス
様々な色の花が入り混じってカラフルな畑になることが特徴で、場所によってはもうすでに見ごろを迎えているようです


都内ですと、新橋にある浜離宮恩賜庭園はや、葛西臨海公園には一面のコスコス畑があり、こちらに関しては今年もそのまま鑑賞できるようです


③花火
実は、関東の花火大会は意外と9月以降に多い傾向があります


以前行った埼玉県の鴻巣花火大会や、茨城県の土浦全国花火競技大会は規模が大きくて見応え満点でした


さすがに今年はすべて中止となったそうですが、来年は過ごしやすい気候の中での花火鑑賞を体験してみて下さい


涼しくなって外出もしやすいシーズンを迎えますが、例年楽しめたものが今年は観れなかったりするので、僕も新たな楽しみを模索してみようと思います


それではまた明日
