goo blog サービス終了のお知らせ 

たれながし

とりあえず。なんとなく。だらだらと。とめどなく。たれながす。たまに無用に長い。

無造作の中に潜んだ意識

2007-05-10 | お弁当(家製)
5月10日 (木)
朝: 玄米ごはん、蓮挟み揚、蓮根ボール、トマト、ブロッコリ

 朝血圧測ったら上が 99 とかで呆然とする。測り直して 110 、まぁよいかとゆー
ことでそれを値とす。あんま低いとまず誤測定か故障を疑うしかない体質。

 1号が塾の弁当に蓮挟み揚をリクエストしたらしい。相方は朝から大童 (文字
どおり) である。私のお昼にも入っているらしいそれが朝食の皿にも乗っていた。

 耳鼻科お休みの日にて頑張って徒歩 A2 、今日は単純経路で有効推定 2918 歩。

昼: 玄米ごはん、蓮挟み揚、唐辛子蒟蒻、小松菜胡麻和、きんぴらごぼう @家弁当

 午後、ものすごく慌しく過ごす。日々これだったら倒れるくらい。意味もなく
まとめてシゴトが来るのって辛い。おまけに相方から図書館行ってこい指令まで
出て、時間的にも必死でございましたのよ。

夜: ビーフシチュウ、サーモンサラダ
   with SF

 ほぼぎりぎり時刻に飛び出し、図書館寄って資料を入手し、そのまま徒歩 B 。
高田馬場通過時刻による判断で更にもう一駅。耳の調子が悪いのでえらく苦痛で
ある。鼻呼吸もうまくできてはいないからクチ開けッぱなしで、はたから見たら
かなり奇怪な汗かきさんであろう。ともあれピッチを落とさず歩くことができ、
ほぼ予定どおりに落合着。例によって最前部から入場して最後部車両まで徒歩を
継続することで 400 m 強を冗長に。結局 B2 で有効推定は 3741 歩とまずまず。

 義母がまた変な時刻にハイカロリーなものをたくさん持ってきたらしい。帰る
なり「うちの夕飯はビーフシチュウなんだけど」から始まり、「酢豚とどっちが
いい?」といいながらシチュウ鍋に火を入れて酢豚にラップしてどうすんじゃい。
明日は朝から酢豚にカラアゲですか。アブラ摂取大魔王メニューだ。せめてもの
キモチで黒酢でもかけてみようかしら (果糖ブドウ糖液糖入りだが)。ゴハンに
かけて酢豚丼にすることだけは避けよう。

どんな叫び声をあげようか

2007-05-08 | お弁当(家製)
5月8日 (火)
朝: 黒米ごはん、豚肉炒、トマト、ブロッコリ、人参ベーコン巻、 
  プレーンヨーグルト

 2号が遠足、1号は塾の日なのでみんな揃ってお弁当。でもこの場合ベーコン巻
余計だと思う。きっとお昼にも入っていると思うし。

 2月頃からぐじぐじしていた耳にくる風邪が、4/13,14,16 三日耳鼻科に通ったら
すっと直ったんだ。でもその翌日からの低気圧の影響か、18 日からまた不調で。
んだから 20 日から 10 営業日連続 12 回通い続けていて、昨日また通風してみた
ところ、2月頃の状態に戻ったような気もする。二日にいっぺんくらいでいいよ、
といわれ、今日は久々の徒歩 A2 、有効推定 2888 歩。あれ ? かなり迂回してん
だけど。でも時間も短かった。

昼: 黒米ごはん、塩鮭、鶏唐揚、人参ベーコン巻、唐辛子蒟蒻、ほうれん草
  胡麻和、プチトマト @家弁当

 会議室が予定時刻より前から占拠されていたので、オフィス内でもそもそと家
弁当を食べる。昨日の新聞休刊日をよいことに、さぁ日付に追いつくぞ、と日曜
日の新聞をゆったり読み始めたところ、ボスからいきなりシゴト (厳密には仕事
じゃない、ただのごまかしもしくはやっつけ) を振られる。あのさぁ、昼休みは
休むためにあるんだよね。たまたまそこにいたから、しかもそれほど急ぎでもねー
つまんねーやっつけのために人の休憩時間奪うのは組合問題だよ。

 処理しつつアタマがくらくらしていくのがわかる。横から飛び込んできたオペ
チョンのリカバリしたところで耐えられなくなって会議室でちょっと横になる。
症状からいって血圧急上昇だろう。まだ頭痛がする。今日は早く帰ろう。あぁ、
でも 1号お迎えか。

 そういや今日 3 時間くらいしか眠っていないんだった。それも影響してない
わけじゃないだろう。特に眠いというわけではないのだが早く眠らなければな。
そして、深く眠りたい。

夜: 豚牛蒡炒、煎ゴーヤ、わかめきゅうりポン酢

 ちと早めに退出し、くらくらするアタマとふらふらする脚で LA○X に立ち寄り、
血圧計の苦情を申し立てる。商品開封後であっても返品もしくは差額徴収による
交換は可能だという返答で、とりあえず落ち着いて帰る。

 血圧は 160 弱だったので、さほど高いわけでもない (私は元々高いのです) 。
検温してみると 38 度。そっちかい。飲みたい気もせず、休肝日とする。健康的:)

 1号お迎えを相方に託し、私は 2号を風呂に入れて早めに寝かせる係になった。
2号も遠足帰りでそこそこ疲れているらしく、相方と 1号が帰ってくる前だという
のに文句も言わずにさっさと寝室へ上がる。こちらは入眠剤とミン剤も服用し、
満を持して眠る体制。

捨てちゃえば身軽

2007-04-23 | お弁当(家製)
4月23日 (月)
朝: おじや、ほうれん草胡麻和、ソーセージ

 幼少の砌、鍋の後にはおじやが定番であった。鍋を腹いっぱい食い、少し横に
なったり一瞬別室でテレビ見たりしながら親が食い終わるのを待ち、具が上がる
あたりで再び召集かかっておじや。若かった ^^;

 今はおじやは翌朝以降のお楽しみ。コメもさほど入れるわけではない上、煮る
時間が圧倒的にすくないのでおじやというよりクッパみたいなもんになる。塩を
さほど投入しないので味は各自で適当に。私は残り大根おろしに味ポンで通常は
さっぱり、たまに七味をふったりして変化させる。あの脂と灰汁たっぷりの汁を
全部摂取してると思うとそれはそれで恐いのだが。

 2号のほっぺの赤さが気にかかり、相方が自分のついで (金曜日に職場で間の
抜けた火傷を負っている) に皮膚科に連れていくことになった。従って私も久し
ぶりにゆっくり家を出て耳鼻科へ。あまりに耳がおかしいので、今日は通風など
トライした上にクスリも出してもらう。この先生にしては珍しい。投薬を待って
いたらほとんどぎりぎり時刻で、慌てて駅へ。時刻表的には充分間に合う列車が
あったが例によって「ふつ~に」遅れ、しかも乗換番線から二本続けて先に発車
だというので耐えられずに階段を駆け下り駆け上がって乗換 (私は直通に乗って
いた)。それでも、朝の徒歩がなければ運動量的には全く足りないんだろうなぁ。
帰り、三つくらい歩かんとだめかなぁ。

 微妙に筋肉痛が残り、微妙に歩行ならびに筋トレ困難状態ではある。右の二の
腕の張りが特に気になる。1号とのキャッチボールが遠因だったりするととても
哀しい。

 ところで 2号は「りんご」でした。すわ長期休暇か、と心躍るが皮膚科にては
休ませろといわれたものの内科では「大丈夫」とのことで、遅れて学校に行った
らしい。チ (違うだろ ^^;)

昼: 黒米ごはん、鶏味噌漬焼、ちくわえのき煮、ほうれん草胡麻和、
  プチトマト、ブロッコリ @家弁当

 なんだか消化不良な昼休み。ごはん食べて、おべんとバコ軽く洗って拭って、
お財布の整理しようと思って時計見たらもう終了時刻。倍速で進んだかのような
時間に、まさに狐につままれた気分さ。これは狐。皮算用は狸。どうしてそこに
その動物が出てくるのか考えていたらシゴトにならなくなってしまった^^; 英語
だと狸の代わりに熊になるらしい。狐より狸の方が重宝された時代の名残りか。

 そんなこんなで結局ロクなシゴトもせずに今日は帰る。土日、そして今朝から
始まる耳鼻科週間の朝の分を取り戻すためにも帰りは歩かないと。自分の健康が
いちばんすから (開き直り) どっかで何か捨てないと全ては手に入らない。今は
シゴトを切る時期。体脂肪ごと捨ててしまえ、ってところだろう (笑)

夜: 茄子カレー、生野菜 (サニーレタス・棒寒天・きゅうり・プチトマト)
   SF@

 ということで体調は悪いが徒歩 B2 一部冗長経路。有効推定は 4672 歩と出た。
ちょっと時間かかった気もするけどリハビリだと思えばこんなもん。

 相方は手を水に浸せない (医師の処置を明日まで外せないため) のでビニール
はめて家事をしたらしい。お疲れ様でございます。

 サラダに何かけるかいつも迷う。トクホのマヨネーズってどうなのよ。何かに
効いても何かに悪影響が出るんじゃイミないんだよ。そもそも卵使ってんじゃん。
一日 15 g だという。結構な量だよ。いまや「シンドローム」の時代なんだから、
それで脂質とか熱量オ~バ~とかなしだぜ。

# で確認したら一回相当量で 110 kcal 、脂質 11 g だと。ほとんど脂質じゃん !!
# 黒烏龍茶とかと一緒に使えってか。頭痛には効くが咳には効きません、とかの
# 方がよほど潔い。これ一ヶ月続けるなら他でかなりコントロールが必要だね。

傷つかない為の予防線

2007-04-19 | お弁当(家製)
4月19日 (木)
朝: 麻婆豆腐丼、揚焼売、ブロッコリ、トマト

 昨夜はリクエストしていた麻婆豆腐にまでたどりつけずにワンプレートで終え、
朝に回してもらった。今日も学校までクルマに便乗。寒かったがせっせと徒歩は
A2 で有効推定は 2329 歩。乗車駅手前で歩幅を縮めたのが原因か ?

 そういえば某駅前で某区長を肉眼で目撃。傍らで自分の名前と地元出身である
ことだけを連呼する区議候補の応援も兼ねて自分も挨拶しようというのだろうが、
愛想ないなぁ。通りすがりのヒトに手を振るくらいの余裕はあってもいいんじゃ
ないだろうか。まだ若いし、現職の強みでもう一期はいくと思うが、そういえば
多選自粛条例は撤回したんだっけか (笑)

昼: 玄米ひじきごはん、ハンバーグ、おでん、ほうれん草胡麻和、南瓜人参
  チーズ焼、揚焼売 @家弁当

 だめだ、シゴトとかする気が全く起きない。せっかく医者に三日も通ったのに
その翌日に風邪引いたりするあたり、自然の摂理の不条理さを感じる (寒い雨ん
中長時間歩いたからだろう)。

 早く帰っても 1号は塾だし。また寒い中出かけるのかしらん。食後に運動する
のはよいコトなのか悪いコトなのか。大腿筋に負荷かけたいんだよな。どうして
こうも脈略がない文章になってしまうのか。やはりクスリは大事なのか。

  今更ではあるが "B-SIDE" を予約。ほとんど持ってるけどまぁいいや。"HOME" に
繋がってるかぁ。まぁ作者ならなんとでも云えるがな。デルモとかフラジャイル
とかは絶対違うと思うがなぁ。

 などと考えていると 1号が塾お休みとの連絡が入る。最近ちょっと行き詰って
いるようではあるのだが、これまでモチベーションの方向性が他の子らとは全然
違っていたからなぁ。趣味で塾に行く小学生。そんなん世の中に何人もいねぇぞ。

夜: 鮭炒飯、ワンタン野菜スープ、わかめ奴、キムチ
   with SF

 私も体調がよくないのでとっとと帰る。でも徒歩 A2 、有効推定 3254 歩。夕飯、
なぜ炭水化物... しかも二人と二匹で一合半は多いって。キムチ、唐辛子などで
カプサイシンを摂取しつつ、SF の後は CGL (クリスタルガイザーレモン) をちび
ちび飲みつつ必死に平らげる。1号は結局発熱していたようで、そのためか今いち
食欲不振らしい。とはいえポケモンはしっかり見て、更にあんまりテレビ見つめ
すぎて食べないからスイッチを切ったその瞬間にぐだぐだし始めたわけだが。

 クスリは飲んでいるがここんとこ朝がえらくきついので、今日は早めに休むと
しようか。

もっと大きな器で

2007-04-18 | お弁当(家製)
4月18日 (水)
朝: トマトスープおじや、小松菜、ブロッコリ

 定番っす。美味しいんだなこれが。1号の早出はまだ続く。2号寝坊で遅刻寸前、
相方のクルマに便乗して校門の反対側まで。知り合いのおやっさんに出合った。
最近定番のルートで徒歩 A2 、寒かったせいか有効推定 1993 歩はひでーなぁ。
帰りもしっかり歩かないと。ちょっと脚に筋肉痛の兆しあり。

 午前中、ちょっとした会議だったが相変わらずボスのマヌケな長い話に、つい
気を失ってしまった。お客さんいたんだけど、耐えられましぇん ^^; 小一時間で
すむ話が二時間十五分だもんなぁ。

昼: 玄米ゆかりごはん、ピーマン肉詰、きんぴら、小松菜、大葉みそ @家弁当

 新聞 1.5 日分読めますた。

 ドキュメントのツール切替、諦めようか。少し時間かければ何とかなりそうな
気はするんだが、この職場とそぐわないんだよね。私が消える可能性もあるし。

 また雨だ。ここのところ水曜は常に雨だ。1号のスイミングに見事なくらいに
ぶち当たっている。今日はそれほどでもないけど、4 日と 11 日はすんばらしい
土砂降りだったな。二日ともさすがに行き渋るくらいの雨だったもんなぁ。でも
「塾なら行くんでしょ」ってことで可愛そうに出かけていった模様。4 日なんか
二人しかいなかったとのこと。まぁ C 級になったことだし、しばらく頑張れや。
でも風邪引くなよ。私はどうやら昨日の雨で風邪引いたらしい。喉がアブナい。

 しばらく会っていない大学同期よりメイル着信。向こうもいろいろあったとの
ことで、ちょっとばかし感傷にふける。身体は大事だよ。ココロも大事だよ。

夜: 豚肉ピーマン炒、せんキャベツ
   with SF

 結局時間的に無理になり、徒歩なし。トータルで 10000 歩は超えたとはいえど、
有効歩数が足りない。しかも深夜食事。睡眠時間も減少。悪いことづくめだよ。
ボスがとっとと帰ればこちらも動きやすいんだが。そうそう、ジム考えないと。

 気がつきゃ卯月ももう半ば。今月中に片付けたかったことは、余計なシゴトが
入ったことによってちょい後回しになりつつある。まずいんだよね。

歩いてゆく長い凸凹道

2007-04-17 | お弁当(家製)
4月17日 (火)
朝: 納豆ごはん、ソーセージ、ブロッコリ

 2号回復。登校させる。私が疲れて休養。

昼: 玄米ごはん、鶏唐揚、ほうれん草ごまあえ、人参ベーコン巻 @家弁当

 雨だねー。家には内緒の休養なので、1号が帰ってくる前に家を出てとぼとぼ
歩く。歩けども歩けども体温が上がる気配がない。丸の内線を四駅分、そして
JR 定期圏内まで更に歩くが、有効推定なし。でも 17000 歩オーバー。後述の 1号
お迎え歩きはカウントせず。

夜: ペペロンチーノ、トマトスープ、豚肉焼
   with SF * 2

 定時退室の目処で帰宅。びしょびしょ。アルコールちょい多目。食後に 1号を
迎えにいくのでカロリー消費できるのが嬉しい。しかしトイレに篭り、汗をかく
には至らず。風呂に長くつかれる... かな ?

 幸せってこんな感じかな、ってのをぼそっと喋ってみる。詩もかきたいよね。
桜井ばりに韻ふみはできると思うけど、どうもトータルイメージが出てこない。
陽水のコード遊び、拓郎・松本隆の詞も楽しいが、今はなんとなく桜井なんだね。
シゴト場も片付けなきゃならんし、別の仕事もきている。さぁ明日からはギアを
トップに入れて動かないと。

またしてもフェイク

2007-04-12 | お弁当(家製)
4月12日 (木)
朝: 豚丼、味噌汁(昆布・豆腐等)、ブロッコリ、プレーンヨーグルト

 煮詰まりすぎてしょっぱくなった豚丼をゴハンにかけてもらったが、見た瞬間
ゴハン量が多い。すると昼に外食した際に食すゴハンてものすごい量なんだなぁ、
変なところで感心。

 ばたばたと朝の作業と自分の支度を整え、ちょっと遅れたが 2号を連れて出立。
昨日は 2号の帽子忘れに気づいて走ったが、今日はリビング照明消し忘れに気が
ついて走り戻る。朝から健康的である (やけくそ)。

 昨日と同じルートで徒歩 A2 、有効推定 3189 歩。途中ポータプルプレーヤの
調子が悪くなったりしてもた^2 したが、時間的には然程かかっていないやうだ。

昼: ごはん(微少ふりかけ)、おかかゴーヤ、鶏味噌漬焼、法蓮草胡麻和、
  割干大根、さつまいも @家弁当

 さつまいもが余計だと思ふ。会議後来客のためばたばたとした午後となる...
はずが、客人が移転前のオフィスに行ってしまいさらにばたばた。しかも客人の
相談内容が電話ですむ話で、ほとんど意味なし。私の時間を返せ (失礼)。

 さて、呼び出しもかかったことだしそろそろ出なければ。

夜: 焼肉(カルビ、ロース、タン塩、野菜)
   with ウーロンハイ after SF

 出掛けに不穏なメイルが飛び込むが、無視して退出。早々に 2号発熱の一報が
入る。明日休めるかと。よりによってシゴトある日に。でも休むしかないんなら
しれっと休むが。

 お呼び出しもかなりきなくさい話。複雑な思いを抱えつ、中途半端なリリース
時刻に悩みつ、徒歩 A2 。適度に有効歩数はあったと思うのだが、カウント不良
なので除外する。

 2号、一時 39 度まで上がる。食欲もなく、とにかく眠っているらしい。夜半
起き出したのでむりやりでもコメとポカリを口に入れてみる。四口食い、多少の
水分を補給。37.6 度まで下がる。氷枕は既にリフレイン 4 times 。

 明日の (既に日付変わっているが) 出勤は朝の 2号次第となる。何れにしても
行くことは行く。明日、実は仕事なんかより大切なことがそこにはあるんだ。

セブン異動

2007-04-10 | お弁当(家製)
4月10日 (火)
朝: 玄米ごはん、豚玉葱炒、こまつな、ブロッコリ、トマト

 1号が頭痛だという。でもテレビ見てぎゃはぎゃは笑ってる (しかも報道番組)
ようじゃ病とは認めん。こちとら偏頭痛が抜けねーんだが。

 昨日よりもうちょい迂回の徒歩 A2 は有効推定 2727 、しかし昨日より微妙に
時間が短い。駅に着くとまたも電車が遅れている。ここのところ毎日だ。それは
営業努力してないのではないかと思ってはいけないか ? 半袖で汗拭いてる車内、
世間の眼がちょっとだけ気になる昨今。もうそんなヒトがいたっていい季節だと
思うんだけどなぁ。

昼: 玄米入ごはん、鶏唐揚、割干大根、法蓮草胡麻和、プチトマト、大葉味噌巻、
  ベーコン人参巻、おしんこ @家弁当

 んもう。外メシ行くんなら前の日から言ってくれなくちゃだわ <- 個人宛 ^^;

 会議室使用中につきオフィス内で弁当を使う。味気なし。せめてもの気晴らし
にとラウンジ (不特定多数使用可) にコーヒーを持ち込み、古新聞を (ようやく
昨日のものにまで追いついた) ヨミヨミ。

 なし崩しに振られたシゴト (とは呼べないモノ) の報告と相談に行くと、全く
別件の要件を突然しかも大至急だということで振られ、持って行くと部屋内だが
別の話し合いを呵呵大笑しながら行っている。一言くらい何か言え。ふざけんな。

 1号が体調を崩したらしいが、一息ついたら大丈夫になったらしい。緊張続き
だったんだろうなぁ。明日は早い登校とのことで、2号は私が同伴登校だ。久し
ぶりにメガネで行くか。(※朝は眼が腫れているのと慌しいのとで通常はメガネ
通勤なのだが、この月曜からキモチ余裕があるので出かける前にコンタクト着用
している。やはり徒歩しやすい。) えーっと、今週は土日ともコンタクトだった
から外用メガネをケースから出すのは先週金曜以来になるな。私的には超珍しい。

夜: 豚ピーマン辛味炒、しめさば(昆布つき)、わかめ奴
   with SF * 2

 上司のダメかげんに呆れつつ退室し、迂回しつつ徒歩 A2 。有効推定 3280 歩。

 辛いと言われたが辛くなかったので例によって唐辛子をふり、ついでに奴にも。
ここんとこ唐辛子づいている。

 ウルトラセブンが曜日時限変更していやがった。告知くらいしてほしいぞ MX 。

またも豪雨

2007-04-09 | お弁当(家製)
4月9日 (月)
朝: 麦とろ納豆ごはん(玄米入)、と何か

 ミン剤のせいかどうかは知らねど、ここのところ朝起きられない。睡眠時間が
日によってかなり違うので体内時計も狂いがちなのかもしれない。とにかく眠い。
ぼーっとして食事しているのでメニューが全然覚えられない。そう、思いだせん
つーか覚えてねぇんだな、多分。

 相方が早出の後、2号も小学校になっちまったので二匹とも早めに家を出る。
後姿を見送り、食器洗ったり寝室整えたり自分の支度したりして私も早めに家を
出ることができたので、朝から遠回り徒歩 A2 などと。暖かだったせいでかなり
身体の火照りも早く、有効推定は 2804 歩とまずまず。帰り歩けるかなぁと思う
その瞬間、傘を持っていないことに気がつく。予報は夜から雨。あぁ...

昼: 発芽玄米入ごはん、つくねバーグ、春巻、きんぴら、小松菜えのき油揚、
  プチトマト、おしんこ @家弁当

 懸案のくだらない事象は更に尾を引く。現場を知らないものと現場を知らない
ものとが話をして何かメリットがあるのか。そのために現場に苦労をさせて君ら
恥ずかしくないのか問い詰めたい。小一時間どころじゃない、一ヶ月かかっても
言い足りないくらいだ。

 午後わりと早めに雨が降り出す。やべー、1号が傘持ってないはずだ。あぁ...
その時刻にはまだ大丈夫だからって持たせなかったんだよな。2号には持たせた
(一旦帰宅した 1号が 2号を迎えに行ってくれているので 2号の方が帰宅は遅い。
しかも今日はピアノなので 1号は家から 2号のピアノバッグまで運搬してやって
いるのだ) けど。

 一旦上がり、誰かが「今日は夕方までしか降らない」と言い切っていたようで
あったが、予報どおり夜まで土砂降りでぃ。あたしゃ傘持ってないんだよ。さぁ
困った。

夜: 鮭炒飯、くじらメンチ、なめこおろし
   with SF

 職場に放置されている傘奪って帰るか、駅まで走って濡れないエリアだけ歩き、
また家まで走るか思案しているうちに雨がこやみに。思い切って空手で退室し、
乗車しているうちに上がったようだ。ややユルいが徒歩 A 、ちょっとだけ迂回
した結果有効推定 1256 歩であった。朝と合わせりゃ 4060 、せめてこのくらい
じゃなきゃ歩くイミがない。

 で帰って台所を見た瞬間言葉を失う。炭水化物に揚げ物... せめて大根に例の
唐辛子を盛大にかけ、味ぽんで... かけすぎた T_T それとメンチで SF を飲み、
炒飯をゆっくり食べて烏龍茶および CGS (クリスタルガイザースパークリング)。
あんま身体冷やすとだめらしいんだが。現に下半身が冷えてきた。私らしくない
ところだが、これから髪も洗うので暖房器具を使ってしまう。明日も歩くぞー。

子守日

2007-04-06 | お弁当(家製)
4月6日 (金)
朝: 赤飯、味噌汁(大根)、ソーセージ、トマト、ブロッコリ

 実は猿らは赤飯があまり好きではない。昨夜はピッツアだったのでとりあえず
「2号入学祝」で一口ずつ食べさせたが、残りはオトナがいただくことになるす。
もち米は GI 値的にはあまりよくないはずなんだよね...

 ちょっと出遅れ、微妙だが最近の速度なら OK と徒歩 A2 。有効 2632 歩にて
予定どおり無事到着。多少面倒なシゴトを整理したらあっという間にお昼さ。

昼: 発芽玄米入ごはん、ハンバーグ(レトルト)、大根煮、ほうれん草ベーコンソテー、
  菜の花おひたし @家弁当

 気が合わなくないメンバーで一時ハイ。そして新しい PC が届く (年度末届の
はずが 4/5 になり、さらに遅れた)。ちょっといぢるが、今日は相方不在なので
定時退室なのだ。リカバリディスクも作る時間がなく、そそくさと職場を去る。

夜: 牛皿、わかめ、きゅうり
   with SF * 2

 帰り道、1号 2号共に保育園同士だった母と会う。このあたりで働いていると
いうことは知っていたが、朝の駅で見かけたことはあっても帰りははじめてだ。
相方がわかめと胡瓜を用意してくれていた。感謝。

 二年前のポケモン映画ビデオなどつけながら食事。その話題についていけると
いうのがよいやら悪いやら。

 2号が学童に行き始めて一週間、1号がかなり助けてくれている。それらを話し
つつ、一匹ずつハグ。こんな日もある。でも明日はきっと叱ることも多くなるん
だろうなぁ。二匹連れて桜木町へお出かけ。途中 1号を横浜から返すという想定
外行為もあいまって、私はかなり緊張していますのですよ。しかもその場判断。
場合によっては 2号をおいて 1号を連れて駅まで行くことも考えると、私と雖も
そりゃ悩みますよ。楽しいのに悩む、こういう状況もまた楽しい (笑)

頭痛のタネ

2007-04-04 | お弁当(家製)
4月4日 (水)
朝: トマトスープおじや、揚焼売(一個)、ポークビッツ、わかめ

 昨夜パスタを入れなかったので残ったスープにゴハンを入れて定番のおじや。
昨夜のパスタには例の唐辛子をたっぷりとかけてみた。今日のおじやはプレーン
だが、黒胡椒をがりがり挽きたいのをがまんして一味や七味やレモン、いろんな
味を試している。胡椒で GI 値が上がるっていわれるとねぇ... 香辛料は身体を
暖めるんだけどねぇ...

 学童ではいきなり入口で自分で登園チェックしろといわれる。一昨日は向こう
さんがやってたし、昨日は何もなかった。ぶれすぎ。いいかげんにしてほしい。
不信感だけが募っていく。今年度、三日通ってまだ館長の顔も見ていない。

 運動意欲がわいて徒歩 A2 、有効 2497 歩。肌寒い。

昼: 五穀米ごはん、鶏味噌漬焼、揚焼売、小松菜胡麻和え、大根蒟蒻煮 @家弁当

 三日連続おうち弁当。なんだか平和だわ :) でも、弁当箱を洗えないのが気持
悪くて仕方ない。洗剤とスポンジを持参したとしても置いておくところがないし、
毎日持って歩くというのもちょっとなぁ...

 午後はくだらない仕事 (本務ニ非ズ) をやらされている最中に召集をかけられ、
くだらない打ち合わせに出さされ、またくだらない仕事が増えるかもしれないと
いう胸クソ悪い状態で室外に出たらすっかり暗雲に閉ざされ、雷と豪雨である。
天もわが心のうちを察してくれているのだろうか。

 1号は今週から曜日変更で水曜夕方がスイミングである。それまでになんとか
雨あがってほしい。

夜: 豚ロース野菜炒、春雨中華風サラダ、わかめ奴
   with SF

 早々にシゴトを切り上げて帰路につく。雨もあがったようで、徒歩 A2 盛大に
遠回りコース。進行方向に対して垂直ルートを入れてみたりして、有効 3398 歩。

 夕飯はそれぞれ唐辛子をたっぷりと。カプサイシンて多少過剰でも大丈夫なん
だよね ?

 昨日あたりからアタマや首筋が痛い。風邪っぽいのも一ヶ月以上続いている。
例の心療 (内科もある) で風邪薬ももらってはいるが、いかんせん症状聞かれた
だけで診察はされていないので怪しいもんだ。鼻の奥が腫れてるような気がする
ので耳鼻科へ行ってみようと思う、と言ったら「それもいいですね」と返され、
医者としてのプライドすら疑っている。

 家でメイル見たら変な案件が入っている。ホントに何も考えていないってのが
よくわかる上司だ。いくらでも先に手ぇ打てるだろうが。明日は私も不在だし、
スケジュール的に厳しいと思うぞ。

 明日は 2号入学式。コドモらの前で話すことを楽しみにしていたのだが、私の
出番はコドモ一旦退場の後らしい。拍子抜け。文案練って何人かに投げてみたが
誰からもうんともすんとも言ってこない。それもまた困惑の種。

不安

2007-04-03 | お弁当(家製)
4月3日 (火)
朝: ごはん、鶏味噌漬焼、トマト、わかめきゅうり

 昨夜は 26:00 にもかかわらずうっかりミン剤飲んでしまい、今朝の寝起きの
辛いこと辛いこと。や"、そうでなくても辛かったとは思うが。多少なり時間が
あったので 2号には朝テレビを見せてやる。「ばぁ」がリニューアルしていた。
ついに四代目だ。サブキャラも三代目だが、長嶋さんだけ普遍。ある意味凄い。
学童まで送り届け、友人母にも会うが妙に無愛想。なんかしたか私 ? 学童でも
入口に誰かいるでもなく、「お願いします」と言っても返事らしい返事もなく、
あれじゃ不審者入っても誰も気づかねーぞ全く。

 しばらく動けなかったので、リハビリを兼ねて徒歩 A をゆったり。当然有効
歩数なし。代謝が代謝が...

昼: ゆかり発芽玄米ごはん、ピーマン肉詰、ハンバーグ、ベーコン人参巻、
  ちくわ蒟蒻煮、菜の花おひたし、アロエヨーグルト @家弁当

 挽肉余ったからってハンバーグは余計だろう。もしくはベーコンか。たしかに
箱埋めるの大変なんだろうなーとは思うものの、ちょい肉分多いと思うよ。

 懸案のシゴトを少しずつ片付ける。明後日締切の分については明後日がお休み
なので明日がリミット。そして明日はせめて少し早く帰りたい。てことで今日も
お仕事お仕事。なぁに、前職場、前々職場、前々々職場に比べたらこんなの別に
たいしたことはない。年齢さえ考えなければ、だけど ^^;

夜: トマトスープスパ
   with SF

 そして深夜 (といっても日付変更よりはちょっとだけ前) の食事。なぜに炭水
化物。煮込まずにスープだけ温めて、エキストラバージン絡めたパスタにかけて
食してみた。冷たい ^^; しかもスープにもオイルは入っている気がするが、まぁ
オリーブ油はさほど気にせずともよいというお話もあることだし。ウーロン茶を
少し多めに飲用し、今日はミン剤なしで寝ないと。導ミンは飲むけど。

 週末相方出勤のところ私は 2号連れで出かけるので、今週医者はなしにしよう。
一週間空いたところで何が変わるでもない。クスリもまだあるし <- 飲んでない
から。今週からちと改めて飲んでいるので、来週行くとちょうどよいのではない
かと思ふ。まずは胃を落ち着かせないと。そのためにはこんなことしないで漫画
とか新聞とか読んでいた方がよいとは聞くがな (苦笑) もう暦も変わっているの
だし、早く入眠する算段を整えないととは思いつつパスタが胃に重い...

おべんとライフ?

2007-04-02 | お弁当(家製)
4月2日 (月)
朝: 納豆ごはん、ブロッコリと何か

 昨夜はそのまま寝ようと思ったがあまりの暑さに汗をだら^2流し、寝そびれて
しまったこともあって導ミン剤とミン剤を服用。それで寝たら少し体温も低めに
なるのか、ほどなく眠れたようだ。ただ、やはり所詮はクスリでの眠りなのだな、
異様にカラダがだるい。食前、食後、少しヨコになる。が休むわけにもいかず。
いざ。学童へ。駅向こうまで 2号を連れて歩くのは結構時間がかかるね。ドアを
開けると園のおトモダチが。もう上 (学童は三階なのだ) にも来ているらしい。
ロッカーに荷物入れたりはお手のものなので、あとは幼稚園育ちの連中とうまく
やっていけるかどうかだ。生活習慣はまだしも、ヒトの話を聞かないので最初は
苦労すると思うな。園からの同士が数名いるのが救いだ <- しかも「強い」子が
多いのでそこにくっついてる分には大丈夫だろう。

 ただ、先生の言葉の中に気になる話があった。何もないことを祈る。がんばれ。

昼: ゆかりごはん(五穀米)、鶏唐揚、春巻、きんぴら、小松菜えのき煮浸し、
  豆乳ヨーグルト @家弁当

 2号は今日から三週間の弁当生活。1号も昼過ぎに戻ってくるので弁当。必然と
して私にも「ついで弁当」がつく。先日吉祥寺で購入してからしばらくホコリを
かぶっていたおべんと箱デビュー。ちょっと容量が多いということで、控えめの
ゴハンがちょうどいい感じ。後は買い置きのヨーグルトで。

# どうも食べにくいと思ったら箸が不揃いだった。おそらく 1号も同じ苦しみを
# 味わったことだろう (笑)

 弁当箱を洗わずにしまったのは勤めてからは初めてだ。水周りの不便さ、体調
不良が重なった結果である。しかもこの弁当箱、縦に二段なのでおそろしく洗い
にくい ^^;

夜: 肉野菜島とう醤油炒、餃子、わさびめかぶ on たこぶつ
   with SF

 今後 "SF" はスタイルフリー 350 ml を意味する表記として使わせていただく
ことにいたします。肉野菜には例の唐辛子をふりかけ、餃子はやめようと思った
けれども起き出していた相方がチンしたのでせっかくなのでいただく。

 2号はとりあえず無事に帰宅したらしい。お迎え & ピアノ連行は 1号だ。教室
側のダブルブッキングでトラブルもあったらしいが無難に収めたようで、明日は
1号ほめてやらねば。

 回答を求めるメッセージに誰からも返信なし。検討してくれているのか、それ
とも無視なのか。悩む夜にはまた導ミンとミン剤になるわけだ。今週はそれ以外
抗ウツ剤も常用する必要がありそうだな。安定剤と混同しているような気もする
けれども、クスリは使ってこそクスリの意義がある。ヤブが紹介したヤブだとは
いえ、なぜあれだけ繁盛しているかを見極めるまでくらいは通ってもよかろうて。

脂肪燃えてる?

2007-03-07 | お弁当(家製)
3月7日 (水)
朝: 発芽玄米ごはん、ハム、ちくわ、ほうれん草ごまあえ、割干大根、ヨーグルト

 塩分多いねぇ。高血圧に気をつけてる食事とは思えないねぇ。

 水曜はやや遅めに出て 2号にたっぷりテレビ見せてやる日のつもりなのだが、
今日は本人も見る気がなかったようなのでじゃぁちょっとだけ早めに出ようかと。
ちょうどいいタイミングで園につき、お支度タイムを皆と共有できそうだった。
そのまま徒歩 A2、25 分。なかなかよいペースであろうや。有効 2662 歩と算定。
例によって電車でもかかと上げ、下車後も遠回りしているけど数えず。

昼: 発芽玄米ごはん、鶏唐揚、きんぴらごぼう、ほうれん草ごまあえ、ヨーグル
ト (非無糖)

 午前中、運用中のメイリングリストメンバーから不達連絡。でも結局は本人が
携帯以外からの着信をカットしていたらしく (携帯からその可能性を指摘したら
そうだったと返事があった)、私の半日を返せ (笑)

 1号用二段弁当箱にてお弁当。視覚的にも満腹感は到底得られないが、ごはん
一膳分はありそうなのであとはヨーグルトでごまかす。この場合生野菜は異様に
嵩張るので NG だな。温野菜になって一石二鳥。

夜: カレーライス(発芽玄米ごはん)、
  レタス・きゅうり・トマト・きのこサラダ + マカロニ・ポテトサラダ
   with スリムス

 先述の方からこれまで未着の分も送ってほしいと依頼あり。先方は携帯なので
改行を極力削り、お尻のエンドマークまで見えなければ再送します、とまでする
ワタシって果たして何者。ちょっと苦手な相手なんだけどなぁ。

 地元のスーパーを探索するため、少々早めに退室。ついでにプラティニ... じゃ
ねぇ、ルプティニ... でもねぇ、そうだラミティエの立地を確認するため徒歩 B2。
早稲田通りは比較的すいてるし、タバコ吸いながらぐだぐだ歩く奴等をすり抜け
(追い越すのはまだしもすれ違うのは残留煙が結構きつい) つつ馬場から小滝橋、
小滝橋から落合の上り坂をせっせと歩く。40 分くらいになったかな。有効歩数
4207。ふぅ。落合の中野側口まで行ってホームを最後尾まで戻って 400 メートル
加算するあたり、時間がないとできない仕業だ。トータルは 19429 。家でも装着
するともっと増えるよ。ためしに朝 "起きてすぐつけてみようか歩数計" 五七五。
そのら・みてぃえはロケーション的には "YAMITUKI" を想わせる。早稲田通りの
ひなびた路地を入って数秒、プレフィクスのビストロらしいが値上げしたとこを
見るとステップアップを考えているようにも推測される。トライしてみたい気も
するが、個人的にもフレンチはちょっと勘弁なのでこのまま「安・良」から「高・
悪」に移行するのを傍観して終わるのか。予約受状況によっては伸ばし伸ばしに
してきた会合に使えるかもしれんが、だったらワタシはマツモト行くよ。

 市販のポテト・マカロニサラダは余計っしょ。ちょい空腹はクリスタルガイザー
ライムにて紛らわす。明日は帰宅して食事するとまずそうな時間帯なので (今日
だって十分まずいんだが)、早めに職場で食べることにしよう。

弁当の悲劇

2007-03-01 | お弁当(家製)
3月1日 (木)

朝: 牛肉玉葱煮 au ごはん、割干大根、何か ^^;、豆乳

 三日前のメニューどころか朝食メニューを忘れるでは脳年齢はいったいなんぼ
くらいや、っつーねん。au の使い方もいいのか悪いのかわからんな。辞書には
"with" の意味で出てくるからどっちでもいいっちゃいいのか ? ちなみに "ビーフ
シチュウ au ゴハン" はビーフシチューを盛った器にゴハンを入れたもの (相方
作業だと多分ゴハンを持った器にシチューをかけている ← 工程が逆) であり、
本日のは牛肉玉葱煮にゴハンを載せたものである。こうするとコメの量が自然と
減るのでよいかな、と。

 遠足の 2号を園に送る。あと一ヶ月なんだなぁと感慨にふけるも、先生がたも
お出かけの準備でわさわさしておりロクに言葉を交わすヒマもなく奥に向かって
「お願いしまーす」と声を張り上げて出かけるのが精一杯。ひと月後には本当に
赤の他人 (いや、今でもそうですが ^^;) になってしまうのが寂しいのはこっち
だけだもんね。向こうはまた違う猿やら犬やらケモノを見なきゃいけないんだし。

 徒歩は A2 。ペースはとろいながらも時間的な帳尻は合わせた。ただ有効歩行
開始点に達するまでの時間が少々延びている気がしないでもない。それでも 2800 
歩と認定。なお、本日の BGM は「シフクノオト」。

昼: 発芽玄米ご飯、ピーマン肉詰、人参ベーコン巻、ほうれん草お浸し、漬物、
   ブルーベリーヨーグルト @家弁当

 "@" はなんか違う気もする :) が、2号遠足に伴う「ついで弁当」だ。平らには
持ち運べないので縦置きで運搬するしかないのだが、やはり汁がべっちょりこと
染み出し、外袋まで (弁当箱とはしをビニール袋に入れ、布製外袋に入れている)
アウト。食後、食器を洗うこともままならない (お湯は発見したがスポンジなど
望むべくもない) 状況で、ざっと流してペーパータオルでこすり、更にからぶき
してコンビニ袋に入れ、外袋に入れて更にそれを another コンビニ袋に。ちょー
面倒だよこれ。でうち帰って食器つけおきして洗って、外袋は一旦洗濯だぁね。
かようにレジ袋はいざという時実に役に立つ ^^;

夜: 牡蠣フライ、鶏唐揚、蓮根・レタス・アスパラ・きゅうりのサラダ、もずく酢
   with スリムス

 遅くなっちゃったから徒歩は諦めたのよね。したら昼間に来訪した相方の母が
揚げ物置いてったらしいのよね (時折留守宅に来ることがある)。たんぱく質も
必要だから、炭水化物の多いコロッケを外して残りをいただくことになるのよね。
牡蠣三つ、鶏二つ。あぁ脂質。しかもいちばんいけない遅飯。

【不特定業務連絡】
 アルコール入ってからの運動と、運動した後のアルコールと、どちらが血管に
よくないかご存知の方は教えてください。
【連絡終わり】

 有効少ないわりにトータル 17092 歩。なんとなく階段で誤計上しているような
気がするでございます。明日確認しましょ。