goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーランドの日記帳goo

話題は何でもアリスです。ブログ人のワンダーランドの日記帳そっくり
引越しました。記事は検索機能で見つけて下さい。

かき氷の思い出

2008-07-23 21:51:01 | 日記・エッセイ・コラム

これほど暑いと、欲しくなるのがかき氷です。そんなにお店にいくこともないので、ついついカップ入りのかき氷アイスをかってしまいます。それもまずいわけではないのですが、かき氷のふわふわとした氷の山に甘そうなシロップがとろん・・・という風情ではないので、ちょっとアウトです。

どこかのテレビ番組でいってましたが、氷は口に入れて解けるではなく、わたあめのようにふわふわとしているカキ氷が最高なのです。

氷らしくない氷です。

それでもクーラーなど普及していない子供時代のことです。

お店の前でゆれる「氷」とかいた、赤、青、白のカラーの旗をみるたびに、欲しいな~~~と思っていました。

電動式ではなく、くるくると回すハンドルが横についている大きなかき氷器で、シャーシャーシャーと音を立てながら氷が削られて器に落ちてくる所がすきなのです。

真ん中ぐらいでぽんぽんと上からスプーンで押さえてシロップをかけまたその上から氷を削って上に乗せていく。シロップはビンの口についているシロップをかける金属のストローを通って出てくるのはシャワーのような口です。そこから抑えた氷の上にシロップをかけるのですが、これがおいしそうに見えるのです。たいてい赤のイチゴか・・・黄色のレモンがきれいにおいしそうに見えます。

で、気を取り直して、また氷を削って、山のてっぺっんができると、やはりそのうえからシロップをかけます。

こうした一連のかき氷つくりをじっとみてて、覚えるぐらい見ていたのは、母から食べてはいけませんといわれていたので、よけい欲しくてたまらなかったからです。

2歳か3歳の頃、かき氷を食べて、赤痢にかかったと、母は思っています。赤痢は原因があってこその結果の病気です。

一体何が赤痢の原因なのかと、母は追及しまして、某かき氷ショップのことを思い出したようでした。

それ以来、

ダメ!!おなか壊す!!と、かき氷はご法度となりました。

小学校の6年生ぐらいで、やっとのこと親戚中で遊びに行った先でみんなでかき氷を食べようという話になり、さすがの母も反対できず、みんなでかき氷をいただきました。

その時、イチゴにしようか・・・・レモンにしようか・・・・・・みぞれにしようか・・・・と悩みました。

あの宇治氷は、母たち大人が好んで食べていました。少しちょうだいともらって味見をしたら、ちっともおいしくなかったのでした。

でも今は宇治氷も大好きです。

かき氷はあまり食べると、おなかが辛くなります。九州ではシロクマというカキ氷があるそうですが。中学の時の中華料理屋さんでこれが売っていました。どこがシロクマなのかわかりませんでしたが、すごくおいしくって、パクパクと食べました。

その後すぐにおなかを壊しました。

最近の思い出のかき氷といえば、パパもおねえちゃんも居ない、夏休み、2歳の息子をつれて、遊びにでかけました。ドライブと行っても、そんなに道を知っているわけではありません。いつもいく、下賀茂神社の糾ノ森(ただすのもり)に涼を求めてでかけました。ベビーカーでお散歩していると、古書祭りをやっていました。お店をのぞいてい歩いていると、カキ氷が売っていました。赤ん坊とふたりなので一個でいいか~~~と思って、みぞれを買い求めました。

一口食べると・・・・・あんなシロートのかき氷やさんでありながら・・・・

なんと・・・

なんと・・・・・

極上のふわふわ氷ではないですか!!!!!!!

わたあめのような細かい氷なのです。すっと解けます。口の中に氷の粒なんか残りません。

おいしい!!!すごい!!おいしい!!

ひとくちでもおいしくって、息子に食べさせると、目の色が変わって、自分が持って食べるというのです。まいいか~~私はべビーカーを動かそうと思って、氷の入ったカップを息子に渡しました。

車のところまで来て、氷ちょうだいというと・・・いやというのです。何度も言いましたが、そのたびに息子の顔は氷に夢中で、しっかりとカップを握って放しません。

ついに・・・

ひとくちもその後、食べることなく家路についたということです。

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・

その時の恨みは・・・・・今でも、しっかりと覚えておりまして・・・・・・・・・・

あのときの極上の氷・・・・・・・・・・・

なぜ私にもうひとくちくれなかったのかと・・・・・・・息子に申しましたら・・・

知るかっ!!!!

にべもなく、無視されました。

子供は天使ですが時々悪魔とは・・こういうことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子マネー、使用体験中

2008-07-21 01:44:12 | 日記・エッセイ・コラム

電子マネーのEDYをもって、コンビニで支払いをしなくちゃ~~と、出かけました。
サークルkかセブンイレブンへ・・と思ったら娘がナナコカードを欲しいから、セブンイレブンへ行こうといいました。

ネットショップで買い物をした振込用紙をもってレジにいってEDYで・・というと・・

「え???ちょっと待ってください」

え????
「あの・・EDYは、やってないのですが」

あ!!

そうか!!

コンビニはEDYが使えると思いこんでいたけど、セブンイレブンはクイックペイだった!!!

ってことで、現金で支払いました(TT)
連休なので現金は使いたくなかったのですけどね。

つぎに娘がナナコカードの申し込みをしました。
1000円のチャージをするのに、10000円を崩しました(TT)

つまり・・・・

現金で支払いをしなければ・・・一万円を崩すことがなかったのですけどね。

一本98円のペットボトルのお茶を買うのに、娘はサークルkで、かるわざカードをもっていて、このカードはサークルkのポイントカードなのだけどEDYが使える。
1000円チャージをしていて、支払う時にカードをのせると、しゃり~~んといって支払いが終了する。

100円だして、2円お釣りって言うのがないので、なんと便利でスピーディなのかと満足していた。

この間、テレビで電子マネーの特集をしていた。セキュリティのことをいえば、犯罪者は電子マネーを吸い上げていく小さな機械をもっていて、すれ違う時に服の上からでも、お金を取られていくという。

・・・・

えええ???と、びっくりした娘はその防止グッズを確か見たことがある、という。

ちょっと気になる防止グッズの話であった。

************************

夏休みです。どこへ行くという計画は立てられましたか。

ANAでゆく、国内旅作 早割キャンペーンで、お得な楽しい旅行を夏の思い出にどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みがはじまった

2008-07-20 04:01:00 | 日記・エッセイ・コラム

夏休みが始まった。同時に蒸し暑く寝苦しい季節も始まった。ばててしまいそうなお天気でもある。今年はどこへ行こうかという話もでてくるが、ガソリンの値上げが恐ろしくて出かけても楽しくない。

今年は墓参りも無理かなぁ~~~~と、考えたりする。一体誰がこのような原油の高騰を招いたのか。

近場でも楽しみもアル。映画は「スピードレーサー」「がけの下のポニョ」「ゲゲゲの鬼太郎」「インディ・ジョーンズ」などなど話題の作品が目白押しである。映画館へ行くのも悪くない。

花火大会もあるだろうし、そのうち暑中見舞いなども出さないといけないとあわてだすだろう。夏休みは始まったばかりだけど、受験生のいる我が家はそれどころではない。

どうなる???受験・・・・

子供に任せてもいいと思うけど、それも心配なのだ。

**************************************

夏休みの宿題・・さっさとすませてたっぷり遊ぼう!!最後まで残る自由研究はトイザらス オンラインストア夏休み 自由研究特集【トイザらス】で、完璧だ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不倫の付けは大きい

2008-07-15 00:41:42 | 日記・エッセイ・コラム

「不倫は文化だ」とわけのわからないことを言って、世間を煙に巻いた石田純一だったが彼の不倫が許されたわけではない。山本モナと読売巨人軍のニ岡選手の不倫は、モナのキャスター降板で幕引きとなったものだが、ニ岡の責任も問いたい。

特に今シーズン、阪神タイガースにやりたいようにやられっぱなしの巨人である。なぜ勝てない???と、ため息しか出ない。いつもなら、独走態勢は巨人で8月にはマジック 点灯であった・・・・・栄光のV9時代を懐かしんでもどうにもならないが・・・・。

とにかくなぜか巨人らしくないので、イライラしていたらこれだ。

・・・・そうなのか・・・

これが巨人の不調の原因のひとつだったのか。

選手会長のニ岡君が、戦線から離れて好き勝手やってたというわけね!!!!

それでは士気も落ちるわな・・・・・(タメイキ)

嫁も子供もいるのにもかかわらずなんであのようなアナウンサー崩れのタレントと色恋沙汰になるのか、男の値打ちもさがってしまったようなものだわね。

現在二軍にいて調整中というが、この逆風の中どこまで野球に徹底できるか、みててやろうじゃないの!と思ったりした。

**************************

2008年夏を楽しもう!ユニバーサルスタジオジャパンのウォーターパレード。

とにかくアトラクションも水しぶきのかかるものがいくつかあります。USJって、水遊びが出来るうれしくなるようなパークかもしれません。なのに、そのうえウォーターパレードとは!!

ヒートアイランド現象の大阪を、たっぷりお水で潤って楽しんで、思い出一杯作ってまたまた元気でお仕事・勉強にがんばりましょうぞ!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されど・・うなぎ、やはり・・うなぎ・・

2008-07-12 01:50:56 | 日記・エッセイ・コラム

うなぎの偽装が発覚して、腹立たしい限りである。この時期に・・・・・食べたくてもなんとなく食べれないではないの??

我が家はうなぎではなくアナゴ派である。その中でも私だけはうなぎ派である。

子供のころ、土用の丑の日にちかい日曜日に、うなぎを買って祖父母の家に行くのが習慣だった。

魚屋さんの店先には、たらいに入ったうなぎが泳いでいた。数匹買った。

「さばきましょうか?」と聞かれるが、「生きたままでいいです」といってビニール袋にいれてもらった。

ぬるぬると泳いでいるうなぎをもって、急いで行く。祖父は、喜んで早速さばきにかかる。出羽包丁を丁寧に研いでまっていたのだ。

まな板の鯉ならぬ、まな板のうなぎは、頭を錐でさしてまな板に固定して、早速おなかをススッと切るのである。

背骨は油で揚げて、かりかりっとしたおつまみにできあがり。肝は甘辛く煮るか、または肝吸いにする。私はそれらはすきではなく、やはり油ののったふんわりとしたうなぎが好きだった。アツアツのご飯の上に、うなぎをニ切れおいて、上からタレ(これも自家製で作る)をかけて、山椒をちらす。

あの山椒の香りと蒲焼にしたうなぎの香ばしい香りで、本当に、ご飯がご飯が進むクンだった。

でも・・・・

うなぎは国産がいいとわかっていても、値段の高いこと!!!

それを中国産のうなぎを国産と偽って売るとは・・・・かなり儲けますね!中国産のうなぎが、有害な化学薬品が使われていなければいいのにと、どれほど思うことか。中国の生産者さんは、長期にわたるこれからの国際競争に勝つためには、安全なおいしいそして安い、うなぎを養殖して欲しいと願うものである。

************************************************

夏を元気に乗り切るために、まずはうなぎを食べてみましょう。

京都はハモを食べますが、ホッコリとした柔らかい油の乗ったうなぎはまた格別です。

祗園祭りのお囃子も聞こえる季節となりました。夏真っ盛りです。

高島屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする