goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーランドの日記帳goo

話題は何でもアリスです。ブログ人のワンダーランドの日記帳そっくり
引越しました。記事は検索機能で見つけて下さい。

同窓会の意義

2013-10-07 18:25:30 | 日記・エッセイ・コラム

同窓会・・・・

今回は

驚いた。

毎回来る人は来るけど

来ない人は来ないものです。

しかし・・・

同窓会の会長は粘った。

多くの人と連絡を取った。

そして、今回はじめてお目にかかった人が

ふたり。

しかもそのうちの一人は同じクラスだったひとだった。

にもかかわらず・・・

わたしは…(涙)

覚えていない・・・・・・(真っ青)

覚えていないって

あんたどうよ????そういわれても

覚えていない

その人だけではない・・
何人もわからないかもしれない。

あわてて家に帰ってから

何十年ぶりに卒アルを出してみた。

・・・・・??

もし・・・

このクラスの誰かと会っても

わからないのでは????????????

私はボケてはいない。

でも

本当に覚えていない。

でも、相手の人は

覚えてくれている・・・・(ありがとう~~~~~~)

きっと

高校時代はそんなに楽しいと思わなかった

から・・・

覚えていなかったんだ。

いま、この年になって知る母校の偉大さに
感謝をする。

卒業して何十年たって
大きな心でウエルカムと

包み込んでくれる暖かさを感じた。

・・・・

今から

始めましてでもいいから
よろしくお願いしますと

お付き合いができそうな

感じですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月には・・・

2013-01-03 00:15:21 | 日記・エッセイ・コラム

Niramidaiお正月に、食卓に並ぶおせちのなかで

京都独特の文化らしい、にらみ鯛。
他のおせちに箸をつけても
このにらみ鯛は三元日がすぎる
まで取っておきます。
それで、みんなでじっと鯛を
にらんでいるので
にらみ鯛とか・・

私はこれが苦手で、なにしろ骨が多い。
身を取ってくれる人がいれば食べるなんていうので
主人と娘はそんなやつは食べる資格がないといって
自分たちで食べる。

鯛は好きなんですけどね・・・

骨が・・・・

ってことで、鯛のお造りならいくらでも食べますが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年クリスマスケーキ

2012-12-24 11:28:02 | 日記・エッセイ・コラム

2012kurisumasu_3
今年のクリスマスケーキ。

大丸で京都北山のマールブランシュ
のケーキにしました。
買う頻度はモロゾフが多いのですが、ちょっと変化をつけてと思って、このケーキにしました。

感想は、デザインはなかなか素敵ですが・・・
モロゾフのおいしさとヴィッターメールの美しさに心を
残した後だったので、食べてみるとあっさり系。
やっぱりモロゾフかヴィッターメールがよかったかなと思ったり

しています。

で・・・

クリスマス最後の日に、ヴィッターメールの
ザッハトルテを買う予定にしています。
なぜ、クリスマスにザッハトルテ?

見た感じ地味~~~な
でもおいしそうなザッハトルテがほしくなった
だけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康対策してますか?

2010-07-30 00:13:15 | 日記・エッセイ・コラム

暑中お見舞い申し上げます。

暑い毎日ですが

お変わりなくお過ごしでしょうか。

私の健康対策としては

一番よくないのは夜中ずっとネットを

することと思っています。

二番目は

食べすぎでしょうね(笑)

何かの本に、人間は歴史ってから

ほとんど飢餓との戦いだったから

飽食になれていないとか。

おまけに雑穀食だった日本人の腸は

肉食向きではないといいます。

肉食の民族は肉は食べると体の中で腐るので

長くとどめることは都合が悪いから

腸は短いといいます。

すばやく消化吸収をしてしまうためにです。

では、日本人はというと

雑穀食なので腸はじっくりと消化吸収をするため

長いのだそうです。

そんなわれわれですので、しっかり野菜を取って

よく噛んで食べましょうね。

すると

腹八分目で

満腹感が・・・・・感じられると思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめカンタービレとベートーベンウイルス

2010-05-22 10:16:33 | 日記・エッセイ・コラム

のだめカンタービレを初めてみた。

テレビドラマ版である。

漫画は読んだことある。

途中までであるが。この手はやはり音楽を聞きたくなるので

ドラマかアニメになったほうが楽しい。

韓国版のだめカンタービレになるといわれるチャングンソク氏の

ベートーベンウィルスを先に見たので、

あれ???

なんて思った。

要素が似ている。

ベートーベンウイルスの主人公ゴヌは警察官で

しかも謹慎中。市民オケを募集している市職員のルミにメンバーに誘われる。

ゴヌ自身は気がついていないが絶対音感がある天才だった。

しかも楽譜は読めない。聞いて覚えるのだ。

この設定がのだめに似ている。

のだめも聞いて覚えるし表現力もある。

この先ののだめの話は知らないのでこの辺にするが、

おちこぼれオケとかそれにそぐわない巨匠の指揮者の登場

オケのメンバーの貧乏との戦いなども同じか~~~と思った。

ベートーベンウイルスはその後のゴヌの成長は語られることなく、今後に期待となって終わる。

のだめはサクセスがあるらしいが。これからみるのが楽しみだ。

ドラマ全編にちりばめられた名曲の数々。

のだめもベートーベンウイルスも充分音楽を楽しめるドラマだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする