goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーランドの日記帳goo

話題は何でもアリスです。ブログ人のワンダーランドの日記帳そっくり
引越しました。記事は検索機能で見つけて下さい。

物忘れイコール認知症ではないはず

2010-02-17 00:11:07 | 日記・エッセイ・コラム

最近やたらと忘れっぽいことに神経質になる。

この間、友人に買ってきたもらったDVDのお金を払う約束をして

忘れてしまい・・その件で電話をもらったとき

あれ??

覚えているけど・・・・

なんだっけ??

の状態だった。

しばらく考えてたので、無言になった。

友人は「もしもし!!!」

とあわてて大声でいった。

ああ、聞いています~~ごめんなさい~~~

というと今からいただきに行きますという。

はい。わかりました。

といって電話を切ったものの

あのDVDはところでどこにいったのやら?とまた別の

疑問が生まれた(笑)

でもすべて、分かったのですけどね。

お金を払ってほっとしたけど、記憶が途切れるのも困ったものだと思った。

体力と記憶力は比例するかもしれない。

ずっとだるくて、集中力が続かなくって

結局記憶する力が落ちてしまっている。

認知症になりやすい人とは、というテレビ番組で、定年退職後

やることがなく家でぶらぶらとしている人、糖尿病や高血圧の病気を持っている人、性格が極端な人・・・であるらしい。

しかし私は主婦である。たとえば料理を作るという作業は大変前頭葉を使うらしい。それもそうだと思う。創造的数理的な作業である。

性格が極端なために人が寄り付かず

話し相手がいない人・・・・・・

これに該当するかも・・・と主人は言う。

ストレスのない話し相手はなかなかいない。

この辺が私の弱点かなと思う。

気持ちが通じる友人がいたらな~~~と思ったりする。

きっとたいていの専業主婦さん、そう思っていることだろうなと、思うが。

高齢化社会ではあるが、元気に前向きに生きていきたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま好きなドラマは?

2010-02-07 23:38:37 | 日記・エッセイ・コラム

韓国ドラマをみている私の横で娘は「ふ~~ん韓国ね~~~」と多少小ばかにしたようにいうのです。

彼女はどっちかというとアニメお宅で、「リボーン」のひばり君が好きです。アニメの登場人物が好きだなんて、いったいいくつなのだお前は!!!といいたいです。

彼女はもはや成人しています。(汗)

しかし最近、「ヤマトナデシコ七変化」とやらにはまり、私と一緒に笑いながら見ています。その時間帯に「ブラッディマンディ」の番宣がはいり、興味をもった娘は見始めました。

この番組の三浦春馬君がお気に入りになったらしく、「ごくせんパート3」を借りてきてみています。

娘が人間に興味を持った!!!!

なんと・・・・すごいことです。成長したものです。

私はドラマのパート2は期待できないものと思っています。パート3なら期待できるかもと・・・見ていましたので春馬君はそのときから知っていました。

伊藤園の宣伝のときはまさかと思うほど、やさしげな青年でしたので、このこ売れるかもしれないなんて思いました。

いまやブラッディマンディで・・・・すごいですね。

ヤマトナデシコ七変化の注目は加藤清史郎君です。なかなか天才子役ですね。それと亀梨君のからみも面白いもので毎週楽しみです。

それにしても快刀ホンギルドン以上に夢中になれるドラマないかしらね~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日節分の日

2010-02-03 22:01:35 | 日記・エッセイ・コラム

寒い日が続く。

毎日の食事のメニューは鍋が多かったが、さすが最近飽きてきた。

韓国ドラマ「プラハの恋人」を見た感想で食事のシーンがなぜ多いのかと疑問だったが食事をしながら話をするのが習慣という。

そのドラマを見ているとなぜかしら、ビビンバとかプルコギが食べたくなっていった。

いまは簡単につくれる調味料されたセットがある。

プルコギを久しぶりに作ってみた。

肉と野菜はもやし、ピーマン、たまねぎ、にんじん。それにはるさめ。

これをフライパンで調理したらもう少し食べたいと思った息子が台所に来た。

小さなどんぶりにご飯を入れてプルコギをかけて食べさせた。

さすが・・・・

ご飯がすすむ味だね。と話すと韓国の食べ物ばかりではなくアジア系の食べ物はたいていご飯がおいしく食べられるものが多いねと息子はいった。

ところできょうは節分。恵方に向かって無言で巻き寿司をまるかぶりする習慣はどんどん全国的になっている。

いまや、ロールケーキの恵方まきまで出ているそうだ。

恵方まきとなると中の具に力が入っているらしく、大きなまき寿司もある。

大体、600円ぐらいだ。

巻き寿司の具はかんぴょうに厚焼き玉子、かまぼこ、あなごに、三つ葉であって欲しい。

三つ葉が入った巻き寿司はちょっと見当たらない。

しかし、三つ葉がはいると少し苦くてバランスがいい。

節分とは旧暦では一年の大晦日で、明日から新年で春になるという。

季節の順番も春夏秋冬というのもそのことではないだろうか。

また立春だけではなく立夏、立秋、立冬という季節の節目がある。これも節分である。しかし一年の初めだけでに立春の節分だけが生活上の暦として残ったというわけだ。

夕方、商店街を近くの神社の巫女さんや神主さんたちが歩いていた。

その中に赤鬼がいた。

その鬼がお店の一軒一軒にはいって豆をぶつけられてまた外へ出て行くというパフォーマンスをしていた。

今年一年の福を呼んで幸せな一年にしたいとの庶民の思いが伝わってくる。

不況、不況といわれ仕事のないのは若者ばかりではない。熟年の壮年にも苦しい経済状況が襲ってきている。仕事がないのだ。その家族も大変である。お金がないのだ。その苦労を誰が救うのだろうか。

大津市の大学生が無料の学習塾を運営していることが新聞に載っていた。お金がなくて塾に通えない中学生の勉強を無料でみているのだ。貧しくとも勉学への希望を捨ててはならないという。

その中心者である犬飼君は自分もまた彼らと同じ境遇の中学生時代だったという。学校が居残りで勉強を見てくれたおかげで勉強を進めることができ京大へ入学した。そのころの先生に感謝しているという。入学後医者になる志が芽生えて大学入試に再チャレンジをしていまは滋賀医科大の学生という。子供たちは彼ら先生たちは分かるまで勉強を見てくれるからうれしいという。犬飼君は将来この中から教える立場の子供がでてきたらという。

このご時勢にこんな奇特な・・・・・学生さんたちがいるのかと思うと本当にうれしい。正直ノーギャラで教えるのはきれいごとではできない。本当に感謝の心があればこそできることではないか。はたしてわが息子はどうだろうか?同じ大津市の大学生であるが・・・・他人は他人だというだろうか。

不況で庶民が苦しんでいるというのに、政治家の大金の出所がどうのというニュースがある。

政治家は儲かるのだろうか?

政治家は政治屋なのだろうか?

政治家は職業なのだろうか?

政治家に必要なのはお金ではなく感謝の心ではないだろうか。

世の中に感謝してこそ、自分の力を提供して将来の日本を云々するものだろう。

・・なんて・・・・・架空のことなんでしょうかね???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手相ごときになにがわかる?

2010-01-10 12:41:30 | 日記・エッセイ・コラム

手相という占いがある。

もともと占いは遊びで楽しむ程度のものであってあまり気にしない
ほうではあるが。

年末年始のテレビで少し気になる話しがあった。

生命線と頭脳線がスタートの時点で離れている場合。

このひとはKYなひとであるというのだ。

KYだって???

実は私は生命線と頭脳線が離れている(^^;

んなばかな・・・・と息子に言われたが、うまれてこのかたずっと
こうである。(あたりまえだ)

私は空気の読めない女か????(ーー+

ちと・・・気になった。

爆笑問題の大田さんがそうらしい・・・・が、彼はKYなのか????

大田氏は、天才を感じる。わかっていて分かっていないふりが
できるのではないか?

つまり普通の人の上をいくのである。

では私はどうか?

普通の人の上を行っているとは思えない。
で、占いのサイトでこの手相を調べてみた。

頭脳線と生命線が離れているのは・・・・・

・・・はたしてKYか??

お~~こ~~た~えしま~~~~す。

***********************:
思い切った行動をとる大胆なタイプです。 積極性があり、カンも鋭く決断力がありますが、やや自己中心的で気が強い面があります。
自分に自信をもっており、何事にも果敢に挑戦します。 営業・マスコミ関係・企業のトップになる場合があります。
また、人に使われるのを嫌い、人の意見を聞かない傾向があります。 
***********************

・・・・・・・・・・・・・

ふう~~~~~ん・・・・

確かに・・・・

けいわい「KY」だわい!!(怒)

しかしながら、そうであっても今年もよろしくお願いしますと申し上げたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろうと畳み

2009-12-13 00:18:41 | 日記・エッセイ・コラム

Tatami3

まっさらな畳み。 ちょっと青くてイグサの匂いのする畳み。 お正月が近いのでかえたわけではない。 あまりにも汚かったので変えた。 その畳み・・・ 畳屋さんを呼んで見積するが、どんな畳をどんな予算で選ぶかと・・・ 悩む所だった。 が・・・ 折り込み広告に、畳替えが一枚2000円から3,000円とかの表示があった。 そんなものかと思っていたが あれは・・・ どうやら中国製のイグサらしい。 日本では畳みに使うイグサは、綺麗に育つように手入れをするが、 中国ではそこまでお手入れをしないそうだ。 よって、国産は高いのである。 が・・・・ 質はいいとの畳屋さんの営業に、だったらやはり畳みは日本製のイグサでいこう と、 腹をくくったわけである。 その畳み・・・・ 青くて綺麗だったので画像にとったが、雰囲気がでているだろうか? 女房と畳みは新しいほうがいいといわれているが・・・ 失礼な話である。 あんたに畳みといっしょにされたくないよっと いったものの、 そりゃ~~~新しいのはいいよねって、 ついついフクロウのマスコットを畳みにおいて 記念撮影をした。 来年・・・・ 訪問してくださった皆様に 福がたくさん、まいりますように・・・・・・。

******************************************************* ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする