goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーランドの日記帳goo

話題は何でもアリスです。ブログ人のワンダーランドの日記帳そっくり
引越しました。記事は検索機能で見つけて下さい。

お花見日和の一日

2008-04-06 17:58:54 | 日記・エッセイ・コラム

Dscn3386 Dscn3391 桜は、人の気持ちを和ませるのでしょうか。

疎水ぞいの桜を見ながら、カメラに収めて歩いてました。一休みしようと遊歩道沿いのベンチに座りました。

空を見上げると、真っ青なきれいな空に薄いピンクの桜の花が、みごとなコントラストで映るのです。

ああ・・・きれいだなぁ~~気持ちいいなぁ~~なんだかほんわかするなぁ~~(^.^)

腰の曲がった、ご婦人が一緒のベンチに座っていて、

「きれいですね~~」とおっしゃるのです。

・・・独り言のように、桜がきれいだという気持ちから出た歌のように、聞こえました。

「本当にきれいですね。」(話をしないのもなんだし)

「日本晴れですね~~」

(うんうん、お天気の話題は一般的)「最高にお花見日和ですね。」

「桜・・・枝を折って持っていったら、ダメですよね。」(#^.^#)

(はぁ?あかんやろ・・・)「欲しいですけどね・・・(^_^;)」

「ほほほほ・・・(^.^)」

「鳥も来てますね」(話題を変えよう)^^;

「ああ・・・、かわいらしいですね・・。」(^.^)

大きな桜の木が一本、二本・・・枝を張って、冬を越して春の満開の花を見せてくれる・・・見知らぬ女性との語らいは、心が穏やかになるひと時でもありました。

****************************

2008 タカシマヤの母の日[お母さんに人気のブランド]

高島屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校週休二日制に思う

2008-04-03 12:02:26 | 日記・エッセイ・コラム

↓高瀬川の桜08sakura11  ↓四条鴨川の枝垂れ桜

08sakura55_2 各地で桜の満開の情報が発信されています。本日の京都の桜は、見ごろです。暖かでやさしい春の趣のある京都の桜を見にいらしてください。結構歩く事を想定して、らくな靴をはいてくださいね。

さて、新学期もぼちぼちと、大学あたりは始まる傾向のようです。その大学を目指す高校。大阪府の橋下知事が、土曜日の授業について、府教育委員との懇談後の会見で、府立高校で土曜日授業の実施の検討を打診したことを明らかにした。

週休2日を定める学校教育法上は実施困難とみられるが、知事は「(法に縛られない)私学は自由にやっているのにおかしい」と不満を述べた。

02年から土曜日が休日となっている。

大阪府の実態では06年には校長の判断で、出欠扱い無しで補習などをしている学校が155校中59校あるという。

公務ではないため教師の報酬はなく、振り替え休日を取るなどして対応しているという。土曜日の補習が脱法行為でもやらないといけないという切羽詰った状況がうかがえる。

それに対して教育委員会は、週休2日を定める学校教育法上は実施困難と見ている。理由は法律遵守という事であるが皮肉にも知事は弁護士である。法の抜け道を見つけられない事もないのでは無いだろうか???

子供たちが土曜日に、希望者のみ補習といっても、学校に来る事を思えば、平日の授業だけでは、間に合わない、足らない、理解できないのではないか。

子供たちも必要と思っているのであれば、教育委員会は、法律遵守などと非現実的なことを言ってる場合ではない。

特に、大阪の教育レベルの低さは問題がある。

そのレベルをどうやれば上がるのかを検討し実施するのが教育委員会ではないのだろうか?先生方の労働環境も問題となる。働くなというのだろうか?

必要な教育を実施するには法律が邪魔をするなど、とんでもない法律である。この「ゆとり教育」の成果をしりたいものだと私は思う。

教科書三割削減に始まり、週休二日となって子供たちにとってどれほど効果があったのか・・・むしろその逆では無いだろうかと感じている。

わたしの子供たちはそのゆとり教育で小学校高学年から中学まで、土曜日は休みだった。(高校以上は私学だった)

お子さんの出来によるが、中学まで公立だった娘についていえば、学業は不振であった。なにもわかってないことが高校受験で発覚し、危機感ゆえに大急ぎで塾へ入れた。

「学校はあてにならない」・・・・京都ですらこうである。

生徒達の学校生活指導にキュウキュウとしていて、現実学業をどう指導しているのか???疑問だった。

ルーズソックスがどうの、スカート丈が、ズボンを下げてはくななど、いちいちなにを言ってるのかと、驚いた。(そんなこと学校が言うまでもなくあたり前)

下の息子は私学の中学へ行った。土曜日は休みの時もあり、また授業の時もあった。

土曜講座といって、やはり、法律遵守で通常授業ではない。通常出来ない指導をここでやればいいのだ。数学なら演習問題をどんどんするとか、模擬試験をするとか、いろいろやっていた。

ただ、法律があるので、土曜日休んでも欠席にはならないのだ。あたりまえに土曜日が休みの公立中学とできるかぎり授業をする私立中学では、差が出て当然とはいえないだろうか。

土曜日の朝になると、息子は閑散とした通学路を通り、閑散とした電車に乗って、閑散とした駅構内をぬけて学校へ行く。制服でうろついているのは私学のこどもたちである。公立の学校へいく子供たちはいまだ布団の中・・・・ということになるのかもしれない。

学校の週休二日制が打ち出されたとき、教科書三割削減もそうだが、ありえない!!そんなことやったら授業がますます解らなくなる~~~と、思ったものだが、やはりそうなったわけだ。

大学全入時代をむかえ、学生の質的低下を嘆く大学もあれば、難関といわれる一部有名大学も存在する。

国会は教育を受ける自由と平等を保障するために土曜日の補習授業の法的支援を決めてもらいたいと願う。

*********************************

SOYJOYストロベリー新登場!

↑↑↑ 

「う~~ん、ある意味・・・イチゴケーキですから・・・ですか。」

「ある意味、ダイエットでもあるのですよね。」

「勉強中・・・おなかがすいたら、コーヒーとソイジョイって、どうでしょ??」

「ある意味・・・賢くなるかも・・」

「ある意味、期待できるかも・・」(爆笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン税暫定税率の協議を真剣に!

2008-03-26 19:34:25 | 日記・エッセイ・コラム

1リットル25円のガソリン税を取りやめるか、続けるか・・・国会は空転というより、無能化している。

民主党が参院の過半数をとったことで、国会が何も決められないでくの棒になりさがったとすれば・・・・

誰の責任だろう???

日本銀行のトップ人事も決められないまま、発進した。この世界的に経済状況がわるいなか、日本の国会議員として日本の国益を優先に考えていないのだろうか。

いったい、誰の責任だろう?

福田総理か??

彼は話し合いをと、一方通行を否定して野党に申し込んでいる。

これは積極的であってよい。

それを拒否する野党は、何様とおもっているのか、国民の代表ではないのか。「話し合いなんてしないよぉ~~~~」というのは、議会制民主主義に反する行為では無いのか。

「話し合いを拒否するなどそんな事言ってない」と小沢代表が言い訳をしているが、「どうせ期限切れなのだから話し合いのテーブルについて前向きに検討する必要などない。時間はわれわれの味方だ。」

・・・そんな雰囲気がまるみえなのである。

いや、そうではなく、民主党の本心は話し合いを否定しない、いつもで応じるというのであれば、その応じている姿を国民に見せて欲しい。

小沢代表はたまに、ひょいと、国会をさぼる。

健康上の理由かと思えば・・・どこかの団体の会合にでていたりする。

選挙で選ばれた限りは、その民意に答えるべきではないのだろうか。

ジコチューである。

共産党も社民党も、誰のための国会であるのかを真剣に考えているのだろうか。

結論として、全ての問題点を政争の道具にして、我こそは正義なり、と自民党を批判するばかりであり、反対するばかりである行動は、どうみても党利党略のための言動であるとしか思えない。

国民不在の国会である。だれかすっきりとまとめるやつがいないのか。

マスコミもおもしろがって「期限切れになると、大変です、大変です」とばかりいってていいのだろうか。

福田政権の支持率の低下の一因はそうした、政府を守れない野党(与党のチェック機関である)と無責任報道のマスコミにあるのだ。

日本に真のジャーナリストがいるのだろうかと、不信に思う。

東京新聞はさすが、こうした協議に参加しない民主党・・(暫定税率の法案の時間切れをねらっているのがまるみえ)に対して「民主党は『審議しない』ために、国民から与えられた議席の力を使っているのか」と、批判した。

安倍政権以来、民主党のあたまをなでなでする蜜月的な言動の目立つマスコミというイメージが確立されている。

そのなかにあって、この東京新聞の言論は中立、平等、正確、の精神に基づいていると思える発言と感じ、(あたりまえだが)フレッシュな民主主義のルーツを見た。

それだけ、既存のマスコミの言論は偏っている。マスコミにあっても、国民不在の報道が目立つのである。

いまだに疑問なのは、イージス艦と青徳丸の衝突事故のことである。ぱたっと報道が止まった。あの止まり方はなんだったのだろう?

事故が起った時、漁民のかたが、この事故を政争の具にしないで欲しいと述べた。

先を読んだ発言に感心した。

なんとしても政権という権力が欲しい民主党にこの発言がどう通じるだろうと思った

が、案の定・・・事故を「政争の具」にした(国会空転)。

民主党は参院与党である。

その誇りと責任があるなら、漁民の方々にお見舞いもあってもいいのではないだろうか。

無かったね・・・まったく。

福田総理がその現場にいかれたことをその地位にある人らしからぬ行動・・つまり総理大臣というものは、そんな現場にいかなくてもいいという発言をしたのだ。

なにゆえ????

不祥事を起したのは、国家機関なのですぞ。

じゃ・・・民主党が政権をとって、小沢氏が総理になったら(菅でも鳩でもいいけど)わざわざ、事故の現場に出向くなんて、総理大臣がするものではないといって、国会にすっこんでいるのかよ(怒)

日本は議会制民主主義の国で、あなたたちは(与党も野党も)国民の代表であることにもっと責任と執念を持って、仕事をして欲しいと願う。

60年の学生、労働者だったら、デモしてますね。

「民主党!!!話し合いをしろ~~!!24時間、残りの日数ぶっつづけで話し合いをしろ~~!!!誰が寝ていいといった~~!!!家に帰っていいといった!

国民の生活がかかっているのだぞ!!参院与党なら責任取れ~~!!

国民の生活を無視するな~~~。真剣に仕事をやれ~~~!!

日銀総裁もさっさと決めろ~~~!!!小沢~~屁理屈は顔だけにしろ~~。

日本の国際的信用問題だぞ~~

暫定税率の正しい運用を国民に説明しろ~~!!

決定能力がないのなら、国民投票で、決めさせろ~~~~~!!!」

旗持って、プラカードもって・・拡声器もって、デモをするべきですね。(こんなとここそ中国を見習えっていうのよ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008・京都の桜。開花

2008-03-26 01:13:50 | 日記・エッセイ・コラム

Girl55 桜が咲いたのがうれしくて、そんなイメージを描きました。

**************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳から親しむ大阪のTVコマーシャル

2008-03-25 01:57:39 | 日記・エッセイ・コラム

ローカルな話題になるが、探偵ナイトスクープ(テレビ番組)で、「これ読んでみてください」といって大阪で道行く人に紙切れをみせる。「関西電気保安協会」とかいてある。

大阪の人は、節回しを使って読むというので検証してほしいという依頼で探偵が町へでて、調べたというねだった。

すると「かぁんさい~~でんきぃ~ほおあんきょう~~かい~」と独特の節回しで読んでしまう。

なぜだ??

それはこの会社のコマーシャルが、この節回しで流れているからである。

めったにオンエアされないが、なぜか、耳に残る節回しである。コマーシャルとしては、鼻歌でも歌われるようになったら、コマーシャルの値打ちがあがる。

もし身近に関西出身の方がいはったら、聞いてみて読んでみてと試して欲しい。本当に関西出身者であれば、このコマーシャルのような節回しでいうはずである。

残念な事に、音をファイルにしてアップできないのでその点は、ご了承願いたい。

この節回し・・・・じつはこの協会の職員さんがコマーシャルを作るその現場で出演して適当に歌ったそうである。それが、かなり有名な節回しとなって定着した。チープなコマーシャルでありながら、この節回しの会社名は瞬く間に関西中に浸透したのだ。

堺市にタケモトピアノという中古のピアノ買い取り会社がある。

新しい、製品を作って売るというコンセンプトなどないので、2000年からこの8年間・・・まったくコマーシャルが変わらない。

「ピアノ売ってちょうだい~~~もっともっとたけもっと!!(竹本)」と、しゃれを言いながら、財津一郎のあの「○○してちょうだ~~い」という甲高い声でいうのだが、泣いている子供が泣くのをやめてテレビをみるのだそうだ。本当に泣く子も黙るのかという依頼もきて、これも探偵ナイトスクープで検証していた。

また、「京橋は?」と、聞くと大阪の人は

「ええとこだっせ~~♪(これも節回しがアル)グランシャトーが、おまっせ~♪・・・」

と、歌って答えてくれる(笑)

この節回しも、ん十年以上続いているのではないかと思うほど、浸透している。


道頓堀の蟹屋さんのコマーシャルはナニワのモーツアルトことキダタロー氏が作った。
「とーーーれとれぴーーーちぴちカニ料理~~~~~~」

これは、やはり、売れっ子有名音楽家が作ったからチープとは言わないだろう。

国華園という、ガーデニングのお店は、やはり節回しで親しまれている。
「こっかえ~~~ん~~~♪」

ひらかたパークは、「ひ~らぱ~~~~~♪」とこれも節回しがある。

「マッチャ(松屋)町のふくいたや~~(福板屋)、にんぎょと、ゆいの~~(人形と結納)」大阪市の松屋町に(マッチャ町という)福板屋という人形や結納の品物を売っているお店のコマーシャルである。これも超有名。


テレビ画面を見なくても、こうした独特の節回しで耳に親しまれているコマーシャルが関西にはたくさんある。


特に大阪って絶対チープでも親しみを大事にする庶民の街なのである。

京都はどうなんや??

「さんじょひがしやま~~たなかにんぎょ~~~♪」ぐらいしかでてきぃーひんわ。
(三条東山、田中人形)である↑↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする