goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーランドの日記帳goo

話題は何でもアリスです。ブログ人のワンダーランドの日記帳そっくり
引越しました。記事は検索機能で見つけて下さい。

高校3年生飛び降り自殺の学校の責任

2007-09-18 10:30:41 | ニュース

兵庫県の私立高校3年男子生徒が、今年7月飛び降り自殺した事件。

ポケットに、同級生に金を要求されていたとし、その名前がメモに書かれていた。「うそをつくたびに全員に一万円払え」などといわれたり、メールで請求されたり、「払えない場合はどうなるか、何をされるかわからないぞ」と脅されたりしていたという。

この恐喝する同級生は仲のいい友人というが、暴力を受けていたのではないか、また精神的嫌がらせも受けていたのではないかと、思われる。

それを見て、見ぬふりと、また見ても、ふざけているだけとしか取れなかった周囲や、学校はいったいなんなのかと思う。

恐喝というのはいじめを通り越して犯罪である。その犯罪が学校で行われていたことについて、学校はもっと真剣に取り組むべきである。たんに、弱い精神力だったからだとか、いじめを受けているのなら、受けているといえばなんとかするのに、というのであれば無責任である。

それでは学校という教育現場ではない。いじめはあってはならない、とか、犯罪は悪であるから、許してはならないとか、先生の説教やら常識のひけらかしの場では、とうとうと正義を主張するくせに、実際そのような場面にあえば、あれはふざけているだけだと現場から逃げている。

「ふざけているだけ」とは長年、いじめで苦しんできた子供たちを救うべき場面から逃げるための、便利な言葉である。それは知っているけど、かかわりたくないという、傍観者という共犯者である。その傍観者にされたくなくて、「ふざけているだけ」と勘違いしました~~~と、言い訳をしているのだ。

よく学校は、いじめがあったことを認めないというが、教師の原点はなにかを、教師である方々はご自身の心に聞くがいい。

教育とは、理想的な文化の底辺をつくることであり、何をさておいても、子供たちの心に、命の重大性と個人の尊重の精神を植えつけることである。

日々感謝と、日々精進であるはずの青少年達がそんな聖域である学校で、犯罪に苦しめられ命をおとし、誰も助けてくれない現実に、絶望を感じている。

その苦しみを知ってて知らない顔をするのは、犯罪者ではないだろうか。

「もしかしたら、よけいなお世話かもしれないが、君はいじめを受けているのか」と、聞くことも大事ではないだろうか。

その場で聞けなかったら、呼び出してでも(周囲に解らぬように)聞くのが教師の大切な仕事ではないのだろうか。

正義がなくなった学校に、なにを求めることが出来るだろうか。
悪の存在を認める勇気をもたない学校にはより良い教育の期待もできない。

この学校は、神戸市須磨区にある私立の滝川高校と報道されている。
甲子園にもでてくる学校である。

私立は、学校の教育の質が売り物のはずである。
自殺者を出して、それを「ふざけているだけ」との逃げ口上しかいえないのは、なにか恐れていることでもあるのだろうか。

認めると事態がますます悪くなるという不安があるのだろうか。

悲しく、憤りと絶望を死ぬ事で抗議した男子生徒の亡くなった大切な命をどう思っているのだろうか。

学校の危機管理が問われているこの時に、悪いことは悪いと認めなけば、事態の改善もないし、学校は信用をなくして、次年度からの受験生も減っていくだろう。

生徒の成績だけをみていては、改善されない。先生方の意識の問題である。

この恐喝にかかわった生徒は、逮捕された。
加害者になった生徒の人生を、学校はどのようにとらえているのだろうか。
いじめをふざけているだけとしかとらえられないのなら、逮捕された少年を迷惑な犯罪者としか見れないのではないだろうか。

いづれにしても、何度も何度も繰り返されるいじめという犯罪を、まず傍観者をなくすことを第一にしなければ、これからも繰り返されるだろうと、思う。

参考サイト:ヤフーニュース 日刊スポーツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起るか?小泉チルドレンの反乱

2007-09-17 00:04:19 | ニュース

杉村議員・・・・話題にひさびさの登場をした。

小泉チルドレンでつくる武部議員が中心におこなっている「チルドレン塾」での話し。福田氏を総裁として押していく事を押し付けられた反発か?そのあたりが原因で、杉村議員は「それでは自民党はだめになる」といって、その場をけって出て行ったそうだ。武部議員も「もう来るな」といったらしいが。単なる売り言葉に買い言葉だろうか??

チルドレンたちは総裁選で小泉前総理を支持しようとした。とうの小泉パパは、100%出ないといった。そりゃ~~当然だと私も思った。出るなというのではなく、自民党は、小泉氏を総裁選にだすほど余裕なんてない。(と、思った)ぶっ壊れた自民党を再生するに、壊した本人を総裁には・・・矛盾がある。いえ、無理がある。

自民党の中の無派閥であるチルドレン。彼らが独自に総裁候補を選んでもいいのでは?(笑)つまり、納得のいく総裁選をやってみたらいいのでは?とわたしは提案する。小泉パパがダメなら、自分達で候補を立てたらと思う。もちろん、チルドレン内では、集票があったとしても、地方議員と党員からは、難しいと思われる。

彼らが自民党の古いしきたりに染まらないし、それを良しとしないだろうとは思うが、自由投票に持ち込むほどに武部氏を説得できなかったのは、杉村氏の戦略ミスか、とも思う。派閥で動く自民党だから・・無党派も派閥扱いになるのは、面白い論理だ。およそ常識からはずれている。無派閥なら自由投票を表向きでもいいから、そうすればいいのに。でないとチルドレンはいつまでたっても、数のうちだけの存在のままである。それをなぜ、訴えないんだ!!!

安倍総理をして、若造というほど、年功序列にうるさそうな自民党。棚からぼた餅式(?)に当選した何の地盤もない若手議員であったとしても、もっと大事にしないと、自民党の将来は、二世三世の、血統書つき、しかも能無しで新鮮さのない見かけだけの集団になってしまう恐れがある。(ほとんどなっている・・・)

だからこそ、60歳代、70歳代中心であっても、もっと若手を育てる党の組織改革を・・・・・・・・

いや、それは無理だろう・・・それができるものならとっくにやっているはずだし、それが出来るものなら、社保庁は、とっくに生まれ変わっているはずだからだ。

長年の体制、組織の傾向性は、変えることは出来ない。それこそ、ぶっ壊すしかないのである。

自民党の空中分解・・・

あるかもしれない。(ジョーーダンです)

※チルドレンに、独自性と自立性を求めるには無理があるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の総理辞任~このタイミングはどうよ。

2007-09-12 23:10:44 | ニュース

本日12日、昼すぎ、のんびりとテレビを見ながら、頭の髪の毛を染めながら、しかも・・・インターネットをしていたら・・・・辞任???

ビックリである!!!

安倍総理がやめるとおっしゃる。所信表明演説までやって、特措法を通す対策まで練りに練りまくって・・・・健康問題というが、政治家にとって健康は、政治生命の一貫ではないか。たとえ、虚弱体質であったとしても、(しかし、海外ではエリートであればあるほど、自分の健康管理は必須であるとされる)任務の遂行に支障をきたしてはいけない。

役者が舞台の上で死ぬのを願望するように、高杉晋作が(同郷でしょ?)「倒れる時も前のめりになって死にたい」といったように、常に現役で戦いながらの退陣であるべきである。

確かに、安倍総理は、逆風の中でも前向きだった。参議院選挙で大敗しても、続投だった。

海外の首脳陣と握手をしていても、なかなか絵になる総理であった。日本の歴代の総理は、海外の大きな体の首脳と握手すると、なぜか貧祖にみえたものである。

就任してすぐ、関係改善へと中国を訪問した事は、新鮮な印象が残った。アメリカよりアジアが大事だと、思った。

しかし・・・・政治とカネ、失言のスキャンダルで仕事以前の政治家の品格を問われ続ける内閣であり、リーダー失格を言われ続けた総理であった。

辞任の本当の本音はどこにあるのか。恐らく、後々になって、語られるのではないだろうか。

いまは国民として、日本を正しく操縦して国民の生活の安全と安心を保障してくれる政治を望んでいるので、こんなところで、政治の空白、政治の空転をやってくれるな!と、政府・与党に望みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員様=泥棒すると牢屋です。

2007-09-06 10:06:16 | ニュース

国民年金の事務が、とんでもないという話は参議院選挙の最中、社保庁からリークされた。社保庁解体を安倍政権が、打ち出したことによる抵抗である。
公務員の身分のうまみというのは、想像だけでも安定と高給というイメージで、羨ましいものがある。

だが・・・

羨ましいというのとちょっと違うが、普通の常識がなぜか通用しない体質が浮かび上がった。

年金の横領である。犯罪への後ろめたさがないのか。恥もないのか。

払った人の年金を払った事にしないで、自分の懐に入れたり、架空の年金受取人を作って、その人に入る年金をもともと架空なのでこれまた自分の懐に入れたり、・・・
などなど似たような横領や、詐欺まがいがたくさん見つかっている。

社保庁と市町村あわせて約3億5千万円という金額を、不正に扱われたわけだ。

おそらくこれは全部ではないはずである。払ったのに、領収書を改ざんしたり、払った事になってないので、年金を受け取れないという事態が多数発覚。発覚するのが遅いのが、年金の業務上横領(公務員は業務上ではないのだろうか)の特徴である。

桝添厚労大臣は、これを解りやすい表現で言った。「泥棒は、牢屋です」。

この事件は、公務員の特殊な立場を象徴している。

まず、行政は横領した公務員を訴えない。なぜだろう?何か隠しているのだろうか?

こんな簡単な完全犯罪はない。
お金が欲しければ、このような公金を扱う、立場になって、横領をしたとしても発覚するのは数年後である。その前に退職して退職金をもらって、また大きなお金をもらうことが出来るわけだ。

公金横領のやり得である。

全国で、データの改ざんも、領収書の改ざんも、年金を払っても受け取る時に未納になっていることに気付いてあわてても、その時の応対した職員はいまいづこになっていたり、やっと発覚した犯人を見つけても、受け取る資格のあるべき人はこの世に居なかったりなど、庶民が損ばかりする社会体制を変えるべきである。なんていうと、小泉前総理ができなかった公務員改正法を安倍総理がするというと、なぜか反対した民主党。

特に、社保庁は腐っているので、解体するといったら、一連の年金の事務処理の問題を出してきて、払ったのに払ってない事になっている人がたくさん居る事で選挙前の与党の年金体制への責任にすりかえた。

もはや、年金問題は、制度云々より、年金を運営している社保庁の組織の問題である。

業務上横領が適応される民間企業にしたほうが、こんな軽がると簡単に、年金を横領するなんて出来にくいと思うものである。年金定期便というメールも発行して、払った年金と受け取る年金の説明をつどつどきちんとしてもらえば、安心である。

ともかく、公務員の腐った品位には、呆れるものである。泥棒をしたら牢屋に入るのは、常識なのに、その常識が公務員は甘いし、逃れられるという特別待遇に、民間の国民はもっと怒りをぶつけるべきである。

腐った魂を持った、汚い豚は、綺麗になれない。横領は犯罪であり、顔を名前を公表して、犯人を上げていくべきであり、警察も同じ公務員だからといって、摘発をしないのは、同じく魂の腐った、豚である。

参考サイト:年金横領の調査やり直し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不祥事の問屋~民主党(-_-;)

2007-09-01 10:08:19 | ニュース

ブーメラン政党・・・とはよく言ったものだと、感心する。

いい話ではないのだが、民主党が自民党を批判すると、いったことが全部返ってくるという意味だ。

自民党といえば、昨年から今年にかけて、安倍内閣の中で、自殺やら、絆創膏やらであっけにとられることが多かった。それを国民はあきれて、参院選で自民党にノーといったのだ。

が・・・・

民主党から、横峯良郎議員が(さくらのパパ)不倫とか、賭けゴルフとかで問題になっている。昨今、議員の品格やら資質やらで国民から監視されているが。賭博はもってのほかである、金品がついて回るからよけい議員にはやって欲しくない行為である。たとえ、議員になる前だとしても、だ。男女関係ももってのほかである。不倫など、議員の立場に立つ人間のやることなのだろうか。セクハラだの、不倫だの、男女関係のドロドロで汚れきった人間を、議員にたてるのは、管理が甘いと民主党にいいたい。不倫というのは、一般女性に対する侮辱である。横峯議員と同じ空気をすうのもいや!と、国会内の女性議員からいわれそうである。

不倫といえばこの人も、その疑惑がある。岡山県で片山虎之助氏と一騎打ちをした姫井議員。出馬に当たって男性と別れたというが、女性としてだらしない。この方も品格に欠ける。議員の資質以前の問題だ。

前原前代表や鳩山氏などは、これらを「問題なのですか?」「プライベートな問題(民主党の議員としては関係ない)」という。だから、不祥事だらけの民主党といわれて続けているのです!(暴力事件やら、学歴詐称やら、麻薬所持やら、肩書きの貸与やら、セクハラやら、選挙違反やら、不倫やら、賭博やら・・・)

野党でも問題ですが、政権与党になりたいのなら、不祥事だらけ~~それって問題?という体質や、それってプライベートだから、関係ないとう体質を変えて欲しいものだ。

自民党があかんからと民主党へ批判票を投じた国民は、がっかりしてます。期待感が低下します。品格も、資質も、最低です。

しかも・・・・

小沢氏の政策秘書さんが、選挙違反疑惑とは????

小沢氏本人には関係ないとでも?とんでもない。部下の落ち度は上司の責任です!!!!

これはプライベートではなく、お仕事ですからよけい、上司の責任です。責任ある説明を小沢氏から聞きたい。政権が欲しいのなら、きちんと、説明責任を果たしてもらいたい。

あなたがた民主党はかつて自民党にそういって、つめよったではないですか!!今度は自分達が、説明責任をこうやって果たすものだと自民党に、見せてあげることが、「批判だけの野党」から脱皮して、政権を運営できる党になるチャンスであり、さすが、民主党やるね!と評価をあげるチャンスです!

ぜひ、このお三人方の、説明責任を果たして、身の潔白を明かしてもらいたいものです。

民主党に一票を投じた国民への感謝をこめて、お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする