goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダーランドの日記帳goo

話題は何でもアリスです。ブログ人のワンダーランドの日記帳そっくり
引越しました。記事は検索機能で見つけて下さい。

国内端末の世界ランクは?

2008-03-05 02:04:54 | ニュース

日本の携帯は世界市場では人気がないらしい。あまり売れないのだ。高価格であり、操作が複雑であるのが原因という。どこかの社長が「グリコのおまけみたいに機能をごちゃごちゃとつけている」と、辛口の批判をした。(グリコはいい迷惑ですね)

世界で売れている端末メーカーはノキア 韓国サムスン、アメリカモトローラ、スエーデンのソニーエリクスン、韓国LG、の5強に集約される。日本製は、エリクスンと事業統合をしたソニーエリクソンをのぞけば、国内首位のシャープですら世界市場に食い込めていない。シャープの出荷台数は年間1550万台。ノキアのじつに4%弱になる。これだけ製造規模が違うのだから、コスト競争には絶対勝てない。三菱電機が端末から撤退したが、このごどれほどのメーカーが生き残れるだろうか。

などというニュースを聞いた感想を述べてみる。

便利に便利を重ねてたくさんの機能満載の日本製の携帯電話である。実際全ての機能を知っているだろうか?また、使用しているだろうか?様々な機能があっても、結局使うのは一部だったりする。わかいひとたちは、使いこなす事もあるだろうけど、中高年になると、まず、経費(ネット代やら、通話代)を考える(笑)それからそれらの機能がどれほど便利なのかを考える時間が膨大なので、考えるのをやめる。(大爆)

このニュースで高校生は、「え~~~占いとか、ゲームとか~~できなくなるの?」とインタビューで答えていた。携帯電話はゲーム機ではありませんぞ。

ババクサイといわれるけど、携帯電話がゲーム機になったり、ウォークマンになったり・・・・

電話だったら電話であればいいのではないかと・・・私もおもいますが。

世界的には、超便利で高機能で高価格なのは受け入れられないという、現実があったというお話でした。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いじめをしません」バッジ

2008-02-13 09:01:09 | ニュース

「いじめ」対策について、いろいろ取り組みもあることだろうが、こういうアイディアはなるほど・・・と思った。

京都府舞鶴市の中学で12日、「いじめをしません」と宣言してバッジを付ける取り組みが始まった。いじめ被害は口頭で友人や教職員に訴えにくいことから、いじめを見かけたり、いじめられた時はバッジを外してSOSを伝える試み。

丸くてハートを両手で囲んでいる金属バッチである。デザインは生徒たちの案を採用し、先生が色を決めて作ったもの。それにHotHeartShiraito(温かい心白糸中)というメッセージも入っている。

いじめられています・・・と、口で言いにくいもの。いじめられたら、バッジをはずす。それに先生が対応していくのが狙い。学校の積極的な取り組みが見えた。はずしていても「まさかぁ~~あいつがいじめにあってるわけない」、なんて思って、無視しないようにして欲しい。

友達同士でも、なかなか言いにくいが、いじめにあってるというメッセージが見えれば、あれはいじめだったのかと、気がついて(いじめも速いうちが対処しやすい)助けてくれる人もいるだろう。

なんにせよ、ちょっとかっこいいバッジで、学校が一体感をもてるのはいいことだ。他にも似たような対処をしている学校があるという。

アピールを胸に付ける、ピンクリボンや、ブルーリボンを胸につける運動がメジャーになっている。「いじめしません」のバッジのアピールもメジャーになっていったらいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺学園高校で自殺が。

2008-02-08 22:08:04 | ニュース

北海道の私立白樺学園高校の一年生の男子生徒が、トイレで首吊り自殺をした。

いじめか、進路か?それとも・・・。彼に親友はいなかったのか。いまどきの高校生に親友といってもいないかもしれない。

上級生に乱暴されていたという事実。他校生に金銭の恐喝を受けていたという事実。家庭的にも問題があったという事実。

どれをとっても、自殺に繋がるものなのかと首を傾げるが、すべてが一度に襲ってきて、そのなかで特に精神的ダメージをうけるような出来事があれば、絶望のはての自殺はある。

あの福岡の三輪中の森君のいじめと自殺事件を思い出した。

彼がいじめられていたとき「死にたい」というと、誰も答えなかった。誰も本気にしなかった。森君は死にたくなんかなかったはずだ。だれか「そんなこというなよ。」「がんばろうよ」「気にするなよ」といったら、少しは考え直したかもしれない。

誰も死にたいと本気で思うことなんかない。でも希望という生命力を奪われ、絶望的になると、ふと死にたくなるものである。

まだ、自殺の全貌がわかったわけではないが、誰かが一言、「気にするなよ」「がんばろうよ」「元気出せよ」といってくれたら、この悲劇は無かったかもしれない。大変残念なことである。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倖田問題発言

2008-02-08 21:39:42 | ニュース

倖田来未の発言が問題になっている。

「35歳をこえると羊水が腐る」という発言である。医学的に羊水は腐らないものなのである。

ただ、自分のマネージャーが結婚したので子供は早く作ったほうが良いよという意味だったそうだが、電波に乗れば、受けての感じ方取り方次第であろう。

高齢出産で頑張っている人や、不妊治療で悩んでいる人には、グサッときたり、ムカッと来たり、カチンと来たりしたものになったのは当然だ。

高市早苗議員は、「まだ(倖田さんは)お若いから・・・」とやんわりとフォローしたものであろうが、出産は人生の一大事なのである。

なにしろ自分の体をはって、赤ん坊を育てて生み出すのである。神秘といえば神秘であるし、不安も、恐怖もある。出産年齢の女性や妊娠中の女性にとって、これほど、大きな人生の山も他にはない。十月十日というがおなかで赤ちゃんを育てて、いつどんな形で出産になるのか、それもわからないが、ある日突然、お産が始まる。すべて戦いである。

厳粛な事実なのである。また、重大な事実なのである。

羊水が腐るなどありえない事を・・・しかも年齢を指定していうなど、もってのほかなのである。

そのことを倖田さんがどう理解できるかは、いまは求める事は出来ない。もっと年齢を重ねて、自分がその立場に立ったときあの時あんなこと言ったけど、あれはどんな侮辱的発言だったかわかる?と聞くことも聞けよう。

電波にのって「35歳もこえたら、羊水が腐るから・・」と心ない、おちゃらけたコメントが聞こえたら、しかも男の人ではなく、女性が発言したとなれば、「あんたに何が分かる!」と非難したくなります。

あの人はそんな倖田さんをどう思ったでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の生還~冬山の遭難

2008-02-05 22:47:09 | ニュース

広島の恐羅漢スキー場で、7人のスノーボーダーが遭難した。雪がないというので雪を探して歩いているうちに、ゲレンデから大きくはずれてしまった。皮肉な事に雪がないどころかどんどん雪が降り始めた.

遭難から二日目に自衛隊が救助作業に参加した。

そして7人は奇跡のように、全員元気に救助された。7人で協力して廃校となった小学校で、雪を溶かして水を飲みながら、熊笹を炒ってお茶にして、わずかの携帯食品をわけあい、救援を待った。とにかく全員無事でよかった。

冬の山をあまくみたのではないだろうか。雪を求めて歩いて地図から外れてしまったという。また、立ち入り禁止区域は立ち入らないという基本をはずしてはならない。

参考記事はこちら

札幌では雪祭りが始まった。2月5日から11日まで行われる。また、スキーヤーにとっては、パウダースノーの北海道の雪は魅力的でもある。雪祭りとともに楽しみたい。

********************************************************

★ロマンチックな雪の北海道をどうぞ。

北海道への旅

★ルールを守って、楽しくスキー、スノボを。

【ANA SKY WEB TOUR】スキー&スノーボード北海道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする