goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイガタのおっさんの独り言2

機種変して以前のブログがダメになった💦

ガン治療のフェイク情報

2025-06-01 20:17:00 | ネット
ネットニュースで面白い記事を見つけたのだが、医師4人がSNSに載せてある「ガン治療」に関する投稿のファクトチェックをしたらしいのだが、投稿の4.4割かフェイクでありさらにその中の3.1割が有害情報であることが分かったらしい。

中には「日本は欧米の売れずに余った抗がん剤を使っている」というものもあったらしい。

また、抗がん剤使用による副作用か不明なものまで強引に「副作用」としてゴリ押ししている投稿もあったとか。

まあ、こう言ったことを計略するのは「反ワクチン主義者」だったり「陰謀論者」だったりするワケなんだろうが、「正しい情報を得る」ためには個人SNSではなく公式な機関や病院のサイトをみることをおすすめすると書いてあった。

「うん、まさにその通り」だと思ったね。

人は千差万別で「いい薬との出会い」があるのはしょうがないし、お医者さんや治療との出会いもあると、私も病気になって初めて認識した。

だからどうぞ「悪意ある人たちのフェイク情報に惑わされない」ようにちゃんとした知識のある方の意見を聞いて治療を受けてほしいと思います。

また、悪意ある人たちのフェイク情報は大昔の情報であることが多いので判断材料にしてほしいと感じるね。

オブラートに包み過ぎたか?

2025-05-04 21:53:00 | ネット
先日ここで「ロマンス詐欺?」という投稿をしたのだが今だにアカウントが削除されていないようなのでハッキリ書く事にしました。

Facebookに明らかにAI画像を使って友達申請をしているアカウントがあり、運営の方に報告したのだが、先ほど同じ画像で同じアカウント名が存在している事を確認しました。

また、違うAI画像でLINEに誘導しているFacebookアカウントもあり、運営側は放置を決め込んだみたいだね。

これは明らかに詐欺の片棒を担いだと言われても仕方がないだろう。

先日も書いたが最近のAI画像は精巧に作られていて素人でも簡単に作れるし、またネットで画像検索をかければいくらでもヒットして拾うことができる。

試しに「AIグラビア」と入力して画像検索かけてみてはどうだろう?

万人ウケする豊満な女性や筋骨隆々男性や韓流アイドル系男子の画像がごまんと出てくる。

悪意のあるロマンス詐欺グループに引っかからないよう、みなさんはお気をつけください。

ロマンス詐欺?

2025-05-03 11:55:00 | ネット
最近のAI画像はちょっと見では判別がつかないほど精巧に作られていて、詐欺に使われていたら騙される人が多々いるのではないだろうか?

万人ウケする顔つき(モデルや女優のような)でスタイルが良い方からの友達申請には充分ご注意を。

一時期「AIグラビア」などという言葉が流行って「AIグラビア写真集」なるものが販売されたこともあるが、最近のAI技術はあの時よりも進化を遂げて素人でも精巧なAI画像を作る事も可能になった。

現にSNSでも「AIグラビア」の画像を使って虚偽のアカウントを作っている人も多々見かける。

そんな虚偽アカウントなど「詐欺」に使う事しか使いようがないだろう。

まあ、人間もバカな動物だから「いい女やいい男」から友達申請があればホイホイと浮かれてしまうのは私も同じ?(笑)

さらにスタイルが良くて巨乳だったり、あるいは二枚目ならもうそこから目が離せなくなるのは人のサガかもしれないね。

だからこそ「ロマンス詐欺」などに引っかからない様にみなさんも充分ご注意を。

またフェイク情報が再来?

2025-04-15 06:49:00 | ネット

ネットニュースで「女性に対してAED処置をしたら被害届を出された」と再燃しているフェイク情報に車椅子アイドルの女性が「意味がわからない」と言ったらしい。


日本にもファクトチェックする機関があるのだが「この情報はフェイク」ということがわかっている。


確かにAED処置は肌に直接電極パッドを貼り付けなければならない為、女性にとっては抵抗があるのは理解できるが命の危険がある場合はそんなことは言ってられない。


こういうフェイク情報を平気で衆目に晒すことは「陰謀論者か世論を惑わす極めて悪質な行為」と言うべき「悪意ある者」と言わざるをえない。


みなさんはどうぞ惑わされる事のないよう「正確な情報」だけを信じてほしいね。


通報は有効?

2025-03-31 07:32:00 | ネット
ここのところSNSにフェイク情報や画像、動画、さらにエログロ情報が増えてきて「見るに耐えない」状況になっているのが嘆かわしい。

以前からあったが「通報」機能を使って見かけたら通報しているのだが、「通報内容が項目で決められていて選択に迷う」ことがしばしば。

おそらく運営会社は「その項目内容に当てはまるか当てはまらないか」をファクトチェックしているのだろうが、明らかに「エロ」や「ロマンス詐欺」らしき内容なのに「通報内容は該当しない」と報告してくる始末。

ちょっとチェックが甘いんじゃないの?って首を傾げてしまう。

こういったものは「手を変え品をかえて」やるものだろうから、いっぺん通りなチェックだけではダメなんじゃないの?

これも、ある意味「放置」だよね?

さらに、フェイク情報をリンクしまくるヤツに言いたいが「フェイクと知って拡散させるのは同罪だ」と言いたい。

これは「言論統制」でも「言論弾圧」でもなく「確信犯」であり「世間を惑わせる(誘導する)片棒を担いでいる悪意の第三者」に他ならない。

そのうち「誰も相手をしなくなる」から気をつけた方がいいね。