goo blog サービス終了のお知らせ 

イワークのゲームのある日常 ~ポケモンXY攻略・検証・育成論~

検証と考察が好きなゲーマー。主に好きなゲームは、ポケモン、マリオ、スマブラX、ドラクエなど。気軽にコメントして下さい

DQ9 ドラクエ9 ドラクエナイン「デスピサロLV99 の倒し方」

2009年11月20日 07時21分27秒 | ドラクエ攻略
■デスピサロ
■約HP15000
■攻撃 1336
■守備 765
■素早さ448
■頭脳 普通
■弱点:アイス
■三回行動、HPが1/4以下だと怒り狂うことがある

■行動パターン
攻撃、痛恨(普通)、あまいいき、ザラキ、輝くいき(200)、煉獄火炎(500)、マヒャデドス(450)、ドルマドン(300)、凍てつく波動(少ない)
※()内はおおよその威力


【攻略方法】
竜王クラスの攻撃力にザラキが加わった実はエスターク配信前は一番攻撃が高い魔王。

甘い息も地味に怖い。

回復役には、むてきのズボン、グリーンタイツ、天使のローブ、なつぐもの帽子などを装備して、目覚ましリングを付けるといい。

反射装備もマヒャデドスを跳ね返せば弱点を付けるし、ザラキも無効に出来る可能性があるので有効。

が、マヒャデドスは相手の弱点のアイスフォースで半減可能。

怒り狂うをくらったら一体死亡と見せかけて怒り狂うタイミングよっては、大防御や受け流しで有利にすることも。
頭に入れておいてよいだろう。


パラディン、パラディンパラディン、僧侶

正攻法でやるより全員でミラーシールドを使ってマヒャデドスを反射させれば一回3000程度ダメとれるのでオススメ。
五回跳ね返して少し攻撃すれば倒せる。

一ターン目にミラーシールドを全員で発動。あとは大防御と回復。
凍てつく波動がこないのを祈る。


誰か死んでもパラディンガード→におうだちが発動すれば立て直せる。
やばくなったらメガザルでの回復もしましょう。

【対策の装備】
反射装備が非常に有効。即死、催眠対策もしよう。

盾→メタキン、みかがみなど

頭→たいようの冠(眠り)、審判の兜(眠り)、しんぴのカロット(死)、なつぐもの帽子(死)、ふゆぞらの帽子(眠り)

体→ミラーアーマー、リフレクアーマー、光のドレス、光のタキシード、トーガ系、

手→げんま

下→グリーンタイツ(死)、むてきのズボン系(死)、レッドタイツ、きわどい水着系

足→守備の高いもの

アクセサリー→まよけの聖印(死)、目覚ましリング(眠り)、ラッキーペンダント、他防御アップのもの


ミルドラースにも言えるがミラーシールド戦法を使うときは自動回復も便利、杖やいやしの腕輪。これのおかげで耐える時もある。

DQ9 ドラクエ9 ドラクエナイン「ミルドラースL V99の倒し方」

2009年11月20日 06時54分06秒 | ドラクエ攻略
■ミルドラース
■約HP15000
■攻撃 1386
■守備 780
■素早さ272
■頭脳 低い
■弱点:ストーム(風)
■三回行動

■行動パターン
攻撃、痛恨(普通)、マホカンタ、暗黒の霧、めいそう、ルカナン、イオグランデ(450)、メラガイアー(600)、煉獄火炎(550)、凍てつく波動(少ない)
※()内はおおよその威力


【攻略方法】
実はエスターク配信前は一番攻撃が高い魔王。

魔法イオグランデとメラガイアーが激しい。
これを耐えながら倒すのは厳しい。
が、イオグランデは相手の弱点のストームフォースで半減可能。


正攻法でも倒せないことはないがバトマスの必殺が何度か発動してほしい。やはり、パラディンが一人いると勝てる確率は上がるであろう。

実は暗黒の霧、ルカナン、めいそうも使ってくるので攻撃は竜王ほど激しくない部類。

●正攻法であれば
バトマス、パラディン、賢者、僧侶

装備は反射を優先。
イオグランデは反射させればダメ無効+相手に大ダメージなのでうまい。

素早さが遅いので賢者でも補正をかけておけば先行とれるので、マジックバリア、スクルト、フバーハを重ね掛けしたい。
幸い、凍てつく波動の頻度は低い。
がんがんベホマズンを使っていこう!
マジックバリアはりんねのたてでもいい。
適当なやつに使わせよう。

運要素は大きいが勝てる時は勝てる。
パラディンガードが発動したら状況を立て直すのに使おう。

●ミルドラース専用技
パラディン、パラディンパラディン、僧侶

頭の悪いミルドラースは全員でミラーシールドを使っても気にせずイオグランデを連発してくるので、一ターン目にミラーシールドを全員で発動。あとは大防御と回復。
凍てつく波動がこないのを祈る。

HPに余裕があればといきがえしも使いたい。

誰か死んでもパラディンガード→におうだちが発動すれば立て直せる。
やばくなったらメガザルでの回復もしましょう。

【対策の装備】
反射装備が非常に有効。最優先でよい。

盾→メタキン、りんね、げんまなど

頭→おうごんティアラ、防御の高いもの。

体→ミラーアーマー、リフレクアーマー、光のドレス、光のタキシード

手→げんま、ゴーム

下→レッドタイツ、きわどい水着系、てっぺきのレギンス(ルカナンに耐性)

足→ゴーム

アクセサリー→ラッキーペンダント推薦(暗黒のきり対策)、他防御アップのもの

暗黒のきりを使われたら戦いのうたか光のはどうで立て直そう。

DQ9 ドラクエ9 ドラクエナイン「竜王LV99 の倒し方」

2009年11月18日 13時42分43秒 | ドラクエ攻略
■竜王(りゅうおう)
■約HP15000
■攻撃 1286
■守備 675
■素早さ304
■頭脳 高め
■弱点:ストーム
■三回行動

■行動パターン
攻撃、痛恨(多)、なぎはらい(400)、やみの炎(650)、煉獄火炎(600)、凍てつく波動(多め)
※()内はおおよその威力


【攻略方法】
必殺技なしでは倒せない激強魔王。
攻撃はトップクラス。

魔法を使ってこないものも攻撃が凄く高い。
全体攻撃技が多いので大防御をくししないと一ターンで三人とか死ぬのも当たり前。

また、頭も意外によくてといきがえしをみんなで使うと息技を使う頻度が下がる。


ズバリ対策はパラディンガードと精霊の守りを使う他ないだろう。
ドーピングするば必殺技なしでも行けるらしいが…


パラディン、パラディン、僧侶、賢者

で、大防御と回復。
必殺が発動したら賢者で攻撃。
もし、誰か死んでもパラディンガード→におうだちが発動すれば立て直せる。
これを地道にやるか、バトマス、バトマス、僧侶、賢者で超必殺技「精霊の守り」を使い精霊の守りのターン中でマダンテで倒す。

の2択。


【対策の装備】
対策しても無理です。
武器はひっさつのおうぎを使いましょう。

ドーピング後なら息対策の装備(全員トーガなど)はするべき。

DQ9 ドラクエ9 ドラクエナイン「ドルマゲスLV99 の倒し方」

2009年11月18日 08時48分31秒 | ドラクエ攻略
■ドルマゲス
■約HP14000
■攻撃 1095
■守備 645
■素早さ480
■頭脳 高め
■弱点:ダーク(土)
■三回行動、みかわし強

■行動パターン
攻撃、痛恨なし、ばくれつけん(100×4)、マヒャデドス(300)、フェザースコール(350)、煉獄火炎(380)、ドルマドン(350)、超おたけび(高確率で行動不可)、凍てつく波動(多め)
※()内はおおよその威力


【攻略方法】
みかわしと素早さの高い魔王。
超おたけびで回復役を怯まされると高確率で全滅するであろう。

一応、エルフのお守りかスーパーリングで軽減できるが回復役は素早さも上げたい。

コイツからは全滅の可能性が高いのでパラディンガードを使った方が無難。

痛恨攻撃がないのが救い。

バトマス、パラディン、僧侶、僧侶(賢者)

弱点はダークフォースでも土なので、ドルマ系は弱点にならないので注意。

オススメの戦法はバトマスにはダークフォースをかけ、はやぶさで攻撃。他にはファイアフォースで煉獄火炎に耐性を持たせておく。
煉獄火炎が全然来なかったらマヒャデドス対策でアイスフォースもあり。

毎ターンベホマラーは必須になるであろう。
ベホマズンもどんどん使っていこう。

凍てつく波動はウザイがスクルトやフバーハを使わないと死ねるので、しっかりかけていく。
特にスクルトは重要。
時には「大防御」や「防御」も使うべし。

ぶっちゃけ、素早さ高く、ステータス700でも先制とられることもたまにあり、おたけびが運悪くたくさんくるのでかなり運が絡む。魔王の中でもベスト3に入る強さかもしれない。


回復役は煉獄火炎をといきがえしで跳ね返すのも有効だがきっとそんな隙はない。

【対策の装備】
防御を優先でいいです。炎・闇は意識してもいい。
盾→オーガシールドなど息耐性のあるもの。

頭→守備の高いもの。

体→トーガ、他火炎耐性のあるもの。
かくれみの服もあり。

腕→バトマスは器用さアップもの。全体的にやみわだミトン系がオススメ。

下→レッドタイツ、いけない水着系

靴→とくになし。回避重視で。

アクセサリー→スーパースターの証、星降る腕輪、スーパーリング、ラッキーペンダントなど

DQ9 ドラクエ9 ドラクエナイン「ムドーLV99 の倒し方」

2009年11月18日 08時05分47秒 | ドラクエ攻略
■バラモス
■約HP13500
■攻撃 1055
■守備 623
■素早さ384
■頭脳 普通
■弱点:アイス
■三回行動、みかわし弱

■行動パターン
攻撃、痛恨、ルカナン、スカラ、輝く息(200)、煉獄火炎(450)、あれくるう稲妻(250)、まぶゆい閃光(200+マヌーサ)、凍てつく波動(普通)
※()内はおおよその威力


【攻略方法】
マヌーサがウザいのでアタッカーには「はげんのリング」必須であろう。はげんのリングの材料はカルバドで手に入る。

弱点のアイスフォースは輝くいきの威力を軽減しつつ攻撃も倍になるので是非とも使いたい。

バラモスと比べかなり攻撃が高いので注意。

具体的な対策はバラモスと同じで、バトマス、バトマス、僧侶、僧侶(賢者)

辺りがオススメ。
さすがに痛恨の威力は高いので回復役に盾の秘伝書は持たせよう。

流れは、アイスフォース(全体)→バトマス2人で攻撃。

ルカニの耐性が非常に弱いので、序盤はほしくずの剣のはやぶさぎりで守備を下げ、中盤ははやぶさの剣で攻撃するのが面倒だが非常に効果的。

回復役はスクルトをしながら回復していれば倒せるハズ。キツければフバーハも使おう。凍てつく波動されたら、スクルトとフォースはかけ忘れないように。

他の魔王と比べればマヌーサと煉獄火炎さえ食らわなければ弱い。

煉獄火炎をといきがえしで跳ね返すのも有効。

【対策の装備】
コイツは炎に耐性のある装備を選んでいくとよい。
ズボンはルカナンを使ってくるので、てっぺきのレギンス推薦。また、ルカナンを体装備で反射するのもあり。

盾→オーガシールドなど息耐性のあるもの。

頭→守備の高いもの。

体→トーガ、他火炎耐性のあるもの。

腕→バトマスは器用さアップもの。

下→レッドタイツ、いけない水着系

靴→とくになし。

アクセサリー→アタッカーははげんのリング、賢者は星降る腕輪、回復役はスーパースターの証やラッキーペンダント