■ムドー
■約HP13000
■攻撃 800
■守備 600
■素早さ320
■頭脳 普通
■弱点:アイス
■三回行動
■行動パターン
攻撃、痛恨、イオグランデ(450)、煉獄火炎(450)、メラガイヤー(600)、イオナズン、凍てつく波動(少なめ)
※()内はおおよその威力
【攻略方法】
一番弱い魔王、ぶっちゃけなれたら99でも簡単に倒せる。
(他が強すぎる為)
具体的な対策としては、バトマス、バトマス、僧侶、僧侶(賢者)
辺りがオススメ。
さすがに痛恨の威力は高いので回復役に盾の秘伝書は持たせよう。
凍てつく波動をあまり使ってこないので、戦いの歌→アイスフォース(全体)→バトマス2人で攻撃。
ルカニの耐性が弱いので、序盤はほしくずの剣のはやぶさぎりで守備を下げ、中盤ははやぶさの剣で攻撃すると勝率が上がるだろう。
回復役はフバーハ、スクルト、マホカンタ(ミラーシールド)を使うといい。なぜ、僧侶を進めるかと言うと素早さが高いから回復が安定する。
【対策の装備】
どっちにしても二回攻撃くらったらヤバいので炎・雷・呪文に耐性のある装備を選んでいくとよい。
体は耐性よりも反射を意識したほうが勝率は上がる。
が、トーガに限りはすべてに耐性があるので優先してよい。
盾→オーガシールド、メタルキング、次点(ドラゴンシールド)
頭→守備の高いもの
体→トーガ、リフレクトアーマー(ミラーアーマー)、光のタキシード、光のドレス、メタキン、その他呪文耐性のあるもの
腕→げんまのこてシリーズ、ゴームの手袋、バトマスは器用さアップもの
下→レッドタイツ、いけない水着系
靴→ゴームの長靴
アクセサリー→賢者には星降る腕輪、バトマスは戦士の証やバトマスの証や魔法戦士の証、ラッキーペンダントやスーパースターの証もグッド
■約HP13000
■攻撃 800
■守備 600
■素早さ320
■頭脳 普通
■弱点:アイス
■三回行動
■行動パターン
攻撃、痛恨、イオグランデ(450)、煉獄火炎(450)、メラガイヤー(600)、イオナズン、凍てつく波動(少なめ)
※()内はおおよその威力
【攻略方法】
一番弱い魔王、ぶっちゃけなれたら99でも簡単に倒せる。
(他が強すぎる為)
具体的な対策としては、バトマス、バトマス、僧侶、僧侶(賢者)
辺りがオススメ。
さすがに痛恨の威力は高いので回復役に盾の秘伝書は持たせよう。
凍てつく波動をあまり使ってこないので、戦いの歌→アイスフォース(全体)→バトマス2人で攻撃。
ルカニの耐性が弱いので、序盤はほしくずの剣のはやぶさぎりで守備を下げ、中盤ははやぶさの剣で攻撃すると勝率が上がるだろう。
回復役はフバーハ、スクルト、マホカンタ(ミラーシールド)を使うといい。なぜ、僧侶を進めるかと言うと素早さが高いから回復が安定する。
【対策の装備】
どっちにしても二回攻撃くらったらヤバいので炎・雷・呪文に耐性のある装備を選んでいくとよい。
体は耐性よりも反射を意識したほうが勝率は上がる。
が、トーガに限りはすべてに耐性があるので優先してよい。
盾→オーガシールド、メタルキング、次点(ドラゴンシールド)
頭→守備の高いもの
体→トーガ、リフレクトアーマー(ミラーアーマー)、光のタキシード、光のドレス、メタキン、その他呪文耐性のあるもの
腕→げんまのこてシリーズ、ゴームの手袋、バトマスは器用さアップもの
下→レッドタイツ、いけない水着系
靴→ゴームの長靴
アクセサリー→賢者には星降る腕輪、バトマスは戦士の証やバトマスの証や魔法戦士の証、ラッキーペンダントやスーパースターの証もグッド