akynoのつぶやき

サッカー、政治についてのコラムを載せています。
コメント、TB気軽にどうぞ。

更新情報結果発表。

2004-10-08 | パソコン
記事を書き、非公開で投稿。
編集で投稿日時の日付を+1して公開にして投稿。
これで未来に向けての記事が可能だ。


私みたいに書きだめして、徐々に小出しにアップすることが可能。

もちろん情報がずれるだけで、トップにくれば問題なく見れちゃうので、う~~ん。どうでしょうか?

でも、アクセス数の分散には繋がるかも。

RSSリーダー 満足度

2004-10-08 | パソコン
一応使い始めたRSSリーダーですが、私みたいに複数のBlog運営者には必要です。
管理が非常に楽です。
また、よく行くBlogが複数あるって人にも良いと思います。
今後はRSSに対応したHPも増えるでしょうから、一つ使えるようになると大変便利でしょう。
問題の一つに操作性の違いがあります。
IEを使っている人はタグの使い方に、
Sleipnir を使っている私には、設定に戸惑ってしまいます。
ショートカットキーが違うということは、その分覚えなければいけないということです。
その点は大変めんどくさいでしょう。
Sleipnir プラグインのRSSリーダーですが、実はまだ使っていません。
Sleipnir のバージョンアップと設定のし直しがあるので、大変めんどくさいのです。
(ものぐさじゃけん。)

感想としてはブラウザの拡張版って感じです。
ブラウザ VS RSSリーダー の戦いが始まるでしょう(もう始まってる?)
とりあえず便利になれば助かりますので、ソフト開発の皆さん頑張ってください。

テンプレート変更とRSSリーダー

2004-10-05 | パソコン
とりあえずテンプレートの変更をしてみた。
とてもわし好みのデザインじゃ。
かなり長い期間定着することだろう。
皆さんも様々なテンプレートが出ているのでどうぞ。

さて、RSSリーダーを少しずつ使い始めた。
理由は効率よくBLOGを回りたいからなのだが、なかなか使えそうだ。
とりあえず自分のblogが管理できない数になりつつあるので登録してみた。
ブラウザでチェックするより効率良いかも。
使い方が広がるツールである。

RSSリーダー2

2004-09-30 | パソコン
前回の記事で、コメントとトラックバックいただきました。
ありがとうございます。
で、gooが提供しているRSSリーダーは、glucoseとほぼ一緒かと思われます。
というコメントを頂きました。
なるほど。確かにgooが一から作るなんて現実的でないですもんね。

それで、そのコメント主さんのBLOGへ行ってみた。
http://blog.goo.ne.jp/rd-xs40user
で、その人が、エディタはじめますたというツールを作っておられます。
とりあえずブックマークですね。
テキストONLY以外を買いたい時は活用できるのではないでしょうか。
少しボタンが多いので慣れが必要かな。

おっとしまった∑(゜o゜ 。
□リンク先を新しいウィンドウで表示 のチェックを入れ忘れた!!

まぁ、初めてのツールなんでしゃあないな。

で、とりあえずgooRSSリーダーなんですが、まだ比較してないので、なんともいえないですが、こんなもんかなって所です。
もともと私、人のブログは一気にチェックする性質だったので、それほどリーダーの必需性が無いのかもしれません。
自分で登録していくのが面倒なんですよ。
そして、表示画面が小さい。

さすらいのBLOGサーファーには無縁のツールかと・・・。
つーか、メールソフトにでも組み込めはいいんじゃない?
と思っちゃった。
でも、重くなるよね・・・。残念!

RSSリーダー

2004-09-28 | パソコン
RSSリーダー使ってみようかな
なんて思ったわけですが、何が良いのかさっぱり分かりません。

体調悪いし、頭痛いし、悪夢にうなされるし、いいことないのでとりあえずやってみようってことで、

ま、gooを使っている立場上、gooのRSSリーダーと、
比較のため、他のを探すべく、おすすめRSSリーダーなる「そのまんまやんけ!」なHPを参照し、
RSSバーを使ってみることにした。

詳細は来週以降

ブログってなんだ?

2004-09-24 | パソコン
ブログって何だ?
どうなんだ?

今まで特に考えたことはなかった。

もちろん、最初ブログって言葉を聞いてから、それなりに色々調べたつもりではある。
が、コレ!という説明はなかった。
そして、自分でもその定義、意義を語るのは難しい。

blogが今までのHPや日記スペースと違うところはその機能にあるように思う。
例えばトラックバックといった機能だ。

が、それすら、日本では有効に使われていない様な気がする。


blogは本来なら、お互いの議論をつなぎあい、意見の多様性を吸い上げ、価値観を作り上げるものである。
と、少々大げさに書いてみたが、最終的にはそういった目的があると思う。

しかし、現状は、来客集拡大のためにしかトラックバックは使われていない。
多様な意見を見るには自ら検索し、訪れるしかない。

今のままでは、個人メモ、日記の延長でしかなく、コミュニティツールとしてもBBSに及ばない。


日本人は議論べただが、(かく言う私も)もう少しブログではエチケットを忘れてもう少し意見を戦わせて見てはどうだろうか?

そして、色々な価値観があることを知ることによって、個人の世界ももっと広がると思う。


blogの魅力は個人が繋がることにある。
もっと多様な、海外の人と簡単にやり取りできるように、blog翻訳サービスがあればもっと楽しいんじゃないかな。

さてさて、最後に自分なりにまとめよう。
BLOGとは、個人が不特定多数に対してコメントが出来るツールである。
それに特化しているので、パソコンに詳しくない人でも簡単に出来、簡単にコミュニケーションが図れる。
日常生活と違い、自分が主役となり、十言一聞のツールである。

なんにせよ、自己表現できるって事はそれなりに楽しいものです。
そして、それに対する反応があれば、うれしく思うものです。
言いたい事を言えて、楽しいツール。
そんなblogに出来たらいいですよね。

これはhttp://blog.kansai.com/hintcolumnhyogo/748に対する記事です。

microsoftの変革

2004-09-21 | パソコン
MS「オフィス」設計図を開示へ ソフトの透明性を主張 リナックス陣営に対抗 (産経新聞) - goo ニュース

おっと。これは大きいニュースですね。
今回、国にソースを開示するって話ですが、そのうちコピーが出回ることは必死ではないでしょうか。
中国も絡んでいることですし。
で、オフィスがオープンソースか化されても、軽量化できる以外の個人的メリットはありません。
昨日の10分の1くらいしか使えてないので、立ち上げるのがめんどくさいんですよね。
昨日を抑えて、さくさく動くソフトって言うのが理想ですね。
毎日使うものならなおさらです。

誤字検索

2004-09-11 | パソコン
googleで検索する時、間違って"タウンパージ"で検索してしまった。

誤字をそのまま載せているパージも多いようで。
blogに多いですね。
個人発信情報のいい加減さを表してますね・・・

CRCエラー

2004-08-31 | パソコン
CRCエラーが起こって、ファイルがコピーできない。
なんてことは無いだろうか。
しかも、それが、大事な写真が入ったSDカードだったら・・・。

データは存在する。
しかし、コピーは出来ない。
見られない。
でも、全てを削除するわけにはいかない。

というわけで調べてみました。
CRCエラーってのはファイルが破損していないかの情報と、
ファイル自身を照らし合わせたときに、違う箇所があると起こるエラーだ。

一部欠けただけなのに、全滅。
なんてこともありえるわけで、当然諦めるわけには行きません。
エラーの無いファイルが大部分あるわけですから。

CRCのレコードを直接開いて、直すなんてことは出来ないみたいですが、
一部の破損ファイルを除いて救出することは出来る模様。

方法は、コマンドプロンプトで、XCOPYコマンドを使う。
その際、/c オプションを付けることによって、
エラーは飛ばして、それ以外をコピーすることが出来る模様。

実際には、
xcopy d: c:photo /c /e /h /s
などと打ち込み、エンターキーをたたけばOKである。
エラーのあるファイル以外がc:photoにコピーされている。

詳しくは、xcopyのリファレンス↓をご参照下さい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002739/ntcom/com_dir/xcopy.htm
検索して見つけた人ハイ(^o^)/
人気ブログをチェック!

やったぜ、マイクロソフト。

2004-08-30 | パソコン
MSの次期OS、発売は06年後半 開発遅れずれ込む (朝日新聞) - goo ニュース
やってくれます。
XPの次に発売される、新OSは当初の予定から大幅に遅れている。
というか、正直いつになるか分からない。
利便性とセキュリティという矛盾した機能を盛り込もうとしているのだろうが、正直無駄だ。
もっと簡易的で、強固なOSを目指した方が、ユーザーにとってもありがたい。

b's recorder持ってるのにDVD焼く機能なんていらないでしょ。
mediaplayerでmp3聞けるって言っても、結局はwinampの足元にも及ばない音質。
無用な機能を追加しまくって、OSが太りすぎ、他のソフトが動かないなら、それはOSとしては致命的欠陥だ。

OSは機能は最小限、プラグインで欲しい機能だけ追加するという形式の方が、基本ソフトとしての役割を逸脱しないでいいのではないだろうか?

業績不振のマイクロソフトが新しいOSを売ろうとするなら、どんどん機能を追加して、値段を吊り上げるしかないのだろう。
しかし、結果、MS離れは深刻化し、linuxをベースとした新しいOSの時代が来るだろう。

パソコンが一人に一台は当たり前になった時代に、馬鹿高いOSなんてナンセンスだね。