どうも銅太郎です。
約400年以上続く「横手のかまくら」ですが毎年2月15日と16日に開催されます。 今年はHappyかまくらfour daysというイベントが開催されており一足早く横手のかまくらを体験できるとのことで銅太郎一家も横手に足を伸ばすことにしました。
お昼時に横手に到着。横手と言えばご当地B級グルメの定番「横手やきそば」でしょ。 多くのお店が横手やきそばを提供していますが地元の人気店を決める決定戦で4年連続グランプリに輝く「食い道楽 横手駅前店」へおじゃましました。
お店に到着すると雪降る中お店の前に10人ほど並んでました。



メニューは横手やきそば以外にも定食類もあります。 銅太郎と愛娘は定番の横手やきそば(500円)、愛妻は裏メニューから登場した旨辛やきそば(550円)をオーダーしました。


半熟の目玉焼きと福神漬けが添えられているのが横手やきそばです。やきそばに黄身を絡めていただきます。愛娘はあっという間に完食しました。 食い道楽の横手やきそばは間違いないと思います。



裏メニューから登場した旨辛やきそばはピリ辛でビールに合いそうな一品でした。

約400年以上続く「横手のかまくら」ですが毎年2月15日と16日に開催されます。 今年はHappyかまくらfour daysというイベントが開催されており一足早く横手のかまくらを体験できるとのことで銅太郎一家も横手に足を伸ばすことにしました。
お昼時に横手に到着。横手と言えばご当地B級グルメの定番「横手やきそば」でしょ。 多くのお店が横手やきそばを提供していますが地元の人気店を決める決定戦で4年連続グランプリに輝く「食い道楽 横手駅前店」へおじゃましました。
お店に到着すると雪降る中お店の前に10人ほど並んでました。



メニューは横手やきそば以外にも定食類もあります。 銅太郎と愛娘は定番の横手やきそば(500円)、愛妻は裏メニューから登場した旨辛やきそば(550円)をオーダーしました。


半熟の目玉焼きと福神漬けが添えられているのが横手やきそばです。やきそばに黄身を絡めていただきます。愛娘はあっという間に完食しました。 食い道楽の横手やきそばは間違いないと思います。



裏メニューから登場した旨辛やきそばはピリ辛でビールに合いそうな一品でした。


どうも銅太郎です。
先週の土曜日に飲み会がありまして・・・
相変わらず二日酔い状態で。
さとみ温泉の日帰入浴施設「リラックス」でスッキリさせてからさとみ温泉から
ほど近くの「自然食 そゑ川」でお蕎麦を頂きました。
田舎蕎麦、十割蕎麦、二八蕎麦のほか親子丼やうな丼、いくら丼などメニュー
は豊富です。
銅太郎は十割り蕎麦も良いなと思いつつ二八蕎麦とミニいくら丼を注文しました。
蕎麦は蕎麦の香りとコシのある美味しい蕎麦です。
つけ汁は出汁がちょっと強く出ておりややしょっぱさが感じられるかな。
食べ終わると愛娘にヤクルトと米と蕎麦の実のどん菓子をサービスして頂きました。
蕎麦のどん菓子は珍しいですよね。
体調万全の日にまたリピートします。

先週の土曜日に飲み会がありまして・・・
相変わらず二日酔い状態で。
さとみ温泉の日帰入浴施設「リラックス」でスッキリさせてからさとみ温泉から
ほど近くの「自然食 そゑ川」でお蕎麦を頂きました。
田舎蕎麦、十割蕎麦、二八蕎麦のほか親子丼やうな丼、いくら丼などメニュー
は豊富です。
銅太郎は十割り蕎麦も良いなと思いつつ二八蕎麦とミニいくら丼を注文しました。
蕎麦は蕎麦の香りとコシのある美味しい蕎麦です。
つけ汁は出汁がちょっと強く出ておりややしょっぱさが感じられるかな。
食べ終わると愛娘にヤクルトと米と蕎麦の実のどん菓子をサービスして頂きました。
蕎麦のどん菓子は珍しいですよね。
体調万全の日にまたリピートします。


どうも銅太郎です。
今日は愛娘がクラブ活動のため愛妻と久しぶりに二人きりです。
昨夜は仕事で午前様でやや二日酔い。
これまた久しぶりに10時過ぎまで熟睡できました。
で、蕎麦でも喰いに行くかということで最近、秋田市保戸野から手形に
移転した「手打ち蕎麦 かとう」さんにお邪魔しました。
秋田市内から手形陸橋を下った左側にあります。
駐車場は少し離れたところに二台停めれます。
お昼時お客さんは誰もいません。ちょい不安。

蕎麦を打つところですね。

メニューはこんな感じ。
お昼のみですが150円でミニ野菜天丼に魅かれます。
ちょい二日酔いのため鴨汁そばのみをオーダー。


二八そばでなかなか美味しい。
秋田はなかなか美味しいお蕎麦やさんには巡り合いませんがここは美味しい。
秋田に間もなく一年いますが秋田市では今のところ一番です。
立地条件がやや難点ですが頑張って欲しいお蕎麦屋さんの一軒でした。


今日は愛娘がクラブ活動のため愛妻と久しぶりに二人きりです。
昨夜は仕事で午前様でやや二日酔い。
これまた久しぶりに10時過ぎまで熟睡できました。
で、蕎麦でも喰いに行くかということで最近、秋田市保戸野から手形に
移転した「手打ち蕎麦 かとう」さんにお邪魔しました。
秋田市内から手形陸橋を下った左側にあります。
駐車場は少し離れたところに二台停めれます。
お昼時お客さんは誰もいません。ちょい不安。

蕎麦を打つところですね。

メニューはこんな感じ。
お昼のみですが150円でミニ野菜天丼に魅かれます。
ちょい二日酔いのため鴨汁そばのみをオーダー。


二八そばでなかなか美味しい。
秋田はなかなか美味しいお蕎麦やさんには巡り合いませんがここは美味しい。
秋田に間もなく一年いますが秋田市では今のところ一番です。
立地条件がやや難点ですが頑張って欲しいお蕎麦屋さんの一軒でした。



小岩井農場まきば園に行く途中、田沢湖駅前にあるそば五郎さんでランチしました。
山のはちみつ屋さんや産直店と併設しております。
昨夜は大曲の花火大会だったせいか多くのお客さんで賑わっておりました。

メニューです。そのほか鱒の押し寿司らしきものやがっつり五郎とのネーミングのお蕎麦
メニューが壁に貼っていました。


そばのルックスはなかなかのものです。
もりで600円ですが盛りは良いです。


銅太郎は「がっつり五郎(750円)」を注文。
通常のそばよりもコシが強いとのことです。
海苔と秋田名産とんぶりがトッピングされております。
温かいそば汁でいただきますが少々辛いとのことで生卵を入れて味をマイルドにします。
銅太郎的にはそば好きさんには普通のもりそばをおすすめします。


山のはちみつ屋さんや産直店と併設しております。
昨夜は大曲の花火大会だったせいか多くのお客さんで賑わっておりました。

メニューです。そのほか鱒の押し寿司らしきものやがっつり五郎とのネーミングのお蕎麦
メニューが壁に貼っていました。


そばのルックスはなかなかのものです。
もりで600円ですが盛りは良いです。


銅太郎は「がっつり五郎(750円)」を注文。
通常のそばよりもコシが強いとのことです。
海苔と秋田名産とんぶりがトッピングされております。
温かいそば汁でいただきますが少々辛いとのことで生卵を入れて味をマイルドにします。
銅太郎的にはそば好きさんには普通のもりそばをおすすめします。


