goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン銅太郎

将来の夢は温泉付きの一戸建です

一会寮のお蕎麦@秋田市河辺

2011年06月04日 | そば
どうも銅太郎です。
久しぶりの登場です。

今回は食べログで秋田県の蕎麦屋さんで評判の「一会寮」さんへ行って
きました。
場所は秋田市河辺、R13沿いのコカコーラ工場の近くで隣にリササイクル
のお店があったような。。。???

銅太郎は二八蕎麦、愛妻は更科を注文です。


蕎麦は良いのですが付け汁がしょっぱい。
蕎麦にちょこっと付け汁つけてすするのが良いのでしょうがね。



秋田市ではなかなか口に合うお蕎麦屋さんに出会えないなあ。

食い道楽「横手やきそば」@横手市

2011年02月13日 | そば
どうも銅太郎です。

約400年以上続く「横手のかまくら」ですが毎年2月15日と16日に開催されます。 今年はHappyかまくらfour daysというイベントが開催されており一足早く横手のかまくらを体験できるとのことで銅太郎一家も横手に足を伸ばすことにしました。

お昼時に横手に到着。横手と言えばご当地B級グルメの定番「横手やきそば」でしょ。 多くのお店が横手やきそばを提供していますが地元の人気店を決める決定戦で4年連続グランプリに輝く「食い道楽 横手駅前店」へおじゃましました。

お店に到着すると雪降る中お店の前に10人ほど並んでました。 


メニューは横手やきそば以外にも定食類もあります。 銅太郎と愛娘は定番の横手やきそば(500円)、愛妻は裏メニューから登場した旨辛やきそば(550円)をオーダーしました。


半熟の目玉焼きと福神漬けが添えられているのが横手やきそばです。やきそばに黄身を絡めていただきます。愛娘はあっという間に完食しました。 食い道楽の横手やきそばは間違いないと思います。


裏メニューから登場した旨辛やきそばはピリ辛でビールに合いそうな一品でした。

そゑ川 蕎麦@秋田市

2010年12月05日 | そば
どうも銅太郎です。

先週の土曜日に飲み会がありまして・・・
相変わらず二日酔い状態で。

さとみ温泉の日帰入浴施設「リラックス」でスッキリさせてからさとみ温泉から
ほど近くの「自然食 そゑ川」でお蕎麦を頂きました。

田舎蕎麦、十割蕎麦、二八蕎麦のほか親子丼やうな丼、いくら丼などメニュー
は豊富です。

銅太郎は十割り蕎麦も良いなと思いつつ二八蕎麦とミニいくら丼を注文しました。
蕎麦は蕎麦の香りとコシのある美味しい蕎麦です。
つけ汁は出汁がちょっと強く出ておりややしょっぱさが感じられるかな。

食べ終わると愛娘にヤクルトと米と蕎麦の実のどん菓子をサービスして頂きました。
蕎麦のどん菓子は珍しいですよね。

体調万全の日にまたリピートします。


手打ち蕎麦 かとう@秋田市

2010年09月25日 | そば
どうも銅太郎です。
今日は愛娘がクラブ活動のため愛妻と久しぶりに二人きりです。
昨夜は仕事で午前様でやや二日酔い。
これまた久しぶりに10時過ぎまで熟睡できました。
で、蕎麦でも喰いに行くかということで最近、秋田市保戸野から手形に
移転した「手打ち蕎麦 かとう」さんにお邪魔しました。
秋田市内から手形陸橋を下った左側にあります。
駐車場は少し離れたところに二台停めれます。
お昼時お客さんは誰もいません。ちょい不安。

蕎麦を打つところですね。

メニューはこんな感じ。
お昼のみですが150円でミニ野菜天丼に魅かれます。
ちょい二日酔いのため鴨汁そばのみをオーダー。


二八そばでなかなか美味しい。
秋田はなかなか美味しいお蕎麦やさんには巡り合いませんがここは美味しい。
秋田に間もなく一年いますが秋田市では今のところ一番です。
立地条件がやや難点ですが頑張って欲しいお蕎麦屋さんの一軒でした。



でん吉そば@横手市増田町

2010年09月19日 | そば
今年初めてキャンプに行ってきました。
目的地は秋田県東成瀬村にある「ぽよよんの森オートキャンプ場」です。
道中「十割蕎麦 でん吉そば」というのぼりに魅かれランチすることにしま
した。

蕎麦畑が見えてきました。
新そばはまだ早いですね。

農家の一軒家での営業もようです。

メニューです。
ざるそばを注文しました。

ざるではなく板に盛られてきます。


噛み応えのあるある田舎そばでした。
わさびを付けて。
タレはチョイ甘めで好きな味です。


おじさんが愛娘に産みたて玉子のプレゼントしてくれました。
お店に比内地鶏玉子を販売していたので比内地鶏の玉子でしょうか。
卵がけごはんにしていただきました。



そば五郎@田沢湖

2010年08月29日 | そば
小岩井農場まきば園に行く途中、田沢湖駅前にあるそば五郎さんでランチしました。
山のはちみつ屋さんや産直店と併設しております。
昨夜は大曲の花火大会だったせいか多くのお客さんで賑わっておりました。

メニューです。そのほか鱒の押し寿司らしきものやがっつり五郎とのネーミングのお蕎麦
メニューが壁に貼っていました。


そばのルックスはなかなかのものです。
もりで600円ですが盛りは良いです。


銅太郎は「がっつり五郎(750円)」を注文。
通常のそばよりもコシが強いとのことです。
海苔と秋田名産とんぶりがトッピングされております。
温かいそば汁でいただきますが少々辛いとのことで生卵を入れて味をマイルドにします。
銅太郎的にはそば好きさんには普通のもりそばをおすすめします。



ニテコ名水庵で流しそうめん@美郷町(六郷)

2010年06月27日 | そば
6月の休日、銅太郎ファミリーは秋田県美郷町へドライブしてきました。
美郷町ラベンダー園でラベンダー祭りが開催されたからです。
まずは美郷町といえば六郷湧水群、ニテコ名水庵で流しそうめんで
腹ごしらえすることにしました。



流しそうめん1人前690円です。

薬味です。


この筒からそうめんが流れてきます。


お腹いっぱいでラベンダー園へ。
ちょっと時期が早かったかも知れませんが早咲3号が満開で
出店も出店されお祭りムードです。


田なか「地鶏汁そば」@秋田

2010年06月26日 | そば
秋田市泉北の閑静な住宅街に店を構える「田なか」でお蕎麦を食べてきました。
夜がメインのお店のようですがお昼は手打ち蕎麦を提供してくれます。
秋田市内のお蕎麦屋さんはレベルが低く感じますがここは良い仕事しています。




そば処味たて@秋田市

2010年02月21日 | そば
転勤してきて四ヶ月経ちますが秋田市でおいしい蕎麦屋さんにはまだ巡り合っていません。
今日行った蕎麦屋さんは秋田市外旭川にある「味たて」というお店です。
場所は外旭川病院の向かえです。
まず天ぷらで「げそ天」(お店の看板メニュー?)とえび天を注文しました。



そして鴨汁せいろ・・・945円とリーズナブルです。
田舎そばっぽい黒いお蕎麦です。
もう少しコシがあってほしいと思います。
お子様セットもあって家族向けのお店でしょうね。



小太郎@西馬内そば

2010年02月21日 | そば
西馬内(にしもない)のおそば屋さん「小太郎」で天ぷらそば(700円)をいただきました。独特の歯ごたえが堪りません。 「松屋」も好きですが「小太郎」も好きですが「弥助」にはまったく行きません。