goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン銅太郎

将来の夢は温泉付きの一戸建です

あつみ温泉 萬国屋 露天風呂付客室@山形県温海温泉

2010年11月08日 | 旅行
どうも銅太郎です。

チェットモッシェで足湯してから萬国屋にチェックインです。
お部屋は萬国屋で8室だけの特別な空間、専用露天風呂付き離れ
フォレセゾン 八花苑を予約しているので胸が高鳴ります。


萬国屋に到着するとフロントで名前だけを告げそのままお部屋に
案内されます。
ここは玄関口です。
ちょっとここで問題が・・
画像の左側がお手洗いになっているのですが一度履物を替えて
からお手洗いのスリッパに履き替えるという面倒があります。
設計ミスでしょうかね。

お部屋はこんな感じです。
奥の襖を開けると寝室になっております。
壁や畳にシミなどが目立ちます。
TVはブラウン管テレビでもちろん地デジ対応ではありまえん。

寝室にはTVはありません。

寝室にはリクライニングができないマッサージチェアがあります。

パウダールームですがいたって普通感。

アメニティーは真珠のMIKIMOTOブランドでした。
全室共通かは不明です。

洗い場です。洗い場からドアの向こうが露天風呂となっています。

湯加減はちょうど良かったです。
銅太郎は滞在中5回ほど入浴してしまいました。

設備施設の感想としてはお部屋に露天風呂が付いているだけで
特に高級感は感じられなっかたことが正直なところでした。

次回は食事をリポートいたします。

チェットモッシェで足湯@山形県温海温泉

2010年11月07日 | 旅行
どうも銅太郎です。

山形県の温海温泉に行ってきました。
結婚10周年の記念ということでの一泊二日の家族旅行です。
本当は海外でもと思っていましたが実は来年、銅太郎は勤続20周年
ということでちょっと長めの休暇を貰えそうなので今年は我慢。
そこで東北を転々とした転勤生活19年で行っていない所は・・・
それは山形県の鶴岡市より南に位置する温海温泉です。
宿は楽天トラベルで満足度全国10位以内にランクインする「萬国屋」
にしました。
これで東北はだいたい制覇できました。


秋田からの道中、以前行った酒田市のワンタンメンが有名な「満月」で
昼食、山居倉庫でけやき並木の紅葉を歩き、ホテルチェックイン1時間
前に温海温泉に到着。
お客さんが来る前なのか人気はまったくありません。

萬国屋近くに足湯が楽しめる「チェットモッシェ」という喫茶店に立ち
寄りました。

足湯・入館は無料です。タオルも無料で貸してくれます。
足湯だけを楽しんで帰る人達へも笑顔でもてなしてくれます。
銅太郎一家は性格上ちょっとお茶してから足湯を楽しみました。

雨上がりでしたがちゃんとスノコも用意されておりお尻を濡らすこと
なく足湯が楽しめます。

さあ、これから「萬国屋」へチェックインいたします。
萬国屋のレポートは次回。

ぽよよんの森コテージキャンプ 食事編@秋田県東成瀬村

2010年09月20日 | 旅行
ぽよよんの森キャンプ、食事編です。
一年ほど前からハイボールにはまっています。

炭の準備ができたらサツマイモに濡れ新聞紙を3枚巻いてアルミで包み炭に投入。
メインの焼肉が終了した頃には美味しく出来上がり。
芋といえばジャガイモ。アルミで包んでバターにちょいとしょうゆをたらしてじゃがバターの出来上がり。

秋田のスーパーいとくで肉購入。前沢牛のカルビです。
レジにて半額って定価の価格設定がおかしくね?


今回のメインは牛タン。
伊達の牛タン本舗の厚切り芯たん(2,500円)は仙台出張時に購入してきました。

牛タンはやっぱ炭焼きでしょう。
麦ごはんでおいしく頂きました。

朝食は鮭の干物です。ちょっと焼きすぎました。

昨日、道の駅十文字にて購入した烏骨鶏の玉子。
たまごがけごはんにします。


ぽよよんの森コテージキャンプ 施設編@秋田県東成瀬村

2010年09月20日 | 旅行
9月の三連休に今年初めてのキャンプに行ってきました。
天気予報ではあまり天気に恵まれないとのことで秋田県東成瀬村にある
「ぽよよんの森オートキャンプ場」のバンガローに一泊することにしました。
バンガローでのキャンプは初めてです。
料金は家族3人で5,000円、AC電源つきのサイトでも3,500円位ですから
ここはお安く泊まれます。
何せテントやターフ、ランタンイス、テーブルを持参しなくて良いのが良いで
すね。
銅太郎はマンション住まいなのでキャンプ用品の荷降ろしが大変なのです。

入り口ゲートです。
受付でチェックインします。
ゴミは東成瀬村指定ゴミ袋で1枚100円、3枚で200円で販売しており指定ゴミ袋
なら置いていっても良いですよとのこと。
炊事場やトイレはきれいに清掃されております。
炊事場の瞬間湯沸かし器が無料で使用できますのでこれからのシーズンは良い
ですね。シャワーは一回200円で時間制限がないようです。

コテージは5棟並んでます。

BBQも屋根付きウッドデッキで。流し台、イスとテーブルが設置されています。


内部を公開、二段ベットにテーブルが設置、灯油ストーブも完備していました。


このキャンプ場から成瀬川に下りられます。
少し急な坂となっていますので気を付けましょう。


普段は穏やかで川遊びに丁度良いとのことでしたが昨日の雨でやや流れが急でした。

受付で近くのなるせ温泉やジュネネス栗駒の温泉割引券を発行してくれます。
翌日、銅太郎一家はジュネネス栗駒の温泉に浸かってきました。

下浜、桂浜海水浴場@秋田市

2010年07月19日 | 旅行
7月の3連休は海に行ってきました。
秋田市はきれいな海水浴場が近くてあって良いですね。

2連荘で…… 日焼け止めをぬり忘れた背中は夜も寝れないほどヒリヒリです

初日は下浜海水浴場

透明度が高く波打ち際には稚魚が群れを成しているのがみられました。
娘がアサリ?の幼貝を見つけてきたので試しに探してみたら
沢山出てきてテンションが上がってしまい
アサリ探しに夢中になってしまいました!

監視員のおじさんに聞いたらハマグリも採れて良い出汁になるって。
アサリ?ハマグリ?どっちなの~?

2日目は桂浜海水浴場
親子連れで大変賑わっていました。
昨日よりやや波があり楽しめました。

アサリ?ハマグリ?
なかなか砂抜き出来ず味噌汁の出汁として楽しみました。
とっても良い出汁が出ていましたよ。







グアム⑤

2010年01月21日 | 旅行
最終日。朝5時45分ホテルロビー集合。外は大雨です。



機内食。

富士山のようです。

リフレッシュできた旅行でした。

グアム4日目@社内旅行

2010年01月21日 | 旅行
4日目。いよいよ何もすることがなくなりグアム半日観光をしました。
海中展望塔の「フィッシュアイ・マリン・パーク」「恋人岬」「アプガン砦」「スペインひろば」をめぐりマイクロネシアモールでランチをしました。















ここのフードコートでチャモロ料理をいただきました。

お土産の一部です。全て嫁と愛娘のものです。
同行の後輩の連れは50万以上する時計を衝動買いの大人買いしてました。













グアム3日目@社内旅行

2010年01月21日 | 旅行
3日目にようやくビーチへ。ビーチチェア、パラソル、シュノーケルセット、カヤックなど
終日使用でひとり20ドル。「なまこ」が多いと聞いていましたが気になりませんでしたね。
シュノーケリングだけで十分楽しめました。

お昼はアウトリガーホテル直結のラーメン店「てんてこ舞」で醤油ラーメンを食べました。
グアム来てラーメンかよ。お店の名前は「てんてこ舞」ですがのんびりムードです。



夕食は「ハードロックカフェ」へ。晩年のエルビスを想わせるなんちゃってそっくりさんです。
お客さんもノリノリです。

やっぱり肉・肉・肉です。

今日もジャイアンツの選手や元ジャイアンツの元木が街にいました。










グアム2日目@社内旅行

2010年01月21日 | 旅行
グアム2日目です。


ホテルからの眺め


ゴルフをすることとなって前日予約しました。
120ドル貸しクラブ25ドル合計145ドル。ひどいゴルフ場でした。

今夜の夕食はロブスター、「シーグリル」へ。
ジャイアンツの選手が何人かいました。

奮発して90ドルのコースCをチョイス。

でかいロブスターにステーキも添えられております。
すごい美味しかった。















グアム1日目@社内旅行

2010年01月21日 | 旅行
2010年1月14日から会社の仲間とグアムへ旅行に行ってきました。
早朝猛吹雪の中、朝一の新幹線で仙台へ向かい仙台空港アクセス線で仙台空港到着。
実は3泊4日の行程でしたが帰国便が急遽運休となり(一週間前です)他の空港到着便か
行程の短縮、延長を余儀なくされ結局4泊5日の旅行となったわけです。
海外へは成田からしか出発したことがありませんでしたが地方空港は出入国ともに楽で
すね。

仙台便からグアムへはコンチネンタル航空で4時間弱。


機内食はサンドウィッチでした。

グアムへ到着。スコールが治まった後のようです。

宿泊ホテルはアウトリガーです。
ビーチエリアの中心街です。

夕食は「TGIフライデイズ」へ。

ステーキ350gです。

うまかった。