goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐみっ子ブログ

阿久根めぐみこども園(鹿児島県)の公式ブログです。「子どもは子どもの中で子どもになる」をモットーに。

2023年5月8日 クワの実

2023年05月08日 11時06分34秒 | 日々の様子(みんな)

 今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

 

 毎朝掃き掃除をしていますが、カメラを持って同じことをしていると、気づくことが増えていきます。
 ふらっと外に出ましたが、今日は撮れ高がよかったので、たくさんの写真を紹介します。

 

 園舎の奥の方で横並びになっているのが気になり行ってみました。

 

 寄ってみると、ヘビイチゴがある〜と見つけて喜んでいました。

 

 さっきはヘビイチゴが気になっていましたが、外に出ていい時間になると(さっきはまだ部屋の延長だったわけです)車がぎゅうぎゅうになっています。

 

 車はずっと乗り続けることはあまりなく、(ドライブでもしているのでしょうね)しばらくすると別な子達が乗っています。
 今日から入園した子は初めてづくしでしょう。
 ゆっくりゆっくりなれていってね。

 

 なんかサザエさんのエンディングで見たような光景ですが、こちらはしゃぼん玉です。
 子どもがしゃぼん玉に引き寄せられています。

 

 ディズニーランドにはモップで地面に絵を描くキャストがいると聞きますが、めぐみではジョロで絵を描く先生がいました。

 

 築山に2人乗りの三輪車を押し上げようと頑張っています。
 協力しないと山の上に乗せられないので必死になっています。

 

 黄緑帽子さんが帽子を被ろうとしています。
 頑張ってますねぇ〜

 

 よし、できた!
 被ったと思ったのですが、前が見えません。

 

 もう一度ぬいで、再度挑戦していました。
 手を貸すと簡単なことも、本人がやろうとしているときは、できるだけやらせてあげたいですね。

 

 桑の実がたくさん落ちていたようで、拾ってきた先生と子どもたちの様子を見て、興味津々です。
 食べたことも、かいだこともない先生もいて、先生も匂いをかいでいました。

 

 私も興味があるんです。
 どんな匂いかな?

 

 洗ってきたら食べられるよ〜と話をすると、数人が洗いにいっていました。
 私、食べてみる。
 ドキドキが伝わってきます。

 

 どうやら、口に合わなかったようです。
 ほのかな甘みはお気に召さなかったようでした。

 

 桑の実を水で潰すと綺麗な色がでてきます。

 

 桑の実でを描いたりもできます。

 

 今年もカニ釣りシーズン到来です。
 めぐみの周辺にはカニがたくさんいて、ジャガイモの皮などをエサにして、カニ釣りが始まります。
 ようやく釣れたカニを誇らしそうに見せてくれました。

 

 花や葉っぱでコラージュを作れるようにコーナーができていました。
 段ボールを切り抜いて、そこに透明なフィルムを貼り付けてあって、そこに思い思いの花や葉っぱを貼っていました。
 クスの赤い葉っぱが大好きなようで、一列綺麗に貼ってとてもうれしそうに見せてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月2日 宿題のやり方はいろいろ

2023年05月02日 18時57分33秒 | 日々の様子(みんな)

 今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

 

 最近写真を撮るのが楽しいのです。
 それが写真から伝わるとうれしいです。
 ファインダー越しに見る子どもの世界の楽しさを感じることの大切さをひしひしと感じています。

 朝からブランコはよく動いています。
 いいタイミングで乗れると待ち時間なしです。
 立ったって、座ったって、なんなら回ったっていいんです。

 

 定番のあわあわ遊びですが、泡遊びをしていると、いろんなやりとりが出てきます。
 効率のよい泡の立て方を教えてあげたり、色の付け方だったり。
 もちろん道具の貸し借りもあります。
 相手の泡の状態や、自分の色を教えてあげたりもするわけです。
 それがとっても大事なことです。

 

 呼び方に困る遊具の一つですが、通称手押し車。
 モノを乗せて運ぶより、人を乗せて動くことの方が多い気がします。
 私乗せて押せるんだよ。
 そう顔に書いてありました。

 

 小園庭の砂場の脇にある台は、ままごとを誘う仕掛けです。
 朝のうちはまだ小さな子達は出てきません。
 何やっているの?と聞くと「ごはん屋さん」と返ってきたので、おいしそうだね~ともらう気満々でしたが、気づいたら2人で食べ始めていました。
 作って食べるタイプのごはん屋さんだったようです。

 

 場所が変われば、道具が変われば、人が変われば、当然ままごとも変わってきます。
 こちらは、一旦台の上に並べたものを、下の台に並べ替えているところでした。

 

 青帽子になって、青帽子が、青帽子らしさを満喫しています。
 肩で風を切る感じを、青帽子としての誇らしさとして私の目には映ります。
 青帽子だけで遊んでいる姿を見て、たった1ヶ月しか違わなくても、遊ぶ世界はずいぶん違っていることが見えてきます。

 

 お昼から、ちょっと来てと手を引かれていくと、そこには先日植えた種から芽が出ていました。
 よく見ていましたね。
 そういう発見うれしいものです。
 そして誰かに言いたくなる。
 教えてくれて、伝えたい人に選んでくれて、ありがとう。

 

 

 めぐみは、Facebookのページもあります。Instagramも。
 今日の昼からの園庭の様子が、とても素敵だったので、先にFacebookのページに投稿しましたが、その記事を別な写真でご紹介。

【めぐみ楽童通信】
阿久根小学校は家庭訪問期間のため、5/1より全学年四時間目までで下校してきます。
めぐみ楽童は昼から大賑わい。
めぐみの園庭は大大賑わいです。
 
今日は天気もよく、明日からのGWの宿題もそれなりに出たようで、小学生がいろんなところで宿題をしていました。
 
・車に乗って園児も混ざりながら
 
 
・小さな小屋で小さくなって「狭ーい」といいながら
 
 
・外のテラスで教えてもらったり
 
 
・礼拝堂前のテーブルベンチで先生と話をしながら
 
どこで宿題したっていいですよね。
どうせやるなら楽しくやれたら最高です。
 
園庭では遊んでいる子もいる中で、なんかとてもいい雰囲気でした。

以上、Facebookのページからの転載です。


 大人も、日頃と違うところで仕事をしたりすると気分も変わってはかどったりします。
 思い思いに楽しそうに宿題をする小学生を見て、なんだか羨ましくも見えてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月28日 ピロティの新しい使い方

2023年04月28日 17時54分59秒 | 日々の様子(みんな)

今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

 

最近一眼レフを持って子どもたちの遊びの姿を撮っています。
数年前までは日常でしたが、久しぶりになっていました。
案の定、撮り始めた日は子どもたちから「なんで写真撮ってんの?」と聞かれました。
それだけ子どもたちには珍しい姿になっていたのだと反省しました。

毎日撮り続けて、それを発信し続けることは難しいですが、
撮れたときは積極的に発信するようにします。
お楽しみに。

 

今日の園長の5選

こどもの日が近いからでしょうか、朝から兜を被った女の子が2人。
男女共同参画のジェンダーフリーの時代の到来は、もう今ここにあるのです。


 

兜を被っているのは、何人もいました。
かっこいいなぁと撮らせてもらいました。



するとどうでしょう。
正面の姿と、後ろの刈り上げの姿の対比が、なんとも言えず、よかったです。

 

 

ばら組2歳児の桃帽子さんたちが、お昼からはピロティという場所で遊んでいます。
これまでになかったことで、園としてもとても画期的なことです。
そして、今日から砂でも遊べるようになりました。

 

砂の具合がかなりいい感じで、型抜きするとこれまでにないくらい綺麗に型がとれました。
子どもだけではまだ上手くいきませんが、保育者も綺麗にできるのがうれしくなって、おいしそうなたこ焼き(型)を作って渡していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月27日 朝から空豆

2023年04月27日 18時17分12秒 | 日々の様子(みんな)

今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

 

今日の園長の5選

先日青帽子が、豆ちぎりに行かせてもらいました。
その収穫を少しずつでしたが持ち帰りました。
おいしかったですよね~

今日は黄帽子を中心にめぐみ農園の空豆ちぎりをしてもらいまいした。

 

 

量や数にも興味を持ちます。
並べるだけで数えたくなるから不思議です。
自然にこういったことに触れること、自ら数えたくなる、比べたくなるっていうことがとっても大事です。

 

 

みんなで鞘から空豆を出します。
意外と簡単には出せないのですが、やりたいからやれるまでやろうとします。
これもすごく大事。

 

 

さっそく塩ゆでしてみんなで食べました。
もらった空豆をみんな大事そうに持っていました。

 

 

なんだかみんな慎重に、大事そうに食べていたのが印象的でした。
2個目3個目となると、その慎重さが薄れるのですが、やはり口に入れるものだからか、安心を実感できる(この場合はおいしいかどうか)がすごく大きいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月26日 雨の恵みは晴れの日にも

2023年04月26日 19時21分57秒 | 日々の様子(みんな)

 今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

 

 園長の今日の6選。

 

 昨日までの雨が、晴れ渡った園庭では恵みをもたらすのですが、お気づきでしょうか。

 そう。水たまり。

 どろんこになることを、大人になると自ら進んではしませんよね。
 子どもたちはやらされるわけではなく、自ら入っていきます。

 

 靴で思わず入っちゃうこともありますし、
 入るから靴を脱ごうとすることもあります。
 こんな靴が並んでいると、見ているこちらもワクワクしてきます。

 

 しばらくすると、手はこんな感じ。
 手以外がどうなるかは推して測るべし。
 こんなにいい顔するんですから、少々のことは大目に見てください。

 

 子どもたちがここに行こうと決めて目的地に向かう姿もまた、いいんですよね。
 颯爽と歩いていたり、心弾ませているのが現れていたり、一緒に向かっていったり。

 

 保育者はいつも子どもたちの近くにいたいと思っています。
 まずは、子どもたちの近くにいていいと思われる存在になること。
 そこがスタートです。

 

 一応、そこはボール置きなんだそうですよ。
 でも子どもたちにとっては絶好の安らぎの場所になっていました。
 特に小さな子達が使う小園庭の一角なので、余計に収まりがよく見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月31日 最後の日に気持ちを新たに

2023年03月31日 22時00分00秒 | 日々の様子(みんな)
今日は新年度準備で朝からそれぞれの教室を中心に環境を整えていました。

みんな揃って新年度に向けて研修するのも大事なことです。

こういった時間をとらせていただけることで、阿久根めぐみこども園の保育は続けていけます。

長くめぐみを支えてくれていたスタッフの最後の日でもありました。
新しく加わる仲間とともにみんなで別れを惜しむことができました。
めぐみは多彩なスタッフに支えられています。
ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月24日 さよならバス(230331つくし写真追加)

2023年03月24日 19時00分00秒 | 日々の様子(みんな)
今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

  1971年に始まり、50年以上続いてきたバスの送迎が、本日最終日となりました。
 それに伴い、最後のバスの運転手であった「しげ兄ちゃん」は16年という過去最長のめぐみ号ドライバー歴に幕を下ろすことになりました。
 最後はみんなで盛大にお見送りしました。
 「興奮しすぎて、最後の運転で事故を起こさないようにしないと」と冗談交じりに最後のバスは出発し、無事に戻ってきました。



 いつもおだやかで、爽やかに安全運転を続けてくれて、バスの中は利用している子どもたちにとって、安心できる大事な空間でした。
 
 子どもを取り巻く社会情勢は大きく変化してきています。
 バスの運行を辞めることも、今日的な課題を乗り越えていくための1つの方法でした。

 バスはなくなるわけではなく、遠足などでバスを利用することになります。


さて、
先生たちの視点から。


青帽子になっても頑張るぞ〜!
(黄帽子)



最後も笑顔で
(ゆり組、青帽子)



赤帽子になります!
(たんぽぽ組)



粘土、身体を動かす
(すみれ組)


考える、試す
〜遊びの広がり〜






今日は長くなりますが、
2022年4月に東京都世田谷区に開園した「風の丘めぐみ保育園」のウェブサイトがようやくできました。
想い強め、言葉多めのサイトになっていますが、想いを伝えずしてこれからの時代は乗り切れないと思っています。
風の丘めぐみ保育園

風の丘めぐみ保育園

2022年4月に東京都世田谷区に開園した風の丘めぐみ保育園です。「風にのる 森にくらす」をコンセプトにしています。

風の丘めぐみ保育園

 
ごゆっくりお楽しみください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月13日 遊びの中で考える

2023年03月13日 18時23分00秒 | 日々の様子(みんな)
今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

先生たちの視点から。

遊びの中で考える
(つくし組)



誕生会
(すみれ組)



スライム作り
(たんぽぽ組)



色をつけたくなったので
(赤帽子)



心をこめて
(黄帽子)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月11日 伝わる思い

2023年03月10日 18時25分00秒 | 日々の様子(みんな)
今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

先生たちの視点から。

伝わる思い
(つくし組)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月26日 積木〜色や形を楽しむ、もうすぐで完成〜

2023年01月26日 18時04分00秒 | 日々の様子(みんな)
今日のめぐみっ子の様子をお伝えします。

先生たちの視点から。

積木
〜色や形を楽しむ、もうすぐで完成〜
(青帽子)



大きな木
(黄帽子)



まっくろくろすけでておいで〜
(赤帽子)



雪遊び
(たんぽぽ組)



ビーズコロコロ
(すみれ組)



スナイパー集団!
(すみれ組番外編)



指先を使って
(つくし組)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする