goo blog サービス終了のお知らせ 

everyday yoga

毎日練習してるヨガ初心者の日記です☆

Wrong time, Wrong place

2005-04-18 | Weblog
今朝も6時からヨガソン。

途中9時からオールレベルのラジャがある。
今日は昼まで残る生徒が全員そちらに参加して、師匠の愛弟子の一人が教えるクラスを体験した。
エアロビのインストラクターだった女性で、ヨガを教えて5年になるという。彼女のクラスはテンポが速く、終わるといつも気持イイ汗がかける。

ところで。
9時のラジャが始まる前のイントラ講習の最中に、とある男性が来た。なにやら師匠と話し込んでいる。私たちが各自黙々とショルダースタンドの練習をしている側で、その男性は師匠にショルダースタンドを披露していた。
そして9時になり、イントラ講習以外の一般の生徒さんもゾロゾロと集まり、ラジャの開始。この男性も参加していた。終わった後、再びトレーニング。
また先ほどの男性が師匠のところへやってきた。

どうやら彼は、習いに来たんじゃなく、教えに来たらしい。
柔道や空手といった格闘技歴が長くヨガも半年やってきたから、即戦力として使ってくれ、ということらしい。師匠の顔色が変わった。
「まず我々と一緒に修行しなければココでは雇わない」とキッパリ。
この男性、今更トレーニングなど必要ナイと言い張る。体力には自信がある、というのが彼の主張。
が、ポーズの名称もろくに知らなければ、それぞれの効果も説明できない。
私は他人のモメゴトが苦手。聞かないで済むよう、そばにいたクラスメートとコソコソ話をしていた。そのうち、男性は姿を消した。

巷には沢山ヨガ教室がある。
この男性、運悪く頑固オヤジの教室に来てしまったようだ。

ヨガソン

2005-04-17 | Weblog
勝手に造語。
ヨガのマラソン→ヨガソン
本日は6時間ぶっ通しヨガでした。
最初から最後までいたのは、私含め6名。みんなお疲れさん!
うち3名ほどは既にコース修了間近のベテランで、さすがに姿勢がキレイ。

私が通う教室で取得できる認定証はYA(Yoga Alliance)のモノ。
始めたばかりだからゴールは果てしなく遠いけど、毎日コツコツ頑張りマス!

ACL

2005-04-15 | Weblog
私とウニの間の合言葉。
「ACL」
=Authorized Chihuahua Lovers

公認チワワ愛好者。
って直訳するとカタイなぁ。
要するにチワワバカのことです。

私はイラスト(というか落書き)が好きで、ある日ルナとラブラブなウニ像に「ACL」と書き添えたら、それが我が家で定着してしまった。

ウニが仕事から戻ってきて
「今日、ACLメンバーを見つけた」と嬉しそうに言った。
患者さんの一人が診察室に貼られた南国ビーチの写真を見て、
「この写真もいいけど、なんかもっとこう、思わず笑顔になる写真にしてみたら?例えばチワワの子犬とか」とコメント。
聞けば彼もチワワを2匹飼っているらしい。

思わず私もニンマリ。

そんでもって。
RinさんもACLと知り、大興奮。爆

リンク

2005-04-15 | Weblog
Rinさんのブログとリンクが貼れるか挑戦。

うまくいったかなー?

ぜひRinさんのサイトにも遊びにいってくだせい!
素敵な女性ですよん♪

Hours

2005-04-14 | Weblog
TVで「Hours」を観賞。
(邦題「めぐりあう時間たち」)
キャストはNキッドマン、Jムーア、Mストリープ。
Virginia Woolfという女流作家と、彼女の作品「ダロウェイ夫人」を知らない人には理解しにくい内容だと思います。
ちなみに私もその一人なので、正直退屈だった。
女性が自分らしく生きることの難しさ。みたいなテーマだと思うのですが。

私はそれよりもエド・ハリスの病人ぶりにばかり注目してしまった。エドさん、好きな役者のひとりなのでね。

ちょっと待てよ。。。
うちの旦那といい、Mobyといい、エド・ハリスといい、
私ってもしかして、
「ハゲ専」
だったりして。。。

ペット

2005-04-14 | Weblog
紹介し忘れてました。うちのペット。

スムチーのステラ姫です。

特徴>食べても太らない。足が長~い。
性格>お客さん大好き。甘えん坊。
短所>たまにお客さんの膝上でオモラシする。
好物>ピーナツバター。バナナ。
特技>大脱走。「チョウダイ」ダンス(合掌したまま踊る)。
苦手なもの>宿敵ルナ。雨。

ステラは野良犬でした。
ウニの実家に迷い込んできたところ保護され、私たちが譲り受けました。
生後3ヶ月(推定)にして家出って度胸、立派なもんです。

我が家にはもう一匹スムチーがいます。
彼女の紹介はまた今度。

ウニ受難

2005-04-13 | Weblog
ウニは、ツレのニックネーム。
彼の好きな寿司ネタのひとつでもあり、故祖母が彼をそう呼んでいたから。
なので今後ブログでは旦那を「ウニ」表示しますネ。

結局、昨日はウニが仕事を早退し、私を修理工場まで連れていってくれた。

ウニはそのまま夜勤する病院へ行き、私はイントラ講習へ。
イントラ講習が終わって家へ戻る途中、ウニから電話が。
「今、家に戻ってるんだけど、食い物が全然ナイよー?腹減った」

ウニの出張中、冷蔵庫にあるモノ殆ど食べちゃったのよネ。
「帰ったらなにか作るよ」と言ったが「腹減りすぎて待てない」と泣きそうなので、ファストフードを買って帰った。

夜勤なのに家に戻っていいの?
いいんです。呼出が来たら病院に向かえばいいので。

でも。
呼出が来ちゃったのよ、夜中の1時半に。
哀れウニたん、冷たい雨が降る深夜、職場へ向かいました。

イントラ講習

2005-04-13 | Weblog
ヨガネタ連発で。

私は指導者になる気なんて全然なかったから
「イントラ講習を取りなさい」と師匠に言われた時も、
「資金繰りが厳しいのか?」なんて意地悪なことを考えていた。
だって<師匠が、私に指導者としての資質があると見抜いた>ハズないもん。

でも1ヶ月ヨガに通い続けながら漠然と、日本へ戻ってから何をしよう?と考えていた。
アメリカ生活4年にもなるのに、何ひとつ目標や夢を達成出来ず、思い残し一杯でこの国を離れるのは悔しいなぁと思っていた。
で、ツレの薦めもあって「イントラ講習」に通うことにしたのです。
資格をとったからって指導者になるつもりはナイけど、講習に参加して大正解。
他の生徒も言ってたけど、本当に「学ぶことが沢山ある」。

生徒は老若男女、計30名ほど。
主婦、学生、会社員、運動経験豊富な人、腰痛持ちの人、いろいろ。
パーソナルトレーナーの男性は、
「師匠に出会ってから、運動をイチからやり直してるとこ」と苦笑していた。

アメリカへ来て、一般人の健康に対する認識があまりに低いことに正直ビックリしたヨ。
ジムまで自動車で通う矛盾、食生活の乱れ、病院や薬への依存。
そして精神的に病んでいる人がと~っても多い。
そのことはまた別の機会に書こうかな。。。

アシがナイ

2005-04-12 | Weblog
今夜は6時からイントラ講習。
しかし問題発覚!!!!

私の愛車は修理が終わり、いつでも引取り可能な状態。
なので今日、ツレが仕事から戻ってから修理工場へ連れてってくれる約束になっていた。

が。

ツレは医療関係の仕事をしているのだが、今日宿直担当の医師が休んでしまい、ツレが急遽代理で宿直するハメになってしまったのだ。宿直する病院はツレが日中働く病院から30分ほど離れており、通常勤務の後、私を家に迎えに来て修理工場で落とす、というのが時間的にムリだと言うのだ。

う~ん、非常に困った。
自転車で行ける距離じゃないし、気軽にドライブを頼めるご近所さんもいない。
イントラ講習は一日たりとも休めない超タイトなスケジュール。
どうしよう。。。?

レッツ・ダンス

2005-04-12 | Weblog
行ってきましたよ~、Mobyのライブ。
2年ぶりの再見。
前座のソロアーティストも結構グーでした。
(カナダ人っつーだけでポイント高し・爆)
最後はツレとトランス状態に。楽しかった♪

お客さん、よく飲むんだよね。月曜の夜なのに。
私もツレも誰かにビールかけられた。怒

立ち見ライブはチビにはキツイ。涙
隣りに立ってた小柄な女性に「チビは優先的に前に並ばせろって思わない?」と話しかけられ、激しく同意。で、彼女、突如前方にグイグイ突進していき、見えなくなった。
と思ったら、すぐ戻ってきて一言。
「レズビアンのど真ん中に入っちまった」
。。。。。
見渡したら、ゲイと思しき人の多いコト!

ツアーT、デザインがイマイチだったので買わず。
このお金で次週のグリーンデイのツアーTを買おう☆

(写真:Mobyのペット?)