goo blog サービス終了のお知らせ 

everyday yoga

毎日練習してるヨガ初心者の日記です☆

健康診断

2005-11-02 | yoga
今回、日本で受講するトレーニングでは医師の診断書の提出が必須。なので今日はウニが勤める病院に健康診断を受けに行ってきました。
2ヶ月前に水虫の件で相談しに行ったときもそうだったけど、この病院ではどんな相談内容にしろ、医者に面会する前に必ず体重・血圧・体温測定と簡単な問診(アレルギーの有無、常用している薬の種類、酒・煙草の摂取量など)を行います。
で、いつもならテキトーに記入している身長、今回は珍しくキッチリ測定しました。

すると。

なんと2センチも身長が伸びてました!
思わず心ん中でガッツポーズ。私すんごいチビなので。
これもヨガのおかげ!ヨガってスンバラシ~☆


ま、しかしそう喜んでばかりもいられません。
なぜって、おそらく伸びたのは上半身だけで、足は短いまんまですから・・・

ところで、この面会前の測定をしてくれた若い男性スタッフも日頃ヨガを実践しているんだそーです。彼曰く、体の柔軟性はもちろん、精神的にとてもいい効果が現れているとか。どこかで誰かに教わった、という経験はなく、本やDVDなどを見て自分に合ったスタイルを組み立て、毎日1時間、語学のテープを聴きながらヨガしてるんだって。ほえ~~。なんか、エラク感心しちゃいました。

健康診断は問診のみで、あっという間に終了。
(血液検査とか尿検査はやらないでイイのかな?と気にかかってはいるが)

病院に行ったついでにインフルエンザ予防接種も受けてきました。いつもなら接種後に左上腕がだるくなるのですが、ただいま全身くまなく極度の筋肉痛なもんで、まったく「ヘでもナイ」って感じデス。

トレーニング再び

2005-10-31 | yoga
帰国して2ヶ月経つわけですが、その間ホソボソとヨガは続けておりました。
・・・といったって多くてせいぜい週3回。
「everyday yoga」ってタイトルのブログ書いてるのに、超お粗末(恥

そんな情けない私でありましたが、またしても講師トレーニングに参加することになりました。
今日はその初日。

体、むっちゃ硬い。しかも重い。
関節、ポキポキ。

かな~りヤバイです。汗
とりあえず明日は筋肉痛確定!

でも再びヨガ漬けな生活に戻れて、すんごい嬉しいワタシ。

おうちでホットヨガ?

2005-07-17 | yoga
お尻に火がついても動かない面倒臭がり屋の私。
ウニも土壇場にならないと行動に移さないタイプ。

そんなわけで引越業者がやってくる2日前になって、ようやくガラクタの整理を始めたノンキな私たち。

我が家には小さい屋根裏部屋があり、そこにテレビやPCの空箱や日頃使わないモノを保管してました。ハシゴを使ってウニが屋根裏に昇り、私がハシゴの下でウニが運んでくる荷物をキャッチ。なんてことを30分ほど続けていたら、二人して汗ダラダラ。
家にいながらホットヨガ、状態でした。

ホットヨガといえば、里帰りする前日、ホットハウスヨガに行きました。(新規開店したスタジオ)
ここでのヴィンヤサが私のお気に入りなのですが、今回は通常のホットヨガに初挑戦。ヴィンヤサより室温が若干高めに設定されるのですが。。。若干ていうか、かなり暑かった~~~!
途中何度も水分補給してたら、クラスが終わる前にボトルが空っぽに。。。
クラスの後、インストラクターに「あっちの(もう1ヶ所の)ホットヨガは温度も湿度も低めなんだよねー」と言われた。
ってことは、この死にそうな暑さが<元祖>ホットヨガ?
私が今まで通ってきたスタジオはマイルドだったのか~。。。

里帰り・その①<ヨガ休暇。。ならず>

2005-07-15 | yoga
フロリダに里帰り中、地元のヨガ教室に行ってみよう!と企んでいたのですが。。

ウニの実家の近所にビクラムスタジオ発見!行ってみるとスタジオの入口に張り紙。
<7月11日はビクラム師のアニバーサリーでお休みです>
「明日は休みらしいよ」
「じゃあ明後日行こう」
翌日の夕方、再度スケジュールをチェックしにスタジオへ行くと、ドイツ訛りの英語を話すお兄ちゃんが中から出てきた。
「今日のクラスはもう終わったよ。明日は祝日だからね」

え。。。?
なんと私達、カレンダーを一日間違えていたのでした。

それでもどうにかしてヨガ教室に行きたい!と、他のスタジオを探してみた。
実家にはインターネットがないので、同じ市内に住むウニのお姉さんに電話して、ネットでヨガ教室を検索してもらった。
Ocean Yogaというのがあるらしい。住所を聞き、その周辺を車でウロウロしてみたが、それらしい看板がナイ。「あのレストランの2階かも」と、車を降りてレストランの脇の階段を昇ってみた。廊下の両サイドにいくつも扉があり、なんだかオフィスビルって感じ。
すると前方の一扉が開き、中からタンクトップにスパッツ姿の女性が出てきた。
どうやら彼女がヨガインストラクターらしい。挨拶して、クラスのスケジュール表を見たらちょうどヴィンヤサ・クラスが始まるところ。しかし教室には男性生徒が一人だけ。
車に戻ってウニに情報を伝えると
「他に生徒一人だけかよ~。。。オレはパスだ」だって。

結局この教室にも行かず、ビクラムも勘違いで行けず、実家のリビングで義父母がTVを見ている横で自己流ヨガをちまちまとやっていた私とウニでした。。。

血管切れた?!

2005-07-04 | yoga
土曜のイントラでinversion(逆立ち)系→ヘッドスタンド・スコーピオン等の練習をした翌朝。
エレン(私とほぼ同時にイントラに加わった女性)が「昨日のヘッドスタンドで白目の血管が切れたかも?」と。
エレンが右目を耳側にロールすると、確かに鼻側の白目に赤い斑点が!!
痛くはナイみたいだけど。。。
「頭にプレッシャーがかかりすぎたのかなぁ?」と彼女。

逆立ち系というと、以前も練習中に師匠の奥さんが「あぁ目がチクチクする~」と言ってたっけ。奥さんは花粉症持ちで、その時も鼻水ズルズル、目もちょっと赤かった。それが逆立ちでさらにヒドクなってしまったみたい。
私はまだ長時間ヘッドスタンドを保持できないから、特に変化はないのですが。。

ところで、昨日のラジャはメラニー担当でした。ワンレッグキングピジョン(Eka Pada Rajakapotasana)の練習をしたのですが、私、コレ系すごい苦手。なにせ腰回りが固いので前足側の臀部が床につかない(ブロックや毛布を置いて練習してます)、後ろ足を曲げるのもひと苦労。
でも!!苦手だからこそ他のポーズより時間をかけてコツコツ練習しなくちゃね!
こうやって写真で見てもすごく美しいポーズ、いつかはマスターしたいな~。

イントラ終盤戦

2005-07-03 | yoga
4月始めから毎週火曜の夜・週末(土日)の早朝、とコツコツ通ってきたイントラ講習も、いよいよ大詰め!残り時間数、40時間を切りました。

この調子でいくと4週以内に規定時間数をクリアできそう。

どうやら丸1週間(3クラス分)スキップして休暇をとる余裕がありそうなので、今週後半からウニと一緒にフロリダの実家へ遊びに行くことにしました。
もっとも、実家へ行く最大の理由は「犬を預ける」コト。最新の狂犬病予防摂取とその後の採血の結果が出てから約6ヶ月の検疫期間を終えないと、日本へ入国することが出来ないので(入国出来ても長期検疫所暮らし。そんなのムゴイ!)、それまで犬たちを実家で預かってもらうことになったのです。

半年間も超溺愛老夫婦に可愛がられちゃったら、私たちと一緒に日本へ、なんて絶対行きたくないだろうけどね。。。


話戻ってイントラ。今日はさらに難度の高い新技登場。
「同じコトばっかやって、それが出来るようになったからって更なる努力を惜しむのはダメ」だって。
(ドキ!昨日の私のブログを読んだのかなぁ。。汗)
師匠お気に入りのサイドクロウの変形版2つ、師匠命名「ステアマスター」(ジムで見かける階段式運動器具)←ポーズのホントの名前は不明です、ハーフムーンの応用版、などなど。
後半は壁を使ったヘッドスタンド、スコーピオンの練習。
木曜のヴィンヤサの肩こり(まだ太陽礼拝のやり方が間違ってる証拠)が残っていたけど、なぜか「あら?」ってくらいかる~く足が宙に浮いた。でも壁ナシ、はまだまだ遠い道程ですよぉ~。。

壁で隣りに並んだ50代半ばの女性、彼女の近くで練習すると難しいポーズでも割とラクに出来るんです。というのも、彼女、細身で筋肉質なので、チラチラ横目で彼女の体の使い方を研究して真似してるから。ホント素晴らしいお手本なのデス☆

ホットハウスヨガ

2005-07-01 | yoga
先週オープンしたホットハウスヨガスタジオに行ってきました。

水曜朝のホットヨガ(名前が似てて混乱する?写真↑のスタジオです)でのヴィンヤサはイマイチでした。
例の”推定55歳のオバチャマ”講師で、私にとってはやや静止時間が長すぎて、流れる感覚がイマイチ楽しめなかったんですヨ。ちなみにこのオバチャン元バレエ講師だそうで、私みたくドエライ体の固い生徒には、心なしか態度が冷たいの。かなぴ~。

一夜明けて。
「今日はドコで何ヨガしよっかな~」とホットハウスの予定表を見たら、ヴィンヤサ発見!
というわけで昨日の口直し?にと、早速トライ。
爽やか好青年がフロントでご挨拶。若いコ大好きな私(爆)かなり嬉しい。
「初回は無料です」だって。ラッキ~☆
20名も入ればギッチギチな狭いスタジオに、今日は生徒8名集合。おっと、ホットヨガから流れてきた顔もいた。しかも私が好印象を持ってないツンケンした女性。なんとなく客層全体がホットヨガよりスノッブな印象。開店前夜パーティでもオサレ系女性が大勢集まってたしネ。

でも講師のメリッサは、落ち着いた声と優しい笑顔がとっても素敵な親近感のある女性でした。
肝心のヴィンヤサは、今まで受けたどのヴィンヤサともアレンジが異なり、かなりイケる!私好み!
教室が狭い分、講師がシッカリ各生徒の動きを見ていて、私は何度もチャトランガで「胸を肘よりぐっと前に出して!」と指摘され、その都度キチンと意識してみたら気持イイくらい胸が開くじゃありませんか。ソッコー気に入りました。ヴィンヤサするならココ!

でも、ホットヨガの回数券を既に買っちゃったのよね~。20回分も!
週4回通って帰国までに使い切れるか?って回数だから、ホットハウスにはせいぜい週1回しか行けない。それプラスインストラクター養成講座が週10時間あるし。。
帰国まであと2ヶ月切ってしまったから、スタミナが続く限りバンバン通うしかない!

座禅

2005-06-29 | yoga
座禅=Lotus Posture=Padmasana

出来ないんですよ~。。。

で、毎回挑戦するたびに足首が折れるんじゃないか?ってハラハラ。
そりゃそーだ。今までやりかたが間違っていたのだ!

昨日のイントラ講習で座禅の練習をした時、師匠が
「曲げた足のカカトを出来る限り反対側の太腿の上に出せ」
とシツコイくらい言うのだ。
「カカトの位置が低いと足首が変に湾曲し、痛いだけだ」
それだよ、私が今までやってたのは!!!

師匠の指導を参考に、カカトの位置を上げようとしたら、お尻の固さに気づいた。
座禅が出来ない原因はやっぱり固いお尻だったのね。
てっきり足が短くて太いからか、足首が固いからか、と思ってた。

正しい姿勢を知らずに家で個人的に練習してたら、足首を本格的に痛めていたかも。
これは私自身の問題だけど、師匠の英語を聞き取るコツがいまだに分からないので、多分今までも師匠は同じ注意をしてきたのに、私一人聞き逃していたのかも知れない。

なにはともあれ。
これからは自宅でも安心して練習出来るぞ♪

ビーチヨガ体験

2005-06-17 | yoga
「ビーチヨガ、始めま~~す」

ビーチヨガ初体験☆してまいりました。

「太陽礼拝」で青空を見るのって、最高にキモチイイ!

いつもの教室のメンバーの顔もちらほら。
でも大半は近所の豪邸(!)に住む年配のカップル。
みんな気持よさそ~に体を伸ばしたりねじったり。

私たちのそばを巨大なゴミ収集車が「グワアアア~!」
若いサーファーのグループが「ウオオオオ~!」

深呼吸したら、そんな雑音も遠くに聞こえる。

来週もまた参加するワン!!

海にはサーファーやスポンジャー(ボディボーダー)がいっぱい。
久々にイイ波の朝でした。
私も波乗りしたくてウズウズ。

午後からウキウキしながらビーチへ向かったら、もう波はどこかへ去った後でした。

ビクラム

2005-06-16 | yoga
ビクラムヨガはBikram Choudhury師によって考案されたスタイル。
温度・湿度の高い部屋で26のポーズをする、というもの。
別名:ホットヨガ。
私も週3回はお世話になっております☆

で、つい最近まで知らなかったのですが、「ビクラム」という名前はビクラム師のヨガ・カレッジで修行した認定講師じゃないと使えない(らしい)です。
著作権、だそう。
ビクラム師、将来的には26ポーズ(の流れ)にも著作権を得たいとか。
理由は、乱立するホットヨガスタジオが、無断でビクラムという名前を使ったり、26ポーズを勝手にアレンジするのを防ぎたい、とか、そんな感じらしい。

ん~。。。

何千年も歴史があるヨガ。そのヨガのポーズに著作権?
もっとも、彼が求めてるのは<ルーティン=一連の流れ>で、個々のポーズに対して、ではないけど。

それにしたって「これはワシのクリエーションだがに」と言い張るビクラム師って、なんかヨギっぽくないっていうか、セコイ!。。。まあヨギといっても人間だから仕方ナイ?
で、師のこのコダワリに正しく従わない認定講師は、リストから除外させられたり営業妨害されたり。これはちと感じ悪いかも。

ヨガが西欧に広まり浸透するにつれ、徐々に本来の姿を失いつつあるのを危惧しているのでしょうけど、彼自身にも「ヨガのイイトコ取り」した落ち度があるのでは?
彼は欧米人に瞑想を教えるのは時間のムダと思ってるそうですし。

ヨガの権威なのに心が狭いなぁ~なんて。
あくまでも私の偏見ですので。