goo blog サービス終了のお知らせ 

everyday yoga

毎日練習してるヨガ初心者の日記です☆

チップ

2005-05-04 | Weblog
昨日、チワワたちにチップを入れてきました。

チップ自体は思ったより小さくてホッとしました。が、そのチップを入れる注射器の針が太く、華奢で神経質なステラはジタバタ大暴れ。というわけで、マズル(クツワ)をはめられてしまった。かたや家では威勢がいいルナ、動物病院では大人しく「されるがまま」である。

血液検査、チップ導入、ワクチン注射を終え、待合室で会計を待っていると、老齢の女性がステラに接近。すっかりステラに惚れ込んでしまい、私たちが病院を去るまでダッコして離さなかった。ステラはどこへ行っても子供やオバアチャン連中をメロメロにしてしまう。
え?ルナはどうしてたって?
彼女は人見知りが激しい、典型的なチワワ。私たちの足の間に隠れて、他の犬が背中を向けた時だけ追いかけて吠えるもんだから、ある飼い主が「what a MEAN little dog!」って。。そこまで言うか~?!怒

家に帰ったら2匹ともスッカリお疲れモード。それでも晩ご飯をガツガツっといつもの勢いで食べてくれたのでひと安心。人間の勝手で痛い思いをさせてゴメンネ。。。

復活

2005-05-04 | Weblog
暫くイントラ講座を休んでいた、受付でバイトしてる女子高生フランシス、昨日元気に復帰しました。
私の隣り(=師匠の目の前・笑)に陣取って、ジョーク言いながら笑顔で練習してるのを見たら、コッチまでウキウキしてしまった。

フランシスはすごく体が柔らかい。若いってイイワ~と、私含め中年・熟年生徒たちの羨望の的。爆

若いうちは関節がスムーズに動くのが、年齢とともにガチガチに硬くなってしまうそうです。

私、小さい時に「バーチャン座り」して過ごしたため、股関節が内側に巻き込み、膝から下の両足が外側に歪んでいます。そのため基本ポーズ<三角><戦士1~3>でも骨盤が開けず苦労してるほど。
でも30数年、この体型で生きてきたから、ヨガを始めるまでは「曲がった足が恥かしい」とは思っても「不都合」や「違和感」は全く感じなかったし、「体がカタイ」というのも、母に何度も指摘されてきたから自覚はしてたけど、「ややカタイ程度だろう」とタカをくくっていたのよネ。

ところが私の体、実は問題山積み。

私にとってヨガは、ゼロからじゃなくマイナスからのスタート。
と思うと気が遠くなるけど、そんな体にして放置していた自分がイケナイ。

気を引き締め直して、でも「楽しく♪」をモットーに、今日も頑張ってこ~☆

講師デビュー

2005-05-04 | Weblog
来週火曜は、昨秋からイントラ講習を開始した生徒たちの卒業式。
ヨガソンは休講になるそうです。

卒業課題として最低3クラス指導しなければならず、ここ数日間、師匠の監視の元で各生徒たちがヨガ指導しています。ウニが参加した月曜夜のクラスはクリス担当だったそう。ヨガ歴1年とは思えないくらい柔軟で安定したポーズをする男性です。しかも日頃からマメにメモをとる勉強熱心な生徒で、知識も豊富。楽しく可笑しくクラスを進め、最後は受講者から拍手喝采だったそうです。

卒業して免状をもらっても、実際に指導する、という人は少ないみたい。せっかくこの講座を通じて知合った個性的な人たちと、もう会えないのは寂しい。卒業しても師匠のクラスを受講しに来たり、たまには私たち新米に指導しに来てほしいなぁ。。。。

肩コリ

2005-05-03 | Weblog
コニーのクラスに参加したら、やっぱり翌日肩こりになってしまった。
一緒に参加したウニは「オシリが痛い」らしい。

2人して体が人並み以上に硬いゆえ、パワーヨガ挑戦には時期尚早だったみたい。


ヨガに費やす時間って、平均どのくらいなんでしょう?
セレブヨギ?Rodney Yee氏は毎朝4時間近くヨガするんだとか。ベテランでもそのぐらいジックリ時間を費やすんですね。
私の場合、ヨガソンの日は4~6時間かけるけど、それ以外の日はたったの1~3時間。
人並み以上に体が硬いんだから、もっと時間をかけないとダメですね。
でも本日は心のヨガ(読書)の日にして、体はちょっとお休みさせます。

問題解決?

2005-05-03 | Weblog
海外から日本へ犬を持ち込む場合、マイクロチップが義務化されました。
うちの犬達も日本へ連れて行きたいので、明日チップを入れてもらいます。
でもチップがどのくらい大きいのか、それが心配。

今すぐにチップ導入と予防摂取をしても、そこから日本へ帰国するまでの期間が条件日数に満たないのです。その場合、日数に達するまで検疫所から出ることが出来ないと聞き、それだけは可哀相すぎて避けたかった。というわけで、ウニの実家でしばらく預かってもらい、人間だけ先に引越することにしました。
クリスマス休暇に引取りに行くまで、ステラとルナはジジババっコに。

これでチワワ達も日本に上陸できそうでひと安心。協力してくれるジジババにひたすら感謝。
犬をめいっぱい甘やかす人達なので、犬たちもしばし極楽生活が過ごせるでしょう。快適すぎて、私達が迎えに行ったらイヤな顔されそーだけど。。。

パワーヨガ

2005-05-02 | Weblog
疲れた~。

今朝のイントラ講習はジーナが担当。彼女はヨガ歴6年ほどだそう。
彼女も普段は生徒として参加しているけど、実は指導歴もあるベテランヨギーニなのだ。

器械体操、チアリーディングをしてきたというだけあり、体がとても柔らかい。
そんな彼女にとっても体の使い方について、ヨガは全く別モノ、だそうだ。

なんと出席者3名。女性だらけのクラスになった。そのお陰?で、ジーナに監視してもらいながら生徒同志でお互いのポーズを修正するという、指導シュミレーションも体験できた。コレはとっても楽しかった~♪

イントラが終わり、オールレベルの時間。
てっきり昨日に引き続いてメラニーが担当だと思ってたら、うわっ!コニーだ!(汗
メイクが濃い目の「元エアロビ講師」。彼女のクラスはペースが異常に速いパワーヨガ。
正直、彼女のクラスは追いついていくのに必死で、呼吸だの正しいポーズだのに気を配る余裕がない。しかも今回は上級者向けのポーズが多く、終わったらみんなグッタリ。(写真はその一例)

個人的に、ゆったり体を伸ばしたりねじったりする気持良さが好きなので、テンポ重視でどんどん先に進んでしまうスタイルはちょっと苦手。

私が通うヨガ教室は担当者のスケジュールが流動的で、誰がいつ、と固定していない。ので、次回からは、誰が担当するか確認してから出席することにします。。。

代行

2005-05-01 | Weblog
師匠は小旅行のため、今週末不在です。

そんなわけで金曜夕方のラジャは、元(現役?)スポーツトレーナーの男性が担当しました。
ダウンドッグとチャトランガ攻め。マット滑りまくりで背中にキタヨ~。
(朝ホットヨガに行って湿ったままだった)

土曜の早朝は、ヨガソンにも参加している初老のジョンソン氏が担当。彼のヨガ歴は知らないけど、多分かなり長そう。呼吸法や各ポーズの注意点など、細かいところまで詳しく解説してくれたので。
師匠のクラスだと質問するのも遠慮しがちだけど、今朝は生徒同志で意見交換し合ったりして、とても有意義な講習だったというのが私の感想。

3時間のヨガソンが終わり、9時からメラニーのオールレベルクラス。今回は三角とハーフムーンをシツコク練習。で、最後にクロウとサイドクロウやって終了。

ここ暫く5~6時間のヨガソンだったので、4時間が短く感じてしまった。始めた当初は3時間でも長い!って思ってたけど、案外慣れるもんですね~。(でも早起きはまだツライデス)

腰痛

2005-04-29 | Weblog
不得手なRevolved TriangleとRevolved Halfmoonを集中的に練習。少し無理して背骨を伸ばそうとしたのが災いし、翌日、背中から腰にかけて鈍い痛み。

なので昨日は一日、ヨガはお休みしました。
ヨガソンを開始して以来、水曜か木曜が丸一日ヨガフリーに。
体が硬い&(認めたくないが)若くナイ、ので、たまの休憩が必要なのヨ~。

でもコレって「甘え」?

ヨガをしながら悩むのは「もうひと踏ん張りするか、今回はココで止めておくか」の線引き。
この悩みもまた、ヨガが私に与えた課題、なのでしょうか?
多分、習うスタイルによって肉体的・精神的訓練の強度が違うから、どこまでやるか、の答えはヒトツではないのだろうけど。。。

で、今朝はサンディー担当の初・中級者クラスに参加。腰の痛みがまだ若干残ってたけど、股関節を開く動きが中心だったので腰に負担がかからず、助かった~~。

長かった。。

2005-04-27 | Weblog
火曜のホットヨガ。
いつもと違う講師でした。前半の立ちポーズにかける時間が長く、後半かなり省かれてしまった。
普段ボ~っとしてるとあっという間の1~2分も、立ちポーズとかしてるとモノスゴク長く感じるもので、さすがに何ポーズか途中で止めてしまいました。

こんな写真を発見!
実はココが私の通うホットヨガ教室です。この男性は元オーナーの一人。そう、今はいません。
色男だけに残念(爆

夕方はヨガソンに。
海軍の男性が体験参加していました。ヨガ経験が長いらしく、体が柔らかい!
ジムでムキムキ筋肉を鍛える軍人さんが多い中、異例です。
今回もまた腕でバランスを取る「鳥仲間」ポーズ中心でした。私は「Side Crow」がお気に入り。足を伸ばすと爽快!
バランス系は柔軟性や筋力よりも、感覚の鋭さがポイントみたいです。

トリ

2005-04-25 | Weblog
週末のヨガソンメニュー。
・ウォームアップ(肩をほぐす運動)
・体を持ち上げるポーズ
・ツイストするポーズ
・開脚や胡座
・逆立ちやバランス系
・クールダウン

大体いつもこんな順番です。

体を持ち上げるポーズって、なによそれ?
って言われそう。スミマセン。
Crane(写真)とかCrowとかSwanとか、鳥の名前がついてるポーズのことです。

それでふと、鳥ってスゴイ。と思った。
体の大きさに比べたらウンと細い2本の足で全体重を支えてるんだもんね~。
鳥さんに脱帽。