goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングで花を観察し四季を感じる、季節の花地図を作ろう!

季節ごとの花地図ができたらなー? と思う日々・・・!

散歩花写真 シラー・シベリカブルー&シラー・ペルビアナ

2018年04月30日 | 花写真
シラー・シベリカブルー&シラー・ペルビアナ
原種が100種類程あるため、様々な花型の品種があるそうです。シラー・シベリカブルーは釣り鐘形の花をつけ草丈が低いシベリカ種で約10輪程の花を付ける。よく見慣れているのは半球状に約50輪ほどの星形の小花をつける草丈が高い大型のペルビアナ種。
別名はワイルドヒヤシンス・蔓穂(ツルボ)・大蔓穂(オオツルボ)、ツリガネズイセン(釣り鐘水仙)と呼ばれる。

シラー・シベリカブルー

木陰で青色の花が鮮明に浮き上がっていました。


種が作られれると花びらの色は退化して白くなっています。


雄しべの葯も青色なのですね。・・・黄色が多いのに!


この咲き方を見ると別名にある釣鐘のスイセンですね。

シラー・ペルビアナ

宇宙を想像させる花の付き方ですかね!・・・中心の周りに星が周っているようです


当然シベリカ種とペルビアナ種は同じ花の形です。


花茎はとても太く力強い感じです。

2月27日、3月13日、3月15日、5月30日、5月31日、6月7日の誕生花
花言葉は「辛抱強さ」「多感な心」「哀れ」「寂しさ」「変わらない愛」

2018年4月5日撮影


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。