三浦半島で、とことん遊ぼう! ★格安で短期滞在いかがですか?(秋谷海岸そば『秋谷倶楽部』ぜひご利用ください)

逗子~葉山~秋谷~三崎周辺の海・山・川・釣り & 4人の育児ネタ & 野菜作り などなど 楽しい情報満載のブログ

●春のダイコンおいしい~♪ 今日はダイコンづくし

2014-05-30 22:11:28 | 野菜づくり
初めて春大根を栽培し、収穫の日を迎えました。
春大根はトウ立ちが早いそうなので、どんどん食べなくては!
と言っても、20本くらいあるので
近所にも配らないとね。。

今日は、大根おろしにジャコをのせて1品。
大根サラダに大根の味噌汁に大根葉の炒り物。

収穫直後に調理したものを食べられるって幸せですね~。

自然の恵みに感謝感謝!



そうそう。
無農薬で育てたので4月以降の害虫との闘いはすごかったですよ。
毎日軽く20~30匹は、捕まえられる芋虫君。

最近はモンシロチョウの幼虫はいなくなり、黒いやつが主ですね。
時々、夜盗虫や尺取虫が混じってます。

でも葉っぱを少し食べられたって大根は十分太ります。
無農薬栽培、がんばります。

●ラッキー♪ 黄色い京急に遭遇。。

2014-05-28 23:09:53 | その他つぶやき


いつか乗ってみたいね、と
子どもたちと話題にしていた黄色い京急。
小児科の帰りに遭遇しました!! ラッキー♪

胃腸炎のリレーで盛り下がってた我が家に
とても明るいニュースでした。。



駅の近くの軒下にはツバメの巣が。。
無事に巣立ちの日を迎えられるといいですね。。
ガンバレ~


●強烈!!胃腸炎のリレー

2014-05-28 22:39:05 | 熱性けいれん?てんかん?
5/23の昼に保育園からお迎え要請のTEL
ここから胃腸炎のリレーがスタート。

三男(1歳)、大量の下痢。シーツもパジャマもウンチまみれで
先生たち大変だったみたい。スミマセン!

5/23夕方 下痢止まらず。大量嘔吐の後も断続的に吐き続ける。
     ウトウトしているときに急に目覚めぐずって抱きついてくる。
     「発熱だ!急いで座薬入れなくては!」
     熱性痙攣を何度も見てきているので、こういう勘は当たる。。
     37.7度。ダイアップ挿入。でも座薬の効き目が出るのは約30分後。
     手足先のピクピク、眼振あり。大きな痙攣は・・・セーフ。

5/24   三男の下痢止まらず。オムツ無力、、、毎回漏れて洗濯洗濯・・・
     私が軽く胃腸炎。腹がキリキリ痛んだ。
     
5/25   三男回復。眠くてぐずった時に眼振あるのがちょっと気がかり・・・。
     その後誰も発症しないので、体力有り余る長男と釣りに出かけました。。

5/26   次男(4歳)嘔吐。
     次男発熱。37.7度。慌ててダイアップ挿入。痙攣はセーフ。
     朝から晩までず~っと嘔吐続く。時々下痢。
     長男(9歳)嘔吐下痢。
     長男は症状ひどくないが腹痛訴える。水を飲みたがらないので心配。

5/27   次男長男の嘔吐下痢が止まる。ホッ。
     5/23に胃腸炎の三男を迎えに行ったババが嘔吐下痢発症。 
     気分が悪すぎて水分摂れず夜中に点滴。

5/28   次男がまた嘔吐。ちょっと食べるとすぐ吐いてしまう。
     夜までに10回以上吐いた。
     夕方血混じりの嘔吐物が出たので受診。
     喉が真っ赤なので、たぶん喉の粘膜からの出血だろうと。。

さて明日は??


4/1に仕事復帰して毎日残業してがんばってきて
今週はいきなり1週間の休業・・・
職場の同僚には申し訳ないが、
久々に子どもたちとのゆっくり関われて
なかなか貴重な時間ですな・・・

子どもたちよ、早く元気になぁれ。ばあちゃんもね。
あと、長女(11歳)はこのまま胃腸炎にかからずに済みますように・・・。


(補足)
かかりつけ医に聞いたところ
三男の眼振は、軽い発作だろうと。
軽めの脳症にかかっていたと考えられると。

あと以前ドクターに聞いたことあるのは
胃腸炎の脱水気味の状態が痙攣を誘発すると。
確かに長女は、胃腸炎プラス37.5度くらいの熱で意識が朦朧となったことがある。

胃腸炎、あなどるなかれ。。





     
   
     

●穴釣り満喫♪

2014-05-26 00:21:00 | 海へ行こう!
金曜日から三男が胃腸炎でダウン。
エネルギーあり余る長男と一緒に
畑の草刈り&さつまいも定植ののち
MTBで1時間ほど走り、金沢区方面に穴釣りに行ってきました。



久々のカサゴ。飼育用に大事に持ち帰りました。

他に、10~15センチくらいのウミタナゴとサバが釣れました。
今晩のおかずは釣れたて小魚の塩焼きですね。。



今日は、ぽかぽか陽気のためかわんさか釣り客がいましたが
日暮れになるとポツポツしか残っていません。