goo blog サービス終了のお知らせ 

私のブログ

農家の毎日の出来事や旅行のこと

お芝居を見に行きました

2014-03-12 21:54:13 | 日記
2014.3.11.(火) 

アクアライン 富士山がみえてうれしい


萩本欽一演出の欽ちゃんラスト公演 これで見納め!?
「ほめんな ほれんな とめんな」明治座へ

東京駅八重洲地下街北入口から江戸バス(赤バス)北循環に乗りました。
日本銀行 日本橋三越 コレド室町を見ながら 20分余りで浜町 明治座まえに到着





12時開演 3時間あまりの公演(途中40分余り休憩)
前から12列目のはじの席でした

瓶屋「鶴亀屋」に、シノ(田中美佐子)が帰ってきた。
欽爺(萩本欽一)、茶太郎(小倉久寛)と一緒に嫁ぎ先を出てきたのだった。
これに鶴亀屋の旦那(野添義弘)は大激怒するが、シノに「妹のサトを嫁に出す時は、相手をよく調べたほうがいい」と忠告され、
急に不安になる。それは、暖簾分けを許した浩二郎(的場浩司)の元へサトを嫁がせる約束をしていたからだ。
旦那は浩二郎の人柄を調べるため、シノを“5ヶ月間の仮の嫁”として行かせることを決める。

浩二郎の欠点を見つけようと試行錯誤を続けるが、全く欠点が見つからなくて―。

最後は、シノと浩二郎が一緒になるのだが、ほろっとさせたり、笑いがあり楽しく見ました
田中美佐子は女優さんだと思っていたけど コメディアンの様でした

また、欽ちゃんが最後とあって「やめないで~」とおばさんの突込みが面白かった

都営浅草線で押上(東京スカイツリー)駅へ

スカイツリー50分待ちで上りました2000円
地上から350mに展望台までを約50秒で結ぶのですが、40人乗りで分速600mは国内最速のエレベータです


富士山は、見えなかったが 良い眺めでした

アクアラインの風の塔らしき建物が見えました


隅田川に架かる橋 エックスの形は桜橋



浅草寺方面 東武伊勢崎線(緑色の橋) アサヒビール本社の金色のオブジェが見える橋は、吾妻橋 左に見える橋は駒形橋

345mと340mを行き来できます

ガラス床
足元の真下、2m x 3mのガラスを通して広がる眺めは、340m真下までみることが出きるのですが、さほど怖くはない

その上の450m展望台に行くにはさらに1000円かかるため、やめました

帰りは、スカイツリータウン1Fからシャトルバスに乗り、東京駅まで(500円)行きました
夕方5時過ぎだったので、道路が混んでいるかと思ったら 空いていて20分ほどでした

久々の都会の空気を吸う事が出来て 嬉しかった

ちろ うれしぃ

2014-01-03 21:19:21 | 日記
最近のちろ 賢くなりました
散歩用のリードを見ては、私の顔を見る
喋れなっくても 「散歩に行こう」と要求してきます

勿論、私だけにするわけではありません…

リード 顔 リード 顔と繰り返すの 
思わず笑ってしまいます

お天気もいいし
前から太海フラワーセンター内にドッグランがあるので 連れて行ってあげたかった 

に乗せて連れていきました
相変わらず 車内でソワソワじっとしていられません 

ドッグランは、無料だった 他に居なかったので ちろ独占です


うれしぃね


喜んでいます


大好きなばあちゃんのところに飛んでいきました

楽しかったねまたいこうね

2014.元旦 おめでとう

2014-01-01 21:30:22 | 日記
2014.あけましておめでとうございます



昨年同様、鏡忍寺に除夜の鐘を撞きに行きました
ここのお寺は、新年を迎える0時から鐘をつきはじめ、108回で終了せず並んでいる人すべて撞くことができます
少し並びましたが、響きわたる良い音がだせました 煩悩をうちけすことができたかな 

※除夜の鐘とは、大晦日(12月31日)の深夜0時をはさんでつく鐘のことを言います(ちょうど日付けが変わり新しい年になる時を鐘をつきながら迎えます)。
 人には百八つの煩悩(ぼんのう)があると言われ、その煩悩を祓うために、除夜の鐘をつく回数は108回とされています。煩悩とは、人の心を惑わせたり、悩ませ苦しめたりする心のはたらきのことを言います


初詣をすますと甘酒や豚汁をふるまってもらえるのです
寒い中食べるので 美味しいこと

恒例になりつつあるおみくじを引きます
去年も吉だった 今年も吉 でも内容は凶だ…
すべてよくない もちろん結んできました
ここのおみくじは、お守りが入っているの
七福神の一つだったり、熊手など縁起のいいものがね
私は、かえる 
悪いことを良いことにかえる ので大事にお財布に入れておきましょう


我が家の近くの海岸で初日の出を見ました
雲がかかっていたので、水平線から見る事が出来ないかと思いましたが…
なんと雲の合間からまるくみえてきました
やったぁ
平和な一年でありますように

ちろが骨折?

2013-10-16 20:31:37 | 日記
2013.10.14.
朝からちろの様子がおかしい
前右足をあげ ビッコで歩いているの

爪の間に何か挟まっているのか?? 足を触っても痛がる様子がない

そういえば、このところ 食欲もあまりない 
 朝のドックフードは必ず残すし…夜にあげる大好きなご飯も あまり喜んでいなかった

翌日、娘と一緒にかかりつけの獣医へ
久しぶりの車だが、車に乗ることがわかると 自分から率先して乗りました
ビッコだけど 元気です


体重17.7kg 前回と殆ど変わらない 
肛門で測る  熱がある しかも39度も(犬は元々高めで38度が平熱らしいが…)
なんと 右足首が骨折しているかもしれないので、レントゲンを撮るので 預かると言われたのです
ビックリ 
一人で居れるとは思わない きっと寂しそうに「キュウーン」と泣き 遠吠えもするかもしれない
 ふたりで顔を見合わせた

ところが、先生が抱きかかえ 別部屋に連れていったものの 鳴き声は聞こえないのです… 

戻った先生が「いい子でしたよ 『ハウス』と言ったらすぐに入っていきました」 だって さらにビックリ

連絡をもらい迎えに行くと レントゲンを撮るために打った麻酔が、まだ完全に切れていないという
エリマキトカゲのようなものをつけ 足に包帯をしたちろが現れた 
思わず でも痛々しい姿だ


レントゲン写真の結果 骨折してませんでした 良かった
すじをちがえたようなものらしい 大好きなジャンプがいけなかったのかね


車中で外を見つめ 物思いにふけるちろ? 

安静が一番とのことです 物置でおとなしくしてましょうね
 尾っぽがお尻の下に入ってますね ちょっと緊張してるかな

痛み止めの薬 見た目は、ビスケットのようです
レントゲン撮影と薬 受診料で17000円もしました 保険がきかないから高い 

この日ちろは、物置でほとんど寝てました さすがに散歩に行こうと泣きません
 この夜は、台風26号がきて大風大雨 (伊豆大島 土石流で大勢の人が亡くなりました)

翌日、夕方うんちをさせるために 散歩に行きました 
普通に歩くことは出来ますが、エリマキトカゲが邪魔で歩きにくそうです
帰ってくると右足をあげています まだ痛いのかな

ずり落ちてきた包帯を縛りなおすと 今まで大人しく包帯をされていたのに… 解いていいんだとばかりに 口で包帯を引っ張って あっという間にとられてしまいました

傷つく前にエリマキトカゲのネックホルダーも外しました だってレンタルで返却時に1000円返金されるの 

3日目4日目ちろは、ドンドン元気になり 食欲もでてよく食べるようになり いつの間にか右足もあげなくなりました 
 よかった

 私たちの癒し 


お誕生会

2013-10-04 21:21:10 | 日記
2013.10.3.(木)

父の78歳誕生日 
そして我が家のアイドル「ちろ」も1歳の誕生日を迎えました (人間なら17.8歳の思春期の青年です)
おめでとう 

犬用です 娘が買ってきて ちろ顔を描きました
この後すごい勢いで ガッツキました


叔母が買ってきてくれたケーキ
ローソクの火を「ふー」と おめでとう

叔母は、9/25に71歳の誕生日を迎えたので一緒に
叔母もローソクの火を「ふー」と おめでとう


久々に家に上がったちろ なが~い舌を出してハイポーズ
庭にいるとさほど大きくないちろですが、部屋に入るとやはり大きい 
体重は、約19kgですって


小さいころのように 私のそばにやってきて 何か食べようとしています

父・叔母 そして癒しのちろ 健康で長生きしてください